コンクリート新聞社 メールマガジンVol.161
2025/07/28 (Mon) 13:00
XXXX
XXXX様
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
▼▲▼▲▼
▲▼○▼ コンクリート新聞 メールマガジン
▼▲▼ (Vol.161)2025年8月号
▲▼
毎月28日発行
発行所 株式会社コンクリート新聞社
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
今月のメールマガジンの内容
1 イチオシ記事(コンクリート新聞から選りすぐりの記事をご紹介)
2 講演会、セミナー情報
3 文化情報(映画)『壁の内側と外側 パレスチナ・イスラエル取材記』
4 編集後記
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
コンクリート新聞デジタル配信中!
コンクリート新聞社では「コンクリート新聞デジタル」を配信しています、「情報を早く入手できる」「号外速報が役立っている」「検索機能ですぐに記事が探せる」「バックナンバーの閲覧で役立っている」などの反響が寄せられており、セメント・コンクリートに関する情報獲得手段として、コンクリート新聞デジタルは好評を博しています。
是非とも有料購読をご検討ください。なお、1カ月の無料試読も随時受付しています。
紙版・デジタル版セットがおすすめ!
年間購読料
コンクリート新聞デジタル 42,900円(税込み)
紙版・デジタル版セット 48,840円(税込み)
有料購読・1カ月試読を希望される方は以下よりお手続きください。
https://b.bme.jp/17/17/252/XXXX
コンクリート新聞デジタルに関するお問い合わせは下記アドレスまでメールでお願い
致します。
digital@beton.co.jp
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
1、 「コンクリート新聞」7月のイチオシ記事
・生コンで国土強靭化~生コン議連
自由民主党生コン議員連盟(麻生太郎会長)は6月18日、都内の党本部で今年1回目の小委員会(赤澤亮正委員長)を開いた。同議連の提言要望として採択されている「生コンを活用した国土強靭化対策」や「災害に強くライフサイクルコスト(LCC)にも優れたコンクリート舗装の推進強化」の取り組みの進捗を確認し、関係省庁からは水害対策における大雨災害や土砂災害対策工事、ライフライン確保対策工事などでコンクリートが採用されていることが報告された。(7月10日付)
・低炭素コンがCN先導役~国交省アクションプラン
国土交通省大臣官房技術調査課がコンクリート新聞の取材に応じ、同省の「土木工事の脱炭素アクションプラン」におけるコンクリートへの期待を示した。同プランのリーディング施策は「建設機械の脱炭素化」「コンクリートの脱炭素化」「その他建設技術の脱炭素化」の3項目。同課の岡本由仁課長補佐は低炭素型コンクリートが「二酸化炭素(CO2)排出量削減の費用対効果が高い」とし、建設現場のカーボンニュートラル(CN)の先導役を担うと説明した。(7月24日付)
「コンクリート新聞」7月の主な見出し
・生産/物流能力を削減
セメント 内需減で稼働率低下(7月3日付)
・複合要因で出荷減少
生コン 官公需が長期低迷 5月(7月3日付)
・被災地復旧が本格化
能登 住宅修繕がメイン(7月3日付)
・価格転嫁、建材で明暗
国交省合同会議 生コンは値上げ着々(7月3日付)
・再生産可能な価格へ
千葉西部協組 スライド改定に着手(7月3日付)
・マスコットキャラ制作
群馬工組 従業員/家族から募集(7月3日付)
・麻生氏に窮状訴え
北海道工組 地方の需要確保へ(7月3日付)
・自己治癒製品を初出荷
日本興業 福島の民間工事で初(7月3日付)
・GEPC拡大へ見学会
研究会 導入メリット共有(7月3日付)
・CO2固定砂でILB
UBE三菱 JCI大会で展示(7月10日付)
・週休2日制が軌道に
関東一区 人手確保に効果(7月10日付)
・3000工場割れ目前に
生コン 集約・廃業で減少加速(7月10日付)
・コストは正当に転嫁
神奈川協組 広域化を視野に(7月10日付)
・4月値上げ満額反映
福島中央協組 出荷ベースが定着(7月10日付)
・団結し値上げ遂行
仙台協組 販売店との関係強化(7月10日付)
・若手人材の交流加速へ
PCSA 50周年事業契機に(7月10日付)
・生コン輸送の実態把握
JCI QA集に注意点記載(7月17日付)
・回収粗骨材を高強度に
生コンJISの追補原案(7月17日付)
・60周年を出発点に
