2024/11/8 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.904
2024/11/08 (Fri) 13:44
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.904
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
地域公益活動実践発表会2024 Part.2 申込み受付中!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京都地域公益活動推進協議会では、
都内の社会福祉法人による地域公益活動を共有・発信するため、
今年度第2回目の実践発表会を開催します。
今回は、連携・協働により取り組まれている、
食支援や若年性認知症支援、イベントなど、4つの実践を
発表いただき、パネルディスカッションで学びを深めます。
東社協会員だけでなく、会員外の法人・施設・事業所の方、学生、
地域で活動する方など、ご関心があればどなたでもご参加いただけます。
ぜひ、ご参加ください。
日時:2024年12月11日(水)14時~16時30分
会場:家の光会館7階コンベンションホール
(JR/各線地下鉄「飯田橋」駅より徒歩9分)
実践発表会の詳細・お申込みはこちら
https://b.bme.jp/17/5237/671/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
【民間相談機関連絡協議会】第2回研修会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都内で相談活動を行う民間相談機関の連絡会が開催する研修会です。
日本女子大学名誉教授の渡辺律子氏を講師に迎えた連続講座の第2回目です。
今回は、統合的多面的アセスメントのためのエコマップの応用等について、学びます。
会員外の方のご参加もお待ちしています。
日時:11月17日(日)13時~15時
テーマ:「いま、ふたたび アセスメントを学ぼう!」
開催方法:会場とオンライン(Zoom)のハイブリット方式
※会場は飯田橋セントラルプラザ10階会議室
参加費:民間相談機関連絡協議会 会員1,000円/一般1,500円
研修会の詳細・申込はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/672/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★研修室では、2025年1・2月開催の各種研修の申込受付中です
https://b.bme.jp/17/5237/673/XXXX
★12月10日開催 福祉のしごとミニセミナー「福祉のしごと入門編」
https://b.bme.jp/17/5237/674/XXXX
★TVAC 支援力アップ塾「相談力ブラッシュアップ講座」「ケース検討・お試しゼミ」
「~体験して学ぶ~ファシリテーションとグループ対話講座」受講生募集
https://b.bme.jp/17/5237/675/XXXX
https://b.bme.jp/17/5237/676/XXXX
https://b.bme.jp/17/5237/677/XXXX
★「NPO法人運営入門講座2024」開催レポート
https://b.bme.jp/17/5237/678/XXXX
★令和6年度下期 一都三県ヤミ金融被害防止合同キャンペーン(11月4日~10日)」
https://b.bme.jp/17/5237/679/XXXX
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/680/XXXX
★大学生を対象に東社協オープンカンパニーを実施します。
https://b.bme.jp/17/5237/681/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新刊書籍のご案内★
「介護等体験マニュアルノート~社会福祉施設~【2024年11月改訂版】」
介護等体験事業は、平成9年に成立した「介護等体験特例法」に基づいて
平成10年度から全国的に実施されています。義務教育諸学校の教育職員の
免許状の授与を受ける際に必要な、法で定められた活動です。
東社協では、平成12年度に介護等体験に対する理解を助け、主体的な学習を
促進することを目的に「介護等体験マニュアル」を刊行し、定期的に改訂しています。
このたび2024年の改訂版を発行しました。
今回の改訂版では、近年の社会福祉関係の法改正を反映し、最新の情勢に対応するとともに
その他の内容やワークシートも更新しています。
介護等体験の事前・事後の学習にぜひお役立てください。
A4判・66頁(ファイル付き)定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売2024.11.05
https://b.bme.jp/17/5237/682/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/683/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [総]=総務省 [文]=文科省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第7回子ども・子育て支援等分科会 資料(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/684/XXXX
[こ]社会保障審議会障害者部会(第143回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第8回)
合同会議※11月14日オンライン配信(11月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/685/XXXX
<調査・報告書>
「内」食育に関する世論調査(令和6年7月調査)(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/686/XXXX
[厚]福祉行政報告例(令和6年8月分概数)(11月6日)
https://b.bme.jp/17/5237/687/XXXX
[厚]被保護者調査(令和6年8月分概数)(11月6日)
https://b.bme.jp/17/5237/688/XXXX
<その他>
[こ]「親子のための相談LINE」大臣メッセージ公開(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/689/XXXX
[こ]令和6年秋の叙勲受章者一覧(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/690/XXXX
[文]介護等体験に関するページを新設(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/691/XXXX
[厚]令和6年版自殺対策白書(10月29日)
https://b.bme.jp/17/5237/692/XXXX
[厚]令和6年秋の褒章受章者について(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/693/XXXX
[厚]令和6年秋の叙勲受賞者について(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/694/XXXX
[都]11月23日開催 TOKYOみみカレッジ2024(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/695/XXXX
[都]12月10日開催 ハラスメント防止対策オンラインセミナー(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/696/XXXX
[都]令和7年度予算の要求について(11月6日)
https://b.bme.jp/17/5237/697/XXXX
[都]障害者週間(12月3日~9日)における都の取組み(11月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/698/XXXX
[都]精神障害者保健福祉手帳への旅客運賃割引区分の記載(利用可能事業者の拡充)(11月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/699/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/700/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/701/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/702/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/703/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年11月15日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/704/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/705/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/706/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/707/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/708/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.904
