コンクリート新聞社 メールマガジンVol.162
2025/08/28 (Thu) 13:00
XXXX
XXXX様
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
▼▲▼▲▼
▲▼○▼ コンクリート新聞 メールマガジン
▼▲▼ (Vol.162)2025年9月号
▲▼
毎月28日発行
発行所 株式会社コンクリート新聞社
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
今月のメールマガジンの内容
1 イチオシ記事(コンクリート新聞から選りすぐりの記事をご紹介)
2 講演会、セミナー情報
3 文化情報(映画)『おいしい給食 炎の修学旅行』
4 編集後記
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
コンクリート新聞・コンクリート新聞デジタル 購読料金改定のお知らせ
2025年10月1日以降の新規契約分並びに契約更新分から改定させていただくことになりました。
詳細は下記URLよりご覧ください。
https://b.bme.jp/17/17/264/XXXX
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
コンクリート新聞デジタル配信中!
コンクリート新聞社では「コンクリート新聞デジタル」を配信しています、「情報を早く入手できる」「号外速報が役立っている」「検索機能ですぐに記事が探せる」「バックナンバーの閲覧で役立っている」などの反響が寄せられており、セメント・コンクリートに関する情報獲得手段として、コンクリート新聞デジタルは好評を博しています。
是非とも有料購読をご検討ください。なお、1カ月の無料試読も随時受付しています。
紙版・デジタル版セットがおすすめ!
年間購読料
コンクリート新聞デジタル 42,900円(税込み)
紙版・デジタル版セット 48,840円(税込み)
有料購読・1カ月試読を希望される方は以下よりお手続きください。
https://b.bme.jp/17/17/265/XXXX
コンクリート新聞デジタルに関するお問い合わせは下記アドレスまでメールでお願い
致します。
digital@beton.co.jp
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
1、 「コンクリート新聞」8月のイチオシ記事
・想定達成に黄色信号、第1四半期は7・7%減~生コン
2025年度の生コン出荷が過去最低を更新するペースで第1四半期を通過した。全国生コン両連合会(斎藤昇一会長)が7月31日に発表した、第1四半期(4~6月)の出荷数量(非組合員は推定)は前年同期比7・7%減の1522万4千m3だった。第1四半期としては直近4年間で最も減少幅が大きく、年初の需要想定6350万m3までの到達に早くも黄色信号が灯った。(8月7日付)
・米事業、需要振るわず、4~6月営業減益に~太平洋・UBE三菱
セメント大手3社の2025年4~6月期の連結決算が7日、出そろった。太平洋セメント、UBE三菱セメントは、稼ぎ頭の米国事業が需要減少で収益が低下し、営業利益が前年同期比で減少した。住友大阪セメントは増益だったものの、巡航速度に戻ったとはいえず、セメント事業は小幅ながら赤字が残った。国内セメント事業は、エネルギーコストが改善する一方で、国内需要の低迷による販売数量の減少、固定費の増加が業績の足かせになっている。4月のセメント値上げによる増益効果は太平洋セメントが36億円、住友大阪セメントが5億円と出足に濃淡が見られる。26年3月期は3社ともに従来予想を据え置いた。(8月21日付)
「コンクリート新聞」8月の主な見出し(7月最終週分を含む)
・市況が強含み推移
東海 名古屋は2万円目指す(7月31日付)
・国土強靭化で投資拡大
建経研予測 来年度5%増の79兆円(7月31日付)
・猛暑が販売減要因に
セメント 4~6月6・4%減(7月31日付)
・熱中症でミキサ車事故か
北海道 暑さ対策拡充の動きも(7月31日付)
・10年で新船7隻投入
共栄運輸 千葉砂を安定供給(7月31日付)
・来春にスライド改定
湘南協組 出荷反転1割増 値上げ達成(7月31日付)
・BB+Hで需要開拓
奈良工組 建築物件に採用へ(7月31日付)
・2000円値上げに注力
岐阜中央協組 コスト転嫁やり遂げる(7月31日付)
・下水管点検に新基準
国交省 年内メドに素案策定(7月31日付)
・超高強度RCセグメント
日コン工業 ゼネコン2社と審査証明(7月31日付)
・フレッシュコン保証機構
生コン補償制度創設20周年 協組共販の「後ろ盾」 第三者が調査・判定 ノウハウ・交渉術に定評(7月31日付)