JCI さらなる飛躍とげる(7月17日付)
・迅速な反映望む声
関東二区 一部地域で遅れ 物価資料(7月17日付)
・4000円値上げを達成
玉川協組 旧契価格も引き上げ(7月17日付)
・2万5000円に到達
長水協組 今春値上げ満額反映(7月17日付)
・3000円値上げに注力
秋田県南協組 スランプ区分も見直し(7月17日付)
・インフラメンテ高度化
SIP期 持続可能な成長へ(7月17日付)
・スラッジ活用へ新工場
タケ・サイト リサイクル石灰量産(7月24日付)
・CN実現へ「共創」訴え
JCI生コンセミナー セメント 排出権取引が負担に(7月24日付)
・環境負荷低減へ参画を
福岡工組 木質バイオマスなど学ぶ 技術講習会(7月24日付)
・スラグ出荷量3%減
昨年度 セメ、コンと前年割れ(7月24日付)
・圧送人材育成に関心
全圧連 台湾学会と意見交換(7月24日付)
・国道PC床版に適用
大成建設 超高強度繊維補強コン(7月24日付)
・東浜コン工業を子会社化
上田商会 新製品開発にも意欲(7月24日付)
「コンクリート新聞」7月の特集
・四国地区特集(7月3日付)
・東北地区特集(7月10日付)
・北陸地区特集(7月10日付)
・コンクリート工学年次大会(盛岡)2025(7月10日付)
・中国地区特集(7月17日付)
・特集 関東一区の生コン(7月17日付)
・関東二区地区特集(7月24日付)
・九州地区特集(7月24日付)
コンクリート新聞購読はホームページから https://b.bme.jp/17/17/253/XXXX
1部売りの場合はお問い合わせフォームから https://b.bme.jp/17/17/254/XXXX
--------------------------------------------------------------------------------------------
2、 行事
※プログラムの詳細、受講料、申し込み方法等は主催者ホームページをご覧ください。
・土木学会
○「建設用3Dプリント埋設型枠を用いたコンクリート構造物の技術指針(案)」に関する講習会
8月6日
会場・土木学会(東京)・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/255/XXXX
・日本建築学会
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書 JASS5 鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/256/XXXX
○eラーニング 講習会「壁式鉄筋コンクリート厚肉床壁構造設計指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/257/XXXX
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書・同解説 JASS10 プレキャスト鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/258/XXXX
○eラーニング 講習会「鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/259/XXXX
○eラーニング 講習会「マスコンクリートの温度ひび割れ制御設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/260/XXXX
・コンクリートメンテナンス協会
○「コンクリート構造物のコンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2025」
8月6~7日 大阪 8月27~28日 東京
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/261/XXXX
--------------------------------------------------------------------------------------------
3、 文化情報(映画紹介)『壁の内側と外側 パレスチナ・イスラエル取材記』
8月30日、渋谷ユーロスペースほか順次全国公開
配給:きろくびと
監督/撮影/編集/製作/ナレーション:川上泰徳
2025年 104分
「壁」とは、20年前に作られたイスラエルとパレスチナを隔てる分離壁。700キロにわたって続く。
2023年10月7日、イスラム組織ハマスの攻撃、イスラエルの報復攻撃により、5万人の死者を出し、うち1800人以上が子供だった。本作は10・7以降の「壁の外側と内側」のドキュメント。
