2024/12/20 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.910
2024/12/20 (Fri) 13:19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
令和6年度地域福祉フォーラム
「東京力×無限大 みんなで業務改革~明日からできるデジタル化~」を開催します
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
今年度の地域福祉フォーラム「東京力×無限大」では、
「みんなで業務改革(トランスフォーメーション)~明日からできるデジタル化~」
をテーマに、社会福祉協議会におけるデジタル化について考えます。
社協職員の方はもちろん、地域での活動に携わっている方、学生、一般市民など、
地域福祉に関心のある方であれば誰でも参加可能です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日程】2025年2月1日(土)14時00分~16時30分
【開催方法】オンライン(ZOOMミーティング)
フォーラムの詳細・申込みはこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1745/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
1)令和6年度 リーダーシップ研修 受講者募集
2)「災害時を見据えた関係団体とのつながり方講座」受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)令和6年度 リーダーシップ研修
福祉人材センター研修室では、部下およびチームの育成にあたる方を対象に、
昨年好評だったリーダーシップ研修を今年度も実施します。
現在、下記の第3回開催分の受付中です。
【日程】2025年2月18日(火)・19日(水)
【申込締切】2024年12月24日(火)
【実施形態】ZOOMによるライブ型WEB研修
☆本研修の特徴☆
1.自分のリーダーシップのスタイルや傾向を知ることができる!
2.自職場で働くメンバーを想定して学ぶことができる!
3.グループワーク中心の研修!
詳細・申込は下記URLから
https://b.bme.jp/17/5237/1746/XXXX
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2)「災害時を見据えた関係団体とのつながり方講座」受講生募集
東京ボランティア・市民活動センターが主催する本講座では、発災時を見据え、
平時からの多様な地域・団体間の連携の必要性を再確認し、当該団体とつながるためのポイントを学びます。
みなさんのご参加をお待ちしています。
※災害ボランティアコーディネーター養成講座と支援力アップ塾との共催企画です。
【日程】
2025年1月30日(木)14:00~16:30
【定員】
40名 ※先着順
【会場】
東京ボランティア・市民活動センター 10階会議室
(〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10階)
詳細・申込は下記URLから
https://b.bme.jp/17/5237/1747/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★市民社会をつくるボランタリーフォーラム開催
https://b.bme.jp/17/5237/1748/XXXX
★地域における公益的な取組み実践事例の募集について
https://b.bme.jp/17/5237/1749/XXXX
★オンライン学習会 令和6年度 食事サービスを考えるつどい開催
https://b.bme.jp/17/5237/1750/XXXX
★支援力アップ塾「企業とつながるってどういうこと?講座」受講生募集
https://b.bme.jp/17/5237/1751/XXXX
★推進協YouTubeで動画「スタンプ推し推し まち活ラリー」公開中!
