2024/11/22 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.906
2024/11/22 (Fri) 14:32
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.906
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京DWAT(東京都災害派遣福祉チーム)登録研修会の開催
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京都災害福祉広域支援ネットワークでは、大規模災害に備え、
避難所や社会福祉施設などで被災者の福祉ニーズに的確に対応するための
「東京都災害派遣福祉チーム(通称:東京DWAT)」を組織化しています。
このたび、東京DWATへのチーム員登録を希望する方を対象とした
「令和6年度第2回東京DWAT登録研修会」を開催します。
先着順で定員70名に達し次第、申込を締め切ります。
災害派遣福祉チームにご関心のある方はぜひお早めにお申し込みください。
日時:2025年1月27日(月)13時30分~17時
会場:飯田橋セントラルプラザ12階東社協会議室
詳細・申込はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1126/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
1)都内高校1・2年生対象
“「滞在」から、わたしと福祉を考える” 参加者募集中!
2)『Session! TOKYO 2024』開催直前!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) “「滞在」から、わたしと福祉を考える” 参加者募集中!
東社協総務部企画担当では、高校1・2年生を対象に、
福祉施設への「滞在」を通じて、自分自身や福祉のこと、
社会について考えるツアーを実施します。
ツアーコンダクターとして、フリーライターの小松理虔さん、
ツアーサポーターに一般社団法人ぼくみんの佐藤由さんを迎え、
他にも多くの方のご協力で開催します。ご参加、お待ちしています。
日 程:2025年1月6日(月)・7日(火)9時30分~16時
※12月中下旬にオンラインで事前オリエンテーションを実施。
対 象:中野区及びその近隣地域に在住・在学する高校1・2年生
滞在先:障害者支援施設メイプルガーデン(社会福祉法人愛成会)
参加費:無料
詳細・参加申込はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1127/XXXX
・・・・・・・・・・・・
2)『Session! TOKYO 2024』開催直前!
東社協知的発達障害部会では、11月28日(木)~30日(土)の3日間、
「福祉が社会の真ん中で人を幸せにする」プロジェクト、
『Session! TOKYO 2024』を開催します。
JR飯田橋駅から徒歩約2分の飯田橋セントラルプラザを会場に、
障害者施設・事業所の利用者の方たちが制作した
自慢のお菓子や工芸品を販売する「マルシェ」と
作品展示(ギャラリー)「ゲンキノカタマリ」を同時開催します。
皆様のお越しをお待ちしております!
『Session! TOKYO 2024』の詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1128/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★研修室主催「育成面談研修」(収録型WEB研修)12月6日申込締切(※締切延長)
https://b.bme.jp/17/5237/1129/XXXX
★令和6年能登半島地震および奥能登豪雨について(第62報)
https://b.bme.jp/17/5237/1130/XXXX
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1131/XXXX
★大学生を対象に東社協オープンカンパニーを実施します。(11月29日申込締切)
https://b.bme.jp/17/5237/1132/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新刊書籍のご案内★
「母子福祉部会紀要No.17(令和5年度)
社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題」
東社協母子福祉部会では、児童福祉法改正や女性支援法施行などの
社会状況の変化に鑑み、令和5年度の活動として
「母子生活支援施設のあり方が大きく変わる可能性があることに
対応する視点を明らかにする活動」を展開し、調査などを実施しました。
本紀要では、母子分離せずに生活できる母子生活支援施設が培ってきた
支援内容と現状について、調査結果を数値化するとともに、
さらに地域に必要とされる施設として、どのように機能を展開できるか検討した
委員会の活動報告、会員施設の紹介などを掲載しています。
A4判・100頁 定価1,870円(本体1,700円+税10%) 発売2024.11.21
https://b.bme.jp/17/5237/1133/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/1134/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [法]=法務省 [文]=文科省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都 [全]=全社協
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[内]第7回性的志向・ジェンダーアイデンティティ
理解増進連絡会議 資料(11月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1135/XXXX
[こ]第4回成育医療等分科会 資料(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1136/XXXX
[こ]第9回こども・若者参画及び意見反映専門委員会(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1137/XXXX
[厚]11月26日開催 第4回民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1138/XXXX
[厚]11月26日開催 第6回地域共生社会の在り方検討会議(11月19日)
https://b.bme.jp/17/5237/1139/XXXX
[都]11月26日オンライン開催 子供に万引きをさせない連絡協議会(11月19日)
https://b.bme.jp/17/5237/1140/XXXX
[都]11月29日開催 第34期東京都青少年問題協議会第5回若年支援部会(11月21日)
https://b.bme.jp/17/5237/1141/XXXX
<調査・報告書>
[厚]第19回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)概要(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1142/XXXX
[全]令和5年度「苦情受付・解決状況」都道府県運営適正化委員会 実績報告(11月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/1143/XXXX
<その他>
[法]発達上の課題を有する受刑者に対する処遇・社会復帰支援モデル事業(11月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1144/XXXX
[文]不登校の児童生徒や保護者の皆様への大臣メッセージ(11月22日)
https://b.bme.jp/17/5237/1145/XXXX
[厚]社会福祉功労者及びボランティア功労者厚生労働大臣表彰 受賞者決定(11月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1146/XXXX
[都]「障害者の日常生活でのお困りごと解決チャットボット」開設(11月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/1147/XXXX
[都]小・中学生の保護者向けイベント 「不登校の子どもを支える保護者のひろば」(11月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/1148/XXXX
[都]若者をサポートするポータルサイト「若ぽた+(プラス)」オープン(11月21日)
https://b.bme.jp/17/5237/1149/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1150/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1151/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1152/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1153/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年11月29日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1154/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1155/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1156/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1157/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1158/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.906
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京DWAT(東京都災害派遣福祉チーム)登録研修会の開催
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京都災害福祉広域支援ネットワークでは、大規模災害に備え、
避難所や社会福祉施設などで被災者の福祉ニーズに的確に対応するための
「東京都災害派遣福祉チーム(通称:東京DWAT)」を組織化しています。
このたび、東京DWATへのチーム員登録を希望する方を対象とした
「令和6年度第2回東京DWAT登録研修会」を開催します。
先着順で定員70名に達し次第、申込を締め切ります。
災害派遣福祉チームにご関心のある方はぜひお早めにお申し込みください。
日時:2025年1月27日(月)13時30分~17時
会場:飯田橋セントラルプラザ12階東社協会議室
詳細・申込はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1126/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
1)都内高校1・2年生対象
“「滞在」から、わたしと福祉を考える” 参加者募集中!