パレスチナ自治区の村。実質イスラエル占領下にあり、軍事演習場に指定。戦車やミサイルを使った演習。イスラエル入植者からの住民に対する嫌がらせ行為。羊を奪われたり、水道管を破壊されたり、住居を破壊されたり。洞窟暮らしやテント生活を強いられている現状。軍事演習で放置された地雷に触れ、右腕を失った羊飼い。
そして学校を破壊され、再建しても、また破壊され、子供たちは長距離通学を強いられている。「彼らは子供に教育させまいとしている」。
壁の外側、イスラエルの若者たち。兵役を拒否したジャーナリストは「報道機関がパレスチナ、ガザの情報を出さないから、本当の姿を知らないのだ」と語る。
ある若者は、入植者が葡萄畑の水道管の穴をあけ、修理させないようにしているので、若者が修理してあげたという体験を語る。若者たちも和平を望んでいるのだ。
本作は、ネタニヤフ政権の暴力的支配に耐える姿、イスラエルの人々の、戦争継続に反対している姿も捉えている。
オフィシャルサイト https://b.bme.jp/17/17/262/XXXX
┌─┬─┬---------------------------------------------------------------------------
│編│集│
├─┼─┤
│後│記│
└─┴─┘
次世代ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)2」が先月発売されました。小学1年生の息子も気にしているようです。でも、スイッチは去年買ったばかり。現行機で十分楽しめているので、すぐに2を買う理由はほとんどありません。彼が好きなゲームソフトはご多分に漏れず「スーパーマリオ」シリーズですが、今年はマリオ40周年でもあります。ファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が発売されたのは1985年。スイッチでは過去のゲームソフトをプレーでき、うちの子も40年前の初代マリオを時折楽しんでいます。息子に与えたのをきっかけに十数年ぶりにゲームに触れましたが、令和のマリオにしても昭和のマリオにしても、単に操っているだけで楽しい、と感じるとともに、随所に現れるクリエイター陣のアイデアや斬新な世界観に感銘を受けることもしばしば。時代を超えて愛される娯楽作品から学ぶべきことがたくさんあります。(Y・I)
----------------------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信停止はこちらから。
┌──┐ ┌───┐ ┌───┐
│\/│ │\☆/│ │\★/│
└──┘ └───┘ └───┘
https://b.bme.jp/17/17/263/XXXX
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールマガジンは、名刺交換させていただいた方、配信登録いただいた方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
株式会社コンクリート新聞社
〒160-0022東京都新宿区新宿2-16-8 新宿北斗ビル6F
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━◆◇━━
XXXX様
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
▼▲▼▲▼
▲▼○▼ コンクリート新聞 メールマガジン
▼▲▼ (Vol.161)2025年8月号
▲▼
毎月28日発行
発行所 株式会社コンクリート新聞社
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
今月のメールマガジンの内容
1 イチオシ記事(コンクリート新聞から選りすぐりの記事をご紹介)
2 講演会、セミナー情報
3 文化情報(映画)『壁の内側と外側 パレスチナ・イスラエル取材記』
4 編集後記
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
コンクリート新聞デジタル配信中!
コンクリート新聞社では「コンクリート新聞デジタル」を配信しています、「情報を早く入手できる」「号外速報が役立っている」「検索機能ですぐに記事が探せる」「バックナンバーの閲覧で役立っている」などの反響が寄せられており、セメント・コンクリートに関する情報獲得手段として、コンクリート新聞デジタルは好評を博しています。
是非とも有料購読をご検討ください。なお、1カ月の無料試読も随時受付しています。
紙版・デジタル版セットがおすすめ!