・占用物の安全報告義務化
来年4月 維持管理強化へ法改正(7月31日付)
・8月休工の導入求める
建専連 労働環境改善で提案(8月7日付)
・猛暑の舗装休工に
宇都宮国道が試行(8月7日付)
・赤字会社が5年で倍増
国交省 建設業実態調査(8月7日付)
・韓国の組合と意見交換
熊本工組 技術・経営両面で懇談(8月7日付)
・「夢を持てる業界に」
太平洋生コン会 災害対策で貢献(8月7日付)
・セメント4割超増益
トクヤマ 値上げ・コスト改善 4~6月(8月7日付)
・出荷減で組織運営難化
関東二区 2委合同会議開く(8月7日付)
・労災保険制度を学ぶ
関東砕石 安全大会に250人参加(8月7日付)
・産学官の力を結集
診断セミナー 「点検」に着目 JCI大会(8月7日付)
・低放射化コン拡大へ
フジタら JIS表示許諾を取得 中国生コンと(8月21日付)
・埋設型枠に3DP利用
土木学会 指針のISO化目指す(8月21日付)
・會澤高圧コンクリート
次代を拓く技術開発 ライバル社とタッグ 脱炭素達成ヘ技術発信 蓄電コン普及を推進 ハイブリット商品実装(8月21日付)
・成田理事長に表彰状
北海道 産業発展で功績(8月21日付)
・建築材料発展に貢献
桝田氏の大賞受賞祝う(8月21日付)
・長野初の残コン有償化
佐久協組 1m3当たり5000円(8月21日付)
・道路陥没防ぐ製品一堂に
下水道展 八潮事故で点検にも関心(8月21日付)
・トンネル構築を自動化
清水建設 施工、データ技術確立(8月21日付)
・パシフィックシステムにTOB
太平洋セ 全株取得で完全子会社化(8月21日付)
「コンクリート新聞」8月の特集
・北海道・東海地区特集(7月31日付)
・近畿地区特集(7月31日付)
・暑中特集(8月7日付)
コンクリート新聞購読はホームページから https://b.bme.jp/17/17/266/XXXX
1部売りの場合はお問い合わせフォームから https://b.bme.jp/17/17/267/XXXX
2、 行事
※プログラムの詳細、受講料、申し込み方法等は主催者ホームページをご覧ください。
・日本建築学会
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書 JASS5 鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/268/XXXX
○eラーニング 講習会「壁式鉄筋コンクリート厚肉床壁構造設計指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/269/XXXX
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書・同解説 JASS10 プレキャスト鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/270/XXXX
○eラーニング 講習会「鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/271/XXXX
○eラーニング 講習会「マスコンクリートの温度ひび割れ制御設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/272/XXXX
・コンクリートメンテナンス協会
〇コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 2025四国(香川)フォーラム
9月18日 会場・レクザムホール
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/273/XXXX
・日本コンクリート工学会
〇「コンクリート構造物の性能評価型耐震設計法の日米比較に関する研究委員会」報告会(対面形式)
9月24日 会場・日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/274/XXXX
〇コンクリートのアカデミックデータベースの整理とAIへの活用に関するシンポジウム(オンライン形式)
9月29日 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/275/XXXX
--------------------------------------------------------------------------------------------
3、 文化情報(映画紹介)『おいしい給食 炎の修学旅行』
10月24日、新宿ピカデリーほか全国公開
配給:AMGエンタテインメント
監督:綾部真弥
企画/脚本:永森裕二
出演:市原隼人、武田玲奈、田澤泰粋、小堺一機
