2024/10/11 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.900
2024/10/11 (Fri) 11:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.900
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
令和6年能登半島地震
被災者支援プログラム活動報告会を
開催します
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京都と東京ボランティア・市民活動センターでは、令和6年能登半島地震に対して、
都民や団体等に向けた被災者支援に関する情報発信のほか、
生活・コミュニティ再建等を支えるボランティア活動などを約半年にわたり実施してきました。
このたび、被災地の関係者やボランティア活動に従事された方に参加いただき、
被災地での支援活動を振り返り、今後の被災地支援や東京での防災を考える契機となるよう、
報告会をハイブリッド式で開催します。
・開催日時:10月20日(日)15時00分~17時30分(開場14時30分)
・参加方法:会場(都議会議事堂1階「都民ホール」)またはオンライン
報告会の詳細・申込はこちら (申込締切:10月18日(金)12時)
https://b.bme.jp/17/5237/85/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
都内の各地域で「福祉のしごと相談・面接会」を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センターでは、福祉の仕事への理解を広げ、就職につなげる場として、
区市町村社会福祉協議会、ハローワーク等の関係機関と連携し、
都内各地で相談・面接会を開催しています。
「自宅に近いところで仕事をしたい」「福祉の仕事に関心がある」という方や
資格がない方・未経験の方などお気軽にご参加ください。
詳しくは随時情報を更新している、下記ページをご覧ください。
「福祉のしごと相談・面接会」
https://b.bme.jp/17/5237/86/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★令和6年度 『社会福祉法人・施設 会計実務研修会』のオンライン開催
https://b.bme.jp/17/5237/87/XXXX
★「NPO法人設立ガイダンス」・「個別相談」
https://b.bme.jp/17/5237/88/XXXX
★令和6年能登半島地震について(第55報)
https://b.bme.jp/17/5237/89/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新刊書籍のご案内★
「保育現場における配置基準の見直し ~見直すことで、こんな風に変わっていける!~」調査報告書
この調査は、令和2年度から4年度にかけて行った「保育園における働き方改革と
保育業務の実態調査」において、「今後の働き方の課題解決には保育士の配置基準見直しが重要」
と感じる保育士が多いという結果などをふまえ、実施しました。
アンケートおよびヒアリングを通じて職員不足の実態を明らかにし、
保育の質を保つための理想的な配置基準を明らかにしています。
本報告書が、「ノンコンタクトタイムの充実」
「産休育休・介護休暇を安心して取得できる環境整備」「不適切保育対策」など、
前回調査であがった配置上の課題解決の足掛かりとなり、
保育業界全体の質の向上や保育士のライフワークバランス実現など、
配置基準の見直しの一助となることを願っています。
A4判・242頁 発売2024.09.30 定価1,320円(本体1,200円+税10%)
https://b.bme.jp/17/5237/90/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/91/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [文]=文科省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]こども性暴力防止法に関する関係府省庁連絡会議(第1回)議事録掲載(10月4日)
https://b.bme.jp/17/5237/92/XXXX
[こ]こども・若者参画及び意見反映専門委員会 こども・若者ヒアリング開催概要(10月8日)
https://b.bme.jp/17/5237/93/XXXX
[こ]こども誰でも通園制度の制度化、本格実施に向けた検討会(第2回)議事録掲載(10月9日)
https://b.bme.jp/17/5237/94/XXXX
[厚]第17回成年後見制度利用促進専門家会議 開催案内(10月4日)
https://b.bme.jp/17/5237/95/XXXX
[厚]第3回民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会 開催案内(10月9日)
https://b.bme.jp/17/5237/96/XXXX
[都]第34期東京都青少年問題協議会 第4回若年支援部会 開催案内(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/97/XXXX
<調査・報告書>
[厚]人口動態統計月報(概数)(令和6年5月分)(10月8日)
<その他>
[文]超福祉の学校@SHIBUYA 2024を開催(10月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/98/XXXX
[厚]第71回精神保健福祉普及運動を実施(10月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/99/XXXX
[都]第16回東京都食育フェア開催(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/100/XXXX
[都]令和6年度障害者週間記念の集い 第44回ふれあいフェスティバル(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/101/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/102/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/103/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/104/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/105/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年10月18日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/106/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/107/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/108/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/109/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/110/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.900