年間購読料
コンクリート新聞デジタル 42,900円(税込み)
紙版・デジタル版セット 48,840円(税込み)
有料購読・1カ月試読を希望される方は以下よりお手続きください。
https://b.bme.jp/17/17/252/XXXX
コンクリート新聞デジタルに関するお問い合わせは下記アドレスまでメールでお願い
致します。
digital@beton.co.jp
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
1、 「コンクリート新聞」7月のイチオシ記事
・生コンで国土強靭化~生コン議連
自由民主党生コン議員連盟(麻生太郎会長)は6月18日、都内の党本部で今年1回目の小委員会(赤澤亮正委員長)を開いた。同議連の提言要望として採択されている「生コンを活用した国土強靭化対策」や「災害に強くライフサイクルコスト(LCC)にも優れたコンクリート舗装の推進強化」の取り組みの進捗を確認し、関係省庁からは水害対策における大雨災害や土砂災害対策工事、ライフライン確保対策工事などでコンクリートが採用されていることが報告された。(7月10日付)
・低炭素コンがCN先導役~国交省アクションプラン
国土交通省大臣官房技術調査課がコンクリート新聞の取材に応じ、同省の「土木工事の脱炭素アクションプラン」におけるコンクリートへの期待を示した。同プランのリーディング施策は「建設機械の脱炭素化」「コンクリートの脱炭素化」「その他建設技術の脱炭素化」の3項目。同課の岡本由仁課長補佐は低炭素型コンクリートが「二酸化炭素(CO2)排出量削減の費用対効果が高い」とし、建設現場のカーボンニュートラル(CN)の先導役を担うと説明した。(7月24日付)
「コンクリート新聞」7月の主な見出し
・生産/物流能力を削減
セメント 内需減で稼働率低下(7月3日付)
・複合要因で出荷減少
生コン 官公需が長期低迷 5月(7月3日付)
・被災地復旧が本格化
能登 住宅修繕がメイン(7月3日付)
・価格転嫁、建材で明暗
国交省合同会議 生コンは値上げ着々(7月3日付)
・再生産可能な価格へ
千葉西部協組 スライド改定に着手(7月3日付)
・マスコットキャラ制作
群馬工組 従業員/家族から募集(7月3日付)
・麻生氏に窮状訴え
北海道工組 地方の需要確保へ(7月3日付)
・自己治癒製品を初出荷
日本興業 福島の民間工事で初(7月3日付)
・GEPC拡大へ見学会
研究会 導入メリット共有(7月3日付)
・CO2固定砂でILB
UBE三菱 JCI大会で展示(7月10日付)
・週休2日制が軌道に
関東一区 人手確保に効果(7月10日付)
・3000工場割れ目前に
生コン 集約・廃業で減少加速(7月10日付)
・コストは正当に転嫁
神奈川協組 広域化を視野に(7月10日付)
・4月値上げ満額反映
福島中央協組 出荷ベースが定着(7月10日付)
・団結し値上げ遂行
仙台協組 販売店との関係強化(7月10日付)
・若手人材の交流加速へ
PCSA 50周年事業契機に(7月10日付)
・生コン輸送の実態把握
JCI QA集に注意点記載(7月17日付)
・回収粗骨材を高強度に
生コンJISの追補原案(7月17日付)
・60周年を出発点に
JCI さらなる飛躍とげる(7月17日付)
・迅速な反映望む声
関東二区 一部地域で遅れ 物価資料(7月17日付)
・4000円値上げを達成
玉川協組 旧契価格も引き上げ(7月17日付)
・2万5000円に到達
長水協組 今春値上げ満額反映(7月17日付)
・3000円値上げに注力
秋田県南協組 スランプ区分も見直し(7月17日付)
・インフラメンテ高度化
SIP期 持続可能な成長へ(7月17日付)
・スラッジ活用へ新工場
タケ・サイト リサイクル石灰量産(7月24日付)
・CN実現へ「共創」訴え
JCI生コンセミナー セメント 排出権取引が負担に(7月24日付)
・環境負荷低減へ参画を
福岡工組 木質バイオマスなど学ぶ 技術講習会(7月24日付)
・スラグ出荷量3%減
昨年度 セメ、コンと前年割れ(7月24日付)
・圧送人材育成に関心
全圧連 台湾学会と意見交換(7月24日付)
・国道PC床版に適用
大成建設 超高強度繊維補強コン(7月24日付)
・東浜コン工業を子会社化
上田商会 新製品開発にも意欲(7月24日付)
「コンクリート新聞」7月の特集
・四国地区特集(7月3日付)
・東北地区特集(7月10日付)
・北陸地区特集(7月10日付)
・コンクリート工学年次大会(盛岡)2025(7月10日付)
・中国地区特集(7月17日付)
・特集 関東一区の生コン(7月17日付)
・関東二区地区特集(7月24日付)
・九州地区特集(7月24日付)
コンクリート新聞購読はホームページから https://b.bme.jp/17/17/253/XXXX
1部売りの場合はお問い合わせフォームから https://b.bme.jp/17/17/254/XXXX
--------------------------------------------------------------------------------------------
2、 行事
※プログラムの詳細、受講料、申し込み方法等は主催者ホームページをご覧ください。
・土木学会
○「建設用3Dプリント埋設型枠を用いたコンクリート構造物の技術指針(案)」に関する講習会
8月6日
会場・土木学会(東京)・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/255/XXXX
・日本建築学会