https://b.bme.jp/17/5237/1752/XXXX
★1月30日(木) 瑞穂町「福祉のしごと相談会」
https://b.bme.jp/17/5237/1753/XXXX
★NPO法人向け 会計・税務専門相談
https://b.bme.jp/17/5237/1754/XXXX
★「セルフヘルプ・ グループからのメッセージ」を開催
https://b.bme.jp/17/5237/1755/XXXX
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「質と量の好循環をめざした福祉人材の確保・育成・定着に関する調査2022報告書」
「令和4~6(2022~2024)年度東社協中期計画」に位置付けた取組みとして、2022年9月に東社協会員施設・
事業所を対象に福祉人材に関する調査を実施しました。
本書では、第一章に本調査結果から得られた福祉人材の確保・育成・定着に関する状況や新型コロナの影響
などをまとめた「調査結果のポイント」を掲載しています。
第二章の「資料編」では、「施設長」「指導的職員」「初任者」「実習生」の4つの層の調査結果を 2016 年
の結果との比較を交えながらまとめました。
本書が、質の高い福祉サービスの提供が人材の定着と確保に結びつく「質と量の好循環」を、福祉業界全体で
より広げていくきっかけとなれば幸いです。
A4判・186頁 定価1,760円(本体1,600円+税10%) 発売2023.05.29
https://b.bme.jp/17/5237/1757/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/1758/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [文]=文部科学省 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第5回児童虐待防止対策部会(12月19日)
開催日程:12月26日(木)10:00~12:00(当日YouTube配信あり)
https://b.bme.jp/17/5237/1759/XXXX
[文]2月6日開催 令和6年度キャリア教育推進連携シンポジウム(12月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/1760/XXXX
[厚]第116回社会保障審議会介護保険部会(12月18日)
開催日程:12月23日(月)13:30~16:00(当日YouTube配信あり)
https://b.bme.jp/17/5237/1761/XXXX
[厚]第7回地域共生社会の在り方検討会議(12月19日)
https://b.bme.jp/17/5237/1762/XXXX
開催日程:12月26日(木)13:00~15:30(当日YouTube配信あり)
[都]12月23日開催 認知症施策推進会議(12月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/1763/XXXX
[都]1月10日開催 児童福祉審議会本委員会(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1764/XXXX
<調査・報告書>
[文]学校基本調査 令和6年度結果(確定値)の概要(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1765/XXXX
[厚]令和5年社会福祉施設等調査の概況(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1766/XXXX
<その他>
[こ]ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業の公募について(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1767/XXXX
[厚]在宅酸素療法における火気の取扱いについて(12月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/1768/XXXX
[厚]令和6年能登半島地震等に係る新たな雇用対策を実施(12月17日)
https://b.bme.jp/17/5237/1769/XXXX
[厚]労働者の募集広告に関する注意喚起(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1770/XXXX
[都]「心のバリアフリー」PR動画などを作成(12月13日)
https://b.bme.jp/17/5237/1771/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年12月27日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1777/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.910
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
令和6年度地域福祉フォーラム
「東京力×無限大 みんなで業務改革~明日からできるデジタル化~」を開催します
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
今年度の地域福祉フォーラム「東京力×無限大」では、
「みんなで業務改革(トランスフォーメーション)~明日からできるデジタル化~」
をテーマに、社会福祉協議会におけるデジタル化について考えます。
社協職員の方はもちろん、地域での活動に携わっている方、学生、一般市民など、
地域福祉に関心のある方であれば誰でも参加可能です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
【日程】2025年2月1日(土)14時00分~16時30分
【開催方法】オンライン(ZOOMミーティング)
フォーラムの詳細・申込みはこちら
https://b.bme.jp/17/5237/1745/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
1)令和6年度 リーダーシップ研修 受講者募集
2)「災害時を見据えた関係団体とのつながり方講座」受講生募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)令和6年度 リーダーシップ研修
福祉人材センター研修室では、部下およびチームの育成にあたる方を対象に、
昨年好評だったリーダーシップ研修を今年度も実施します。
現在、下記の第3回開催分の受付中です。
【日程】2025年2月18日(火)・19日(水)
【申込締切】2024年12月24日(火)
【実施形態】ZOOMによるライブ型WEB研修
☆本研修の特徴☆
1.自分のリーダーシップのスタイルや傾向を知ることができる!
2.自職場で働くメンバーを想定して学ぶことができる!
3.グループワーク中心の研修!