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
令和6年能登半島地震
被災者支援プログラム活動報告会を
開催します
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京都と東京ボランティア・市民活動センターでは、令和6年能登半島地震に対して、
都民や団体等に向けた被災者支援に関する情報発信のほか、
生活・コミュニティ再建等を支えるボランティア活動などを約半年にわたり実施してきました。
このたび、被災地の関係者やボランティア活動に従事された方に参加いただき、
被災地での支援活動を振り返り、今後の被災地支援や東京での防災を考える契機となるよう、
報告会をハイブリッド式で開催します。
・開催日時:10月20日(日)15時00分~17時30分(開場14時30分)
・参加方法:会場(都議会議事堂1階「都民ホール」)またはオンライン
報告会の詳細・申込はこちら (申込締切:10月18日(金)12時)
https://b.bme.jp/17/5237/85/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
都内の各地域で「福祉のしごと相談・面接会」を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センターでは、福祉の仕事への理解を広げ、就職につなげる場として、
区市町村社会福祉協議会、ハローワーク等の関係機関と連携し、
都内各地で相談・面接会を開催しています。
「自宅に近いところで仕事をしたい」「福祉の仕事に関心がある」という方や
資格がない方・未経験の方などお気軽にご参加ください。
詳しくは随時情報を更新している、下記ページをご覧ください。
「福祉のしごと相談・面接会」
https://b.bme.jp/17/5237/86/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★令和6年度 『社会福祉法人・施設 会計実務研修会』のオンライン開催
https://b.bme.jp/17/5237/87/XXXX
★「NPO法人設立ガイダンス」・「個別相談」
https://b.bme.jp/17/5237/88/XXXX
★令和6年能登半島地震について(第55報)
https://b.bme.jp/17/5237/89/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新刊書籍のご案内★
「保育現場における配置基準の見直し ~見直すことで、こんな風に変わっていける!~」調査報告書
この調査は、令和2年度から4年度にかけて行った「保育園における働き方改革と
保育業務の実態調査」において、「今後の働き方の課題解決には保育士の配置基準見直しが重要」
と感じる保育士が多いという結果などをふまえ、実施しました。
アンケートおよびヒアリングを通じて職員不足の実態を明らかにし、
保育の質を保つための理想的な配置基準を明らかにしています。
本報告書が、「ノンコンタクトタイムの充実」
「産休育休・介護休暇を安心して取得できる環境整備」「不適切保育対策」など、
前回調査であがった配置上の課題解決の足掛かりとなり、
保育業界全体の質の向上や保育士のライフワークバランス実現など、
配置基準の見直しの一助となることを願っています。
A4判・242頁 発売2024.09.30 定価1,320円(本体1,200円+税10%)
https://b.bme.jp/17/5237/90/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/91/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [文]=文科省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]こども性暴力防止法に関する関係府省庁連絡会議(第1回)議事録掲載(10月4日)
https://b.bme.jp/17/5237/92/XXXX
[こ]こども・若者参画及び意見反映専門委員会 こども・若者ヒアリング開催概要(10月8日)
https://b.bme.jp/17/5237/93/XXXX
[こ]こども誰でも通園制度の制度化、本格実施に向けた検討会(第2回)議事録掲載(10月9日)
https://b.bme.jp/17/5237/94/XXXX
[厚]第17回成年後見制度利用促進専門家会議 開催案内(10月4日)
https://b.bme.jp/17/5237/95/XXXX
[厚]第3回民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会 開催案内(10月9日)
https://b.bme.jp/17/5237/96/XXXX
[都]第34期東京都青少年問題協議会 第4回若年支援部会 開催案内(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/97/XXXX
<調査・報告書>
[厚]人口動態統計月報(概数)(令和6年5月分)(10月8日)
<その他>
[文]超福祉の学校@SHIBUYA 2024を開催(10月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/98/XXXX
[厚]第71回精神保健福祉普及運動を実施(10月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/99/XXXX
[都]第16回東京都食育フェア開催(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/100/XXXX
[都]令和6年度障害者週間記念の集い 第44回ふれあいフェスティバル(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/101/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/102/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/103/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/104/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/105/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年10月18日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/106/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/107/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/108/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/109/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/110/XXXX