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書 JASS5 鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/256/XXXX
○eラーニング 講習会「壁式鉄筋コンクリート厚肉床壁構造設計指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/257/XXXX
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書・同解説 JASS10 プレキャスト鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/258/XXXX
○eラーニング 講習会「鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/259/XXXX
○eラーニング 講習会「マスコンクリートの温度ひび割れ制御設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/260/XXXX
・コンクリートメンテナンス協会
○「コンクリート構造物のコンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2025」
8月6~7日 大阪 8月27~28日 東京
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/261/XXXX
--------------------------------------------------------------------------------------------
3、 文化情報(映画紹介)『壁の内側と外側 パレスチナ・イスラエル取材記』
8月30日、渋谷ユーロスペースほか順次全国公開
配給:きろくびと
監督/撮影/編集/製作/ナレーション:川上泰徳
2025年 104分
「壁」とは、20年前に作られたイスラエルとパレスチナを隔てる分離壁。700キロにわたって続く。
2023年10月7日、イスラム組織ハマスの攻撃、イスラエルの報復攻撃により、5万人の死者を出し、うち1800人以上が子供だった。本作は10・7以降の「壁の外側と内側」のドキュメント。
パレスチナ自治区の村。実質イスラエル占領下にあり、軍事演習場に指定。戦車やミサイルを使った演習。イスラエル入植者からの住民に対する嫌がらせ行為。羊を奪われたり、水道管を破壊されたり、住居を破壊されたり。洞窟暮らしやテント生活を強いられている現状。軍事演習で放置された地雷に触れ、右腕を失った羊飼い。
そして学校を破壊され、再建しても、また破壊され、子供たちは長距離通学を強いられている。「彼らは子供に教育させまいとしている」。
壁の外側、イスラエルの若者たち。兵役を拒否したジャーナリストは「報道機関がパレスチナ、ガザの情報を出さないから、本当の姿を知らないのだ」と語る。
ある若者は、入植者が葡萄畑の水道管の穴をあけ、修理させないようにしているので、若者が修理してあげたという体験を語る。若者たちも和平を望んでいるのだ。
本作は、ネタニヤフ政権の暴力的支配に耐える姿、イスラエルの人々の、戦争継続に反対している姿も捉えている。
オフィシャルサイト https://b.bme.jp/17/17/262/XXXX
┌─┬─┬---------------------------------------------------------------------------
│編│集│
├─┼─┤
│後│記│
└─┴─┘
次世代ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)2」が先月発売されました。小学1年生の息子も気にしているようです。でも、スイッチは去年買ったばかり。現行機で十分楽しめているので、すぐに2を買う理由はほとんどありません。彼が好きなゲームソフトはご多分に漏れず「スーパーマリオ」シリーズですが、今年はマリオ40周年でもあります。ファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が発売されたのは1985年。スイッチでは過去のゲームソフトをプレーでき、うちの子も40年前の初代マリオを時折楽しんでいます。息子に与えたのをきっかけに十数年ぶりにゲームに触れましたが、令和のマリオにしても昭和のマリオにしても、単に操っているだけで楽しい、と感じるとともに、随所に現れるクリエイター陣のアイデアや斬新な世界観に感銘を受けることもしばしば。時代を超えて愛される娯楽作品から学ぶべきことがたくさんあります。(Y・I)
----------------------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信停止はこちらから。
┌──┐ ┌───┐ ┌───┐
│\/│ │\☆/│ │\★/│
└──┘ └───┘ └───┘
https://b.bme.jp/17/17/263/XXXX
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールマガジンは、名刺交換させていただいた方、配信登録いただいた方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
株式会社コンクリート新聞社
〒160-0022東京都新宿区新宿2-16-8 新宿北斗ビル6F
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━◆◇━━