2025年 114分
劇場版シリーズ4作目。
3作目も本欄で紹介したが、舞台は前作と同じ1990年、函館の忍川中学。今日も教師・甘利田(市原隼人)と、給食アレンジの才人、生徒のケン(田澤泰粋)との給食バトルで負ける甘利田。
職員室で、秋の修学旅行先が青森・岩手の二泊三日に決まる。食の映画だから、観光地は素通り。南部せんべい汁、わんこそばを楽しく、おいしくいただく生徒たち。そして、花巻市の花堺中学での交流給食。ここの教師、樺沢(片桐仁)、給食を食べる時間や態度に厳しく、注意を受けた生徒はイエローカードならぬ反省札を首から下げさせられる。
甘利田がモットーとする給食は「楽しく、おいしく」とは正反対。樺沢は忍川中学の生徒にも指導を強いるものだから、甘利田先生はぶち切れ。
花堺中学をバスで出発するときは、生徒たちが笑顔で見送る姿に、花堺中学の生徒も、以後は楽しい給食になったと思われる。
前作の「完食」から、今回は「管理教育」「生徒支配」に対する批判を込めた作品となった。甘利田役の市原隼人は、オーバーアクトがさらにエスカレート。最後のケンとの給食バトルで負け、駄菓子屋の「新幹線ゲーム」に負ける甘利田。駄菓子屋の婆さんからの残念賞が「90年ごろ、あったね」と懐かしくさせてくれるのも嬉しい。
公式サイト https://b.bme.jp/17/17/276/XXXX
│編│集│
├─┼─┤
│後│記│
└─┴─┘
北海道や山陰地方への出張で飛行機を多く利用するのですが、機内で出発前に流れる「安全ビデオ」を割ときちんと見るタイプです。酸素マスクの使い方や緊急時の脱出の注意など内容は毎回同じですが、航空各社も人気キャラクターとコラボした映像にするなど工夫を凝らしています。同時に英語も流れるので、リスニングの良い機会にもなります。今年8月は戦後80年であるとともに、1985年に発生した日航ジャンボ機墜落から40年目の節目でした。落雷に打たれるよりも低いといわれる飛行機事故の確率ですが、空の安全について一段と考えさせられる夏になりました。(W・Y)
---------------------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信停止はこちらから。
┌──┐ ┌───┐ ┌───┐
│\/│ │\☆/│ │\★/│
└──┘ └───┘ └───┘
https://b.bme.jp/17/17/277/XXXX
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールマガジンは、名刺交換させていただいた方、配信登録いただいた方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
株式会社コンクリート新聞社
〒160-0022東京都新宿区新宿2-16-8 新宿北斗ビル6F
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━◆◇━━
XXXX様
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
▼▲▼▲▼
▲▼○▼ コンクリート新聞 メールマガジン
▼▲▼ (Vol.162)2025年9月号
▲▼
毎月28日発行
発行所 株式会社コンクリート新聞社
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■■
今月のメールマガジンの内容
1 イチオシ記事(コンクリート新聞から選りすぐりの記事をご紹介)
2 講演会、セミナー情報
3 文化情報(映画)『おいしい給食 炎の修学旅行』
4 編集後記
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
コンクリート新聞・コンクリート新聞デジタル 購読料金改定のお知らせ
2025年10月1日以降の新規契約分並びに契約更新分から改定させていただくことになりました。
詳細は下記URLよりご覧ください。
https://b.bme.jp/17/17/264/XXXX
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
コンクリート新聞デジタル配信中!
コンクリート新聞社では「コンクリート新聞デジタル」を配信しています、「情報を早く入手できる」「号外速報が役立っている」「検索機能ですぐに記事が探せる」「バックナンバーの閲覧で役立っている」などの反響が寄せられており、セメント・コンクリートに関する情報獲得手段として、コンクリート新聞デジタルは好評を博しています。
是非とも有料購読をご検討ください。なお、1カ月の無料試読も随時受付しています。
紙版・デジタル版セットがおすすめ!
