2025年1月22日発行 Vol.72
―――――――――――――――――
ニュースレター
―――――――――――――――――
クリーンウッド法でSGEC/PEFCが合法性確認に公示
2024年12月27日、合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(クリーンウッド法)第6条第2項第2号の情報を定める政令第1号第12号に規定されている主務大臣が指定する者として、緑の循環認証会議(SGEC)及びPEFC評議会(PEFC)が告示(農林水産省・経済産業省 告示第三号)されました。つまり、同法に基づく「木材等が違法伐採に係る木材等に該当しない蓋然性が高いことについて認証する者」に指定されたことになります。この結果、納品書等におけるSGECあるいはPEFC 認証または管理材の主張は、クリーンウッド法上の合法性等の確認のための情報と位置付けられることとなります。なお、この告示は2025年4月1日からの施行となります。 詳細はこちら。 

韓国との交流を記念し、美郷町のSGEC認証林で「むくげ」を植樹

12月21日、宮崎県美郷町のSGEC 認証町有林、恋人の丘で町民の方々約50人が参加し、歩道沿いに韓国の国花の「むくげ」の植樹イベントが行われました。SGEC/PEFCジャパンから梶谷事務局長も参加し、あいさつの中で森林認証の重要性を訴えました。当日は晴天にも恵まれ、参加した皆さんは、木を植える喜びを大いに味わいました。
この植樹イベントはSGEC-COC認証団体である特定非営利活動法人 西林及び株式会社 エー・ディーアンドシーが美郷町と協働で「もりをふやそう」と題し、子供たちの参加の下に2022年から行っているもので、今回が3回目となります。植樹の後、参加者はSGEC認証林からの材料を用い、クリスマス・リース作りも楽しみました。 ( 特定非営利活動法人 西林 、 株式会社 エー・ディーアンドシー )

第8回 ブランドみらい☆ミニセミナー開催しました

プロジェクト認証のお問合せ増加の傾向を鑑み、2024年12月11日に~SDGs X 建物をプロジェクト認証で~ミニセミナーを開催しました。プロジェクト認証の仕組み概要、プロジェクト認証を数多く手掛けられたコンサルの方からプロジェクト認証実施のご説明、そしてSGECとPEFCの認証コンサル3社様をご紹介いたしました。PEFCの中でも、日本はプロジェクト認証の実績が最も多いと本部からも称賛されております、今後も日本全国に、SGEC/PEFC材を使用したプロジェクト認証建物が増えていくよう努めて参ります。録画は こちらよりご覧頂けます。

第9校目「SDGs企業訪問学習」

本年5校目の修学旅行生への訪問学習対応は、長崎県佐世保市の高校生14名でした。SDGsへの関心が高い生徒さん達とのことで、森林認証とSDGsとの関連についてを中心に、SGEC/PEFCジャパンの世界的な取り組みをレクチャー致しました。世界的に急速な森林減少の事実に驚いたというに驚き、今後も生活の中で環境を意識していきたいと感想が出ました。尚、前回訪問のあった東京都の中学校から全員による手書きのお礼状が届きました。今回のSDGs授業で、この地球から凄い勢いで森林が減少していること、世界的に森林保護の活動があると知ったこと、これからの生活で気を付けて選んでいきたいと思ったことなど多くの感想が書かれており、学生さんからの認証への関心の広がりを期待しています。

ITTO理事会でPEFCについてプレゼン

2024年12月2-6日まで、横浜パシフィコで開催された国際熱帯木材機構(ITTO)による国際熱帯木材理事会(ITTC:International Tropical Timber Council)が開催されました。ITTO加盟メンバーで構成されており毎年開催され、森林に関連した政策を立案、政策実施のプロジェクト関連等が議題となっています。この理事会最終日において、PEFC本部Shawn Goh氏の代理としてSGEC/PEFCジャパンよりPEFCに関するプレゼンを致しました。ITTOの全加盟国に、森林認証PEFCが目指している方向などを紹介する大変良い機会となりました。

…などなど、疑問やお悩みはありませんか?
認証を取得している・していないに関わらず、企業、団体、自治体での勉強会や研修をSGEC/PEFCジャパンが承ります。ぜひご相談下さい。
鳥取県
自然、歴史、温泉、食などが豊かで、静かでリラックスできる環境が整った地域。その魅力ゆえに多くの観光客に愛されている。
FM認証番号:FAM-018
認証登録日:2024年11月12日
主に化学製品や素材を取り扱う企業。品質の高い素材を提供することに力を入れており、環境に配慮した製品開発や技術革新にも積極的。
COC認証番号:SGSJP-SGEC-COC-187
認証登録日:2024年12月6日
主に木材や合板、建材関連の製造・販売を行う企業。木材を基盤とした製品を提供することにより、建設業や製造業など、さまざまな業界に貢献。
COC認証番号:SGSJP-SGEC-COC-188
認証登録日:2024年12月15日
木材の品質や環境への配慮に重点を置いており、持続可能な木材利用に取り組んでいる企業。
COC認証番号:JAFTA-SGEC-COC-274
認証登録日:2025年1月1日
地域の森林が持つ多様な価値を守りながら、持続可能な林業を推進し、地域と社会と環境の調和を図ることを目的としている。FM認証番号:JAFTA-104
認証登録日:2025年1月1日
三井ホーム株式会社グループ
新築だけでなくリフォームやリノベーションにも注力している企業。省エネルギーや環境負荷の低減を意識した「エコ住宅」や「ゼロエネルギーハウス(ZEH)」の提案も行う。
認証番号:JAFTA-SGEC-COC‐273
認証登録日:2025年1月1日




SGEC/PEFCジャパンに関するお問合せ

03-6273-3358
受付時間:10時~17時(土日祝日を除く)

このメールは、SGEC/PEFC認証取得者の皆様、これまでに名刺交換やセミナー等にご参加いただいた皆様、メールで(お問合せ等)ご連絡させていただいた皆様にお送りしています。

配信停止は こちらのフォームから

発行人:一般社団法人 緑の循環認証会議
SGEC/PEFCジャパン
 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-14-2
 山王グランドビル310
URL: https://sgec-pefcj.jp
Copyright(c) 2019一般社団法人緑の循環認証会議(SGEC)
All Rights Reserved.