詳細・申込は下記URLから
https://b.bme.jp/17/5237/1746/XXXX
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2)「災害時を見据えた関係団体とのつながり方講座」受講生募集
東京ボランティア・市民活動センターが主催する本講座では、発災時を見据え、
平時からの多様な地域・団体間の連携の必要性を再確認し、当該団体とつながるためのポイントを学びます。
みなさんのご参加をお待ちしています。
※災害ボランティアコーディネーター養成講座と支援力アップ塾との共催企画です。
【日程】
2025年1月30日(木)14:00~16:30
【定員】
40名 ※先着順
【会場】
東京ボランティア・市民活動センター 10階会議室
(〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ10階)
詳細・申込は下記URLから
https://b.bme.jp/17/5237/1747/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★市民社会をつくるボランタリーフォーラム開催
https://b.bme.jp/17/5237/1748/XXXX
★地域における公益的な取組み実践事例の募集について
https://b.bme.jp/17/5237/1749/XXXX
★オンライン学習会 令和6年度 食事サービスを考えるつどい開催
https://b.bme.jp/17/5237/1750/XXXX
★支援力アップ塾「企業とつながるってどういうこと?講座」受講生募集
https://b.bme.jp/17/5237/1751/XXXX
★推進協YouTubeで動画「スタンプ推し推し まち活ラリー」公開中!
https://b.bme.jp/17/5237/1752/XXXX
★1月30日(木) 瑞穂町「福祉のしごと相談会」
https://b.bme.jp/17/5237/1753/XXXX
★NPO法人向け 会計・税務専門相談
https://b.bme.jp/17/5237/1754/XXXX
★「セルフヘルプ・ グループからのメッセージ」を開催
https://b.bme.jp/17/5237/1755/XXXX
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「質と量の好循環をめざした福祉人材の確保・育成・定着に関する調査2022報告書」
「令和4~6(2022~2024)年度東社協中期計画」に位置付けた取組みとして、2022年9月に東社協会員施設・
事業所を対象に福祉人材に関する調査を実施しました。
本書では、第一章に本調査結果から得られた福祉人材の確保・育成・定着に関する状況や新型コロナの影響
などをまとめた「調査結果のポイント」を掲載しています。
第二章の「資料編」では、「施設長」「指導的職員」「初任者」「実習生」の4つの層の調査結果を 2016 年
の結果との比較を交えながらまとめました。
本書が、質の高い福祉サービスの提供が人材の定着と確保に結びつく「質と量の好循環」を、福祉業界全体で
より広げていくきっかけとなれば幸いです。
A4判・186頁 定価1,760円(本体1,600円+税10%) 発売2023.05.29
https://b.bme.jp/17/5237/1757/XXXX
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://b.bme.jp/17/5237/1758/XXXX
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [文]=文部科学省 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第5回児童虐待防止対策部会(12月19日)
開催日程:12月26日(木)10:00~12:00(当日YouTube配信あり)
https://b.bme.jp/17/5237/1759/XXXX
[文]2月6日開催 令和6年度キャリア教育推進連携シンポジウム(12月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/1760/XXXX
[厚]第116回社会保障審議会介護保険部会(12月18日)
開催日程:12月23日(月)13:30~16:00(当日YouTube配信あり)
https://b.bme.jp/17/5237/1761/XXXX
[厚]第7回地域共生社会の在り方検討会議(12月19日)
https://b.bme.jp/17/5237/1762/XXXX
開催日程:12月26日(木)13:00~15:30(当日YouTube配信あり)
[都]12月23日開催 認知症施策推進会議(12月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/1763/XXXX
[都]1月10日開催 児童福祉審議会本委員会(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1764/XXXX
<調査・報告書>
[文]学校基本調査 令和6年度結果(確定値)の概要(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1765/XXXX
[厚]令和5年社会福祉施設等調査の概況(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1766/XXXX
<その他>
[こ]ひとり親家庭等のこどもの食事等支援事業の公募について(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1767/XXXX
[厚]在宅酸素療法における火気の取扱いについて(12月16日)
https://b.bme.jp/17/5237/1768/XXXX
[厚]令和6年能登半島地震等に係る新たな雇用対策を実施(12月17日)
https://b.bme.jp/17/5237/1769/XXXX
[厚]労働者の募集広告に関する注意喚起(12月18日)
https://b.bme.jp/17/5237/1770/XXXX
[都]「心のバリアフリー」PR動画などを作成(12月13日)
https://b.bme.jp/17/5237/1771/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2024年12月27日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1777/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX