2024/10/18 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.901
2024/10/18 (Fri) 13:43
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.901
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
企業&社員のための社会貢献セミナー2024
『スポーツでボランティアをしてみよう!』参加者募集!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターでは、企業で働く社員の皆さまに
社会的課題について理解を深め、協力・支援を考えていただく
『企業&社員のための社会貢献セミナー』をオンラインで開催しています。
今回は、企業で働く方々がスポーツを通してできる
ボランティア活動を中心にご紹介します。
・開催日時:2024年11月6日(水)18:30~19:30
・開催方法:オンライン(ZOOM)
詳細・申込はこちら (申込締切:10月30日(水)※定員30名)
https://b.bme.jp/17/5237/204/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
研修室 令和6年度第4期研修の申込受付を開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センター研修室では、2025年1~2月に開催予定の
下記、令和6年度第4期研修の申込受付を開始しました。
ぜひご活用ください。
【収録型WEB研修】
・育成面談研修
・アサーティブコミュニケーション研修
・管理職のためのメンタルヘルス研修
・第2回介護職員スキルアップ研修(医療的知識編)
・第2回スタートアップ研修
【集合型研修】
・ファシリテーション研修
【ライブ型WEB研修】
・第1回~第3回リーダーシップ研修
・第6回中堅職員研修
内容・受講対象者等の詳細、お申込みは研修受付システム「けんとくん」から
https://b.bme.jp/17/5237/205/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「福祉の仕事就職フォーラム」特設サイトに2本のセミナー動画を公開
https://b.bme.jp/17/5237/206/XXXX
★11月1日(金)「国分寺市福祉のしごと面接・相談会」開催
https://b.bme.jp/17/5237/207/XXXX
★11月15日(金)福祉のしごとミニセミナー『障害福祉分野の仕事・入門編』を開催
https://b.bme.jp/17/5237/208/XXXX
★大学・短大等における学生ボランティア活動支援連絡会2024を開催
https://b.bme.jp/17/5237/209/XXXX
★令和6年能登半島地震および奥能登豪雨について(第57報)
https://b.bme.jp/17/5237/210/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「(改訂版)食育実践ハンドブック 食べることは生きること」
※書店での取扱はありません。通販のみの販売となります。
社会的養護を支える児童養護施設を取り巻く状況は、この十数年の間に
集団から個別対応へ、また大舎制から小舎制へと移行しました。
さらに家庭的養護体制推進がされ、過渡期を迎えています。
加えて、子どもたちの食を取り巻く環境も大きく変化をしています。
食べることは生きること。子ども一人ひとりの最善の利益追求のため、
施設全体で取り組む食育の実践を実現するために、本書を活用していただけると幸いです。
東京都社会福祉協議会 児童部会 従事者会給食研究会
A4判・120頁 定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売2022.10.05
https://b.bme.jp/17/5237/211/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/212/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都 [全]=全社協
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]社会保障審議会障害者部会(第142回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第7回)合同会議
※10月22日オンライン配信 (10月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/213/XXXX
[こ]第7回 子ども・子育て支援等分科会 資料(10月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/214/XXXX
[厚]9月19日第114回社会保障審議会介護保険部会 議事録(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/215/XXXX
[厚]第17回 成年後見制度利用促進専門家会議 資料(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/216/XXXX
[厚]第3回民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会資料(10月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/217/XXXX
[都]第3回東京都ひとり親家庭自立支援計画(第5期)検討委員会を開催(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/218/XXXX
[都]東京都児童福祉審議会第4回専門部会(新たな社会的養育推進計画の策定に関する検討)開催(10月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/219/XXXX
<調査・報告書>
[厚]令和4年度国民医療費(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/220/XXXX
[厚]日本人の食事摂取基準(2025年版)策定検討委員会報告書(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/221/XXXX
<その他>
[内]国内最大級の防災イベント「第9回防災推進国民大会」10月19・20日熊本で開催(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/222/XXXX
[都]東京都地域防災計画データベース(震災編)リリース(10月17日)
https://b.bme.jp/17/5237/223/XXXX
[全]全社協 年次報告書「アニュアルレポート2023」(10月8日)
https://b.bme.jp/17/5237/224/XXXX
[全]障害者総合支援法のサービス利用説明パンフレット作成(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/225/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/226/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/227/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/228/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/229/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年10月25日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/230/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/231/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/232/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/233/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/234/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.901