年間購読料
コンクリート新聞デジタル 42,900円(税込み)
紙版・デジタル版セット 48,840円(税込み)
有料購読・1カ月試読を希望される方は以下よりお手続きください。
https://b.bme.jp/17/17/265/XXXX
コンクリート新聞デジタルに関するお問い合わせは下記アドレスまでメールでお願い
致します。
digital@beton.co.jp
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━
1、 「コンクリート新聞」8月のイチオシ記事
・想定達成に黄色信号、第1四半期は7・7%減~生コン
2025年度の生コン出荷が過去最低を更新するペースで第1四半期を通過した。全国生コン両連合会(斎藤昇一会長)が7月31日に発表した、第1四半期(4~6月)の出荷数量(非組合員は推定)は前年同期比7・7%減の1522万4千m3だった。第1四半期としては直近4年間で最も減少幅が大きく、年初の需要想定6350万m3までの到達に早くも黄色信号が灯った。(8月7日付)
・米事業、需要振るわず、4~6月営業減益に~太平洋・UBE三菱
セメント大手3社の2025年4~6月期の連結決算が7日、出そろった。太平洋セメント、UBE三菱セメントは、稼ぎ頭の米国事業が需要減少で収益が低下し、営業利益が前年同期比で減少した。住友大阪セメントは増益だったものの、巡航速度に戻ったとはいえず、セメント事業は小幅ながら赤字が残った。国内セメント事業は、エネルギーコストが改善する一方で、国内需要の低迷による販売数量の減少、固定費の増加が業績の足かせになっている。4月のセメント値上げによる増益効果は太平洋セメントが36億円、住友大阪セメントが5億円と出足に濃淡が見られる。26年3月期は3社ともに従来予想を据え置いた。(8月21日付)
「コンクリート新聞」8月の主な見出し(7月最終週分を含む)
・市況が強含み推移
東海 名古屋は2万円目指す(7月31日付)
・国土強靭化で投資拡大
建経研予測 来年度5%増の79兆円(7月31日付)
・猛暑が販売減要因に
セメント 4~6月6・4%減(7月31日付)
・熱中症でミキサ車事故か
北海道 暑さ対策拡充の動きも(7月31日付)
・10年で新船7隻投入
共栄運輸 千葉砂を安定供給(7月31日付)
・来春にスライド改定
湘南協組 出荷反転1割増 値上げ達成(7月31日付)
・BB+Hで需要開拓
奈良工組 建築物件に採用へ(7月31日付)
・2000円値上げに注力
岐阜中央協組 コスト転嫁やり遂げる(7月31日付)
・下水管点検に新基準
国交省 年内メドに素案策定(7月31日付)
・超高強度RCセグメント
日コン工業 ゼネコン2社と審査証明(7月31日付)
・フレッシュコン保証機構
生コン補償制度創設20周年 協組共販の「後ろ盾」 第三者が調査・判定 ノウハウ・交渉術に定評(7月31日付)
・占用物の安全報告義務化
来年4月 維持管理強化へ法改正(7月31日付)
・8月休工の導入求める
建専連 労働環境改善で提案(8月7日付)
・猛暑の舗装休工に
宇都宮国道が試行(8月7日付)
・赤字会社が5年で倍増
国交省 建設業実態調査(8月7日付)
・韓国の組合と意見交換
熊本工組 技術・経営両面で懇談(8月7日付)
・「夢を持てる業界に」
太平洋生コン会 災害対策で貢献(8月7日付)
・セメント4割超増益
トクヤマ 値上げ・コスト改善 4~6月(8月7日付)
・出荷減で組織運営難化
関東二区 2委合同会議開く(8月7日付)
・労災保険制度を学ぶ
関東砕石 安全大会に250人参加(8月7日付)
・産学官の力を結集
診断セミナー 「点検」に着目 JCI大会(8月7日付)
・低放射化コン拡大へ
フジタら JIS表示許諾を取得 中国生コンと(8月21日付)
・埋設型枠に3DP利用
土木学会 指針のISO化目指す(8月21日付)
・會澤高圧コンクリート
次代を拓く技術開発 ライバル社とタッグ 脱炭素達成ヘ技術発信 蓄電コン普及を推進 ハイブリット商品実装(8月21日付)
・成田理事長に表彰状
北海道 産業発展で功績(8月21日付)
・建築材料発展に貢献
桝田氏の大賞受賞祝う(8月21日付)
・長野初の残コン有償化
佐久協組 1m3当たり5000円(8月21日付)
・道路陥没防ぐ製品一堂に
下水道展 八潮事故で点検にも関心(8月21日付)
・トンネル構築を自動化
清水建設 施工、データ技術確立(8月21日付)
・パシフィックシステムにTOB
太平洋セ 全株取得で完全子会社化(8月21日付)
「コンクリート新聞」8月の特集
・北海道・東海地区特集(7月31日付)
・近畿地区特集(7月31日付)
・暑中特集(8月7日付)
コンクリート新聞購読はホームページから https://b.bme.jp/17/17/266/XXXX
1部売りの場合はお問い合わせフォームから https://b.bme.jp/17/17/267/XXXX
2、 行事
※プログラムの詳細、受講料、申し込み方法等は主催者ホームページをご覧ください。
・日本建築学会
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書 JASS5 鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/268/XXXX