2)『Session! TOKYO 2024』開催直前!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) “「滞在」から、わたしと福祉を考える” 参加者募集中!
東社協総務部企画担当では、高校1・2年生を対象に、
福祉施設への「滞在」を通じて、自分自身や福祉のこと、
社会について考えるツアーを実施します。
ツアーコンダクターとして、フリーライターの小松理虔さん、
ツアーサポーターに一般社団法人ぼくみんの佐藤由さんを迎え、
他にも多くの方のご協力で開催します。ご参加、お待ちしています。
日 程:2025年1月6日(月)・7日(火)9時30分~16時
※12月中下旬にオンラインで事前オリエンテーションを実施。
対 象:中野区及びその近隣地域に在住・在学する高校1・2年生
滞在先:障害者支援施設メイプルガーデン(社会福祉法人愛成会)
参加費:無料
詳細・参加申込はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1127/XXXX
・・・・・・・・・・・・
2)『Session! TOKYO 2024』開催直前!
東社協知的発達障害部会では、11月28日(木)~30日(土)の3日間、
「福祉が社会の真ん中で人を幸せにする」プロジェクト、
『Session! TOKYO 2024』を開催します。
JR飯田橋駅から徒歩約2分の飯田橋セントラルプラザを会場に、
障害者施設・事業所の利用者の方たちが制作した
自慢のお菓子や工芸品を販売する「マルシェ」と
作品展示(ギャラリー)「ゲンキノカタマリ」を同時開催します。
皆様のお越しをお待ちしております!
『Session! TOKYO 2024』の詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1128/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★研修室主催「育成面談研修」(収録型WEB研修)12月6日申込締切(※締切延長)
https://b.bme.jp/17/5237/1129/XXXX
★令和6年能登半島地震および奥能登豪雨について(第62報)
https://b.bme.jp/17/5237/1130/XXXX
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1131/XXXX
★大学生を対象に東社協オープンカンパニーを実施します。(11月29日申込締切)
https://b.bme.jp/17/5237/1132/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★新刊書籍のご案内★
「母子福祉部会紀要No.17(令和5年度)
社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題」
東社協母子福祉部会では、児童福祉法改正や女性支援法施行などの
社会状況の変化に鑑み、令和5年度の活動として
「母子生活支援施設のあり方が大きく変わる可能性があることに
対応する視点を明らかにする活動」を展開し、調査などを実施しました。
本紀要では、母子分離せずに生活できる母子生活支援施設が培ってきた
支援内容と現状について、調査結果を数値化するとともに、
さらに地域に必要とされる施設として、どのように機能を展開できるか検討した
委員会の活動報告、会員施設の紹介などを掲載しています。
A4判・100頁 定価1,870円(本体1,700円+税10%) 発売2024.11.21
https://b.bme.jp/17/5237/1133/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/1134/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [法]=法務省 [文]=文科省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都 [全]=全社協
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[内]第7回性的志向・ジェンダーアイデンティティ
理解増進連絡会議 資料(11月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1135/XXXX
[こ]第4回成育医療等分科会 資料(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1136/XXXX
[こ]第9回こども・若者参画及び意見反映専門委員会(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1137/XXXX
[厚]11月26日開催 第4回民生委員・児童委員の選任要件に関する検討会(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1138/XXXX
[厚]11月26日開催 第6回地域共生社会の在り方検討会議(11月19日)
https://b.bme.jp/17/5237/1139/XXXX
[都]11月26日オンライン開催 子供に万引きをさせない連絡協議会(11月19日)
https://b.bme.jp/17/5237/1140/XXXX
[都]11月29日開催 第34期東京都青少年問題協議会第5回若年支援部会(11月21日)
https://b.bme.jp/17/5237/1141/XXXX
<調査・報告書>
[厚]第19回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)概要(11月20日)
https://b.bme.jp/17/5237/1142/XXXX
[全]令和5年度「苦情受付・解決状況」都道府県運営適正化委員会 実績報告(11月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/1143/XXXX
<その他>
[法]発達上の課題を有する受刑者に対する処遇・社会復帰支援モデル事業(11月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1144/XXXX
[文]不登校の児童生徒や保護者の皆様への大臣メッセージ(11月22日)
https://b.bme.jp/17/5237/1145/XXXX
[厚]社会福祉功労者及びボランティア功労者厚生労働大臣表彰 受賞者決定(11月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1146/XXXX
[都]「障害者の日常生活でのお困りごと解決チャットボット」開設(11月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/1147/XXXX
[都]小・中学生の保護者向けイベント 「不登校の子どもを支える保護者のひろば」(11月15日)
https://b.bme.jp/17/5237/1148/XXXX
[都]若者をサポートするポータルサイト「若ぽた+(プラス)」オープン(11月21日)
https://b.bme.jp/17/5237/1149/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1150/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1151/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1152/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1153/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年11月29日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1154/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1155/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1156/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1157/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1158/XXXX