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
企業&社員のための社会貢献セミナー2024
『スポーツでボランティアをしてみよう!』参加者募集!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターでは、企業で働く社員の皆さまに
社会的課題について理解を深め、協力・支援を考えていただく
『企業&社員のための社会貢献セミナー』をオンラインで開催しています。
今回は、企業で働く方々がスポーツを通してできる
ボランティア活動を中心にご紹介します。
・開催日時:2024年11月6日(水)18:30~19:30
・開催方法:オンライン(ZOOM)
詳細・申込はこちら (申込締切:10月30日(水)※定員30名)
https://b.bme.jp/17/5237/204/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
研修室 令和6年度第4期研修の申込受付を開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センター研修室では、2025年1~2月に開催予定の
下記、令和6年度第4期研修の申込受付を開始しました。
ぜひご活用ください。
【収録型WEB研修】
・育成面談研修
・アサーティブコミュニケーション研修
・管理職のためのメンタルヘルス研修
・第2回介護職員スキルアップ研修(医療的知識編)
・第2回スタートアップ研修
【集合型研修】
・ファシリテーション研修
【ライブ型WEB研修】
・第1回~第3回リーダーシップ研修
・第6回中堅職員研修
内容・受講対象者等の詳細、お申込みは研修受付システム「けんとくん」から
https://b.bme.jp/17/5237/205/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「福祉の仕事就職フォーラム」特設サイトに2本のセミナー動画を公開
https://b.bme.jp/17/5237/206/XXXX
★11月1日(金)「国分寺市福祉のしごと面接・相談会」開催
https://b.bme.jp/17/5237/207/XXXX
★11月15日(金)福祉のしごとミニセミナー『障害福祉分野の仕事・入門編』を開催
https://b.bme.jp/17/5237/208/XXXX
★大学・短大等における学生ボランティア活動支援連絡会2024を開催
https://b.bme.jp/17/5237/209/XXXX
★令和6年能登半島地震および奥能登豪雨について(第57報)
https://b.bme.jp/17/5237/210/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「(改訂版)食育実践ハンドブック 食べることは生きること」
※書店での取扱はありません。通販のみの販売となります。
社会的養護を支える児童養護施設を取り巻く状況は、この十数年の間に
集団から個別対応へ、また大舎制から小舎制へと移行しました。
さらに家庭的養護体制推進がされ、過渡期を迎えています。
加えて、子どもたちの食を取り巻く環境も大きく変化をしています。
食べることは生きること。子ども一人ひとりの最善の利益追求のため、
施設全体で取り組む食育の実践を実現するために、本書を活用していただけると幸いです。
東京都社会福祉協議会 児童部会 従事者会給食研究会
A4判・120頁 定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売2022.10.05
https://b.bme.jp/17/5237/211/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/212/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都 [全]=全社協
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]社会保障審議会障害者部会(第142回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第7回)合同会議
※10月22日オンライン配信 (10月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/213/XXXX
[こ]第7回 子ども・子育て支援等分科会 資料(10月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/214/XXXX
[厚]9月19日第114回社会保障審議会介護保険部会 議事録(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/215/XXXX
[厚]第17回 成年後見制度利用促進専門家会議 資料(10月10日)
https://b.bme.jp/17/5237/216/XXXX
[厚]第3回民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会資料(10月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/217/XXXX
[都]第3回東京都ひとり親家庭自立支援計画(第5期)検討委員会を開催(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/218/XXXX
[都]東京都児童福祉審議会第4回専門部会(新たな社会的養育推進計画の策定に関する検討)開催(10月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/219/XXXX
<調査・報告書>
[厚]令和4年度国民医療費(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/220/XXXX
[厚]日本人の食事摂取基準(2025年版)策定検討委員会報告書(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/221/XXXX
<その他>
[内]国内最大級の防災イベント「第9回防災推進国民大会」10月19・20日熊本で開催(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/222/XXXX
[都]東京都地域防災計画データベース(震災編)リリース(10月17日)
https://b.bme.jp/17/5237/223/XXXX
[全]全社協 年次報告書「アニュアルレポート2023」(10月8日)
https://b.bme.jp/17/5237/224/XXXX
[全]障害者総合支援法のサービス利用説明パンフレット作成(10月11日)
https://b.bme.jp/17/5237/225/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/226/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/227/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/228/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/229/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年10月25日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/230/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/231/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/232/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/233/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/234/XXXX