○eラーニング 講習会「壁式鉄筋コンクリート厚肉床壁構造設計指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/269/XXXX
○eラーニング 講習会「建築工事標準仕様書・同解説 JASS10 プレキャスト鉄筋コンクリート工事」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/270/XXXX
○eラーニング 講習会「鋼管充填コンクリート調合設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/271/XXXX
○eラーニング 講習会「マスコンクリートの温度ひび割れ制御設計・施工指針」
2026年3月12日まで 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/272/XXXX
・コンクリートメンテナンス協会
〇コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 2025四国(香川)フォーラム
9月18日 会場・レクザムホール
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/273/XXXX
・日本コンクリート工学会
〇「コンクリート構造物の性能評価型耐震設計法の日米比較に関する研究委員会」報告会(対面形式)
9月24日 会場・日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/274/XXXX
〇コンクリートのアカデミックデータベースの整理とAIへの活用に関するシンポジウム(オンライン形式)
9月29日 会場・Web
詳細はこちら https://b.bme.jp/17/17/275/XXXX
--------------------------------------------------------------------------------------------
3、 文化情報(映画紹介)『おいしい給食 炎の修学旅行』
10月24日、新宿ピカデリーほか全国公開
配給:AMGエンタテインメント
監督:綾部真弥
企画/脚本:永森裕二
出演:市原隼人、武田玲奈、田澤泰粋、小堺一機
2025年 114分
劇場版シリーズ4作目。
3作目も本欄で紹介したが、舞台は前作と同じ1990年、函館の忍川中学。今日も教師・甘利田(市原隼人)と、給食アレンジの才人、生徒のケン(田澤泰粋)との給食バトルで負ける甘利田。
職員室で、秋の修学旅行先が青森・岩手の二泊三日に決まる。食の映画だから、観光地は素通り。南部せんべい汁、わんこそばを楽しく、おいしくいただく生徒たち。そして、花巻市の花堺中学での交流給食。ここの教師、樺沢(片桐仁)、給食を食べる時間や態度に厳しく、注意を受けた生徒はイエローカードならぬ反省札を首から下げさせられる。
甘利田がモットーとする給食は「楽しく、おいしく」とは正反対。樺沢は忍川中学の生徒にも指導を強いるものだから、甘利田先生はぶち切れ。
花堺中学をバスで出発するときは、生徒たちが笑顔で見送る姿に、花堺中学の生徒も、以後は楽しい給食になったと思われる。
前作の「完食」から、今回は「管理教育」「生徒支配」に対する批判を込めた作品となった。甘利田役の市原隼人は、オーバーアクトがさらにエスカレート。最後のケンとの給食バトルで負け、駄菓子屋の「新幹線ゲーム」に負ける甘利田。駄菓子屋の婆さんからの残念賞が「90年ごろ、あったね」と懐かしくさせてくれるのも嬉しい。
公式サイト https://b.bme.jp/17/17/276/XXXX
│編│集│
├─┼─┤
│後│記│
└─┴─┘
北海道や山陰地方への出張で飛行機を多く利用するのですが、機内で出発前に流れる「安全ビデオ」を割ときちんと見るタイプです。酸素マスクの使い方や緊急時の脱出の注意など内容は毎回同じですが、航空各社も人気キャラクターとコラボした映像にするなど工夫を凝らしています。同時に英語も流れるので、リスニングの良い機会にもなります。今年8月は戦後80年であるとともに、1985年に発生した日航ジャンボ機墜落から40年目の節目でした。落雷に打たれるよりも低いといわれる飛行機事故の確率ですが、空の安全について一段と考えさせられる夏になりました。(W・Y)
---------------------------------------------------------------------------------------------
メルマガ配信停止はこちらから。
┌──┐ ┌───┐ ┌───┐
│\/│ │\☆/│ │\★/│
└──┘ └───┘ └───┘
https://b.bme.jp/17/17/277/XXXX
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
本メールマガジンは、名刺交換させていただいた方、配信登録いただいた方に配信しております。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
株式会社コンクリート新聞社
〒160-0022東京都新宿区新宿2-16-8 新宿北斗ビル6F
◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━━━━◇◆◆◇━━◆◇━━