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
地域公益活動実践発表会2024 Part.2 申込み受付中!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京都地域公益活動推進協議会では、
都内の社会福祉法人による地域公益活動を共有・発信するため、
今年度第2回目の実践発表会を開催します。
今回は、連携・協働により取り組まれている、
食支援や若年性認知症支援、イベントなど、4つの実践を
発表いただき、パネルディスカッションで学びを深めます。
東社協会員だけでなく、会員外の法人・施設・事業所の方、学生、
地域で活動する方など、ご関心があればどなたでもご参加いただけます。
ぜひ、ご参加ください。
日時:2024年12月11日(水)14時~16時30分
会場:家の光会館7階コンベンションホール
(JR/各線地下鉄「飯田橋」駅より徒歩9分)
実践発表会の詳細・お申込みはこちら
https://b.bme.jp/17/5237/671/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
【民間相談機関連絡協議会】第2回研修会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都内で相談活動を行う民間相談機関の連絡会が開催する研修会です。
日本女子大学名誉教授の渡辺律子氏を講師に迎えた連続講座の第2回目です。
今回は、統合的多面的アセスメントのためのエコマップの応用等について、学びます。
会員外の方のご参加もお待ちしています。
日時:11月17日(日)13時~15時
テーマ:「いま、ふたたび アセスメントを学ぼう!」
開催方法:会場とオンライン(Zoom)のハイブリット方式
※会場は飯田橋セントラルプラザ10階会議室
参加費:民間相談機関連絡協議会 会員1,000円/一般1,500円
研修会の詳細・申込はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/672/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★研修室では、2025年1・2月開催の各種研修の申込受付中です
https://b.bme.jp/17/5237/673/XXXX
★12月10日開催 福祉のしごとミニセミナー「福祉のしごと入門編」
https://b.bme.jp/17/5237/674/XXXX
★TVAC 支援力アップ塾「相談力ブラッシュアップ講座」「ケース検討・お試しゼミ」
「~体験して学ぶ~ファシリテーションとグループ対話講座」受講生募集
https://b.bme.jp/17/5237/675/XXXX
https://b.bme.jp/17/5237/676/XXXX
https://b.bme.jp/17/5237/677/XXXX
★「NPO法人運営入門講座2024」開催レポート
https://b.bme.jp/17/5237/678/XXXX
★令和6年度下期 一都三県ヤミ金融被害防止合同キャンペーン(11月4日~10日)」
https://b.bme.jp/17/5237/679/XXXX
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/680/XXXX
★大学生を対象に東社協オープンカンパニーを実施します。
https://b.bme.jp/17/5237/681/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新刊書籍のご案内★
「介護等体験マニュアルノート~社会福祉施設~【2024年11月改訂版】」
介護等体験事業は、平成9年に成立した「介護等体験特例法」に基づいて
平成10年度から全国的に実施されています。義務教育諸学校の教育職員の
免許状の授与を受ける際に必要な、法で定められた活動です。
東社協では、平成12年度に介護等体験に対する理解を助け、主体的な学習を
促進することを目的に「介護等体験マニュアル」を刊行し、定期的に改訂しています。
このたび2024年の改訂版を発行しました。
今回の改訂版では、近年の社会福祉関係の法改正を反映し、最新の情勢に対応するとともに
その他の内容やワークシートも更新しています。
介護等体験の事前・事後の学習にぜひお役立てください。
A4判・66頁(ファイル付き)定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売2024.11.05
https://b.bme.jp/17/5237/682/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/683/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [総]=総務省 [文]=文科省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第7回子ども・子育て支援等分科会 資料(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/684/XXXX
[こ]社会保障審議会障害者部会(第143回)・こども家庭審議会障害児支援部会(第8回)
合同会議※11月14日オンライン配信(11月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/685/XXXX
<調査・報告書>
「内」食育に関する世論調査(令和6年7月調査)(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/686/XXXX
[厚]福祉行政報告例(令和6年8月分概数)(11月6日)
https://b.bme.jp/17/5237/687/XXXX
[厚]被保護者調査(令和6年8月分概数)(11月6日)
https://b.bme.jp/17/5237/688/XXXX
<その他>
[こ]「親子のための相談LINE」大臣メッセージ公開(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/689/XXXX
[こ]令和6年秋の叙勲受章者一覧(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/690/XXXX
[文]介護等体験に関するページを新設(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/691/XXXX
[厚]令和6年版自殺対策白書(10月29日)
https://b.bme.jp/17/5237/692/XXXX
[厚]令和6年秋の褒章受章者について(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/693/XXXX
[厚]令和6年秋の叙勲受賞者について(11月5日)
https://b.bme.jp/17/5237/694/XXXX
[都]11月23日開催 TOKYOみみカレッジ2024(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/695/XXXX
[都]12月10日開催 ハラスメント防止対策オンラインセミナー(11月1日)
https://b.bme.jp/17/5237/696/XXXX
[都]令和7年度予算の要求について(11月6日)
https://b.bme.jp/17/5237/697/XXXX
[都]障害者週間(12月3日~9日)における都の取組み(11月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/698/XXXX
[都]精神障害者保健福祉手帳への旅客運賃割引区分の記載(利用可能事業者の拡充)(11月7日)
https://b.bme.jp/17/5237/699/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/700/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/701/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/702/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/703/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年11月15日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/704/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/705/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/706/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/707/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/708/XXXX