2024/12/27 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.911
2024/12/27 (Fri) 13:47
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.911
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年最後のメールマガジンを配信します。今年もご愛読ありがとうございました。
東社協の年末年始の休業期間に関しては下記をご覧ください。
「年末年始休業期間のお知らせ」
https://www.tcsw.tvac.or.jp/news/2024nenmatu.html
次回のメールマガジンは、1月10日(金)に配信予定です。
2025年も引き続き東社協や福祉に関する情報をお伝えしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様が穏やかな新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025
「Vamos! 市民社会のミライ ~そのときわたしたちは何をしているだろうか?~」を開催します!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO」は、私たちの暮らしに関わる
さまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考え
ていくためのイベントです。
「ボランティア元年」と呼ばれた1995年の阪神淡路大震災から30年の節目となり、
この間ボランティアや市民活動は多様な役割を求められるようになりました。
市民社会の未来を見据え、一人ひとりが希望を持って共にすすんでいきたいという
思いから、今年のキャッチフレーズを
「Vamos! 市民社会のミライ ~そのときわたしたちは何をしているだろうか?~」
にしました。
Vamosには「さあ、行こう」や「がんばれ」という意味があります。
2日間にわたり、さまざまな社会問題に焦点をあてた17の分科会を開催します。
どなたでも参加可能です。
各分科会の詳細はホームページをご確認ください。
■日時:2025年2月8日(土)9日(日)
■会場:飯田橋セントラルプラザほか ※一部オンラインあり
■参加費:1分科会 1,000円/会場参加・フィールドワーク3分科会以上は一律3,000円
※学生(専門学校可)または18歳未満の方は無料
■主催:東京ボランティア・市民活動センター
■企画運営:市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025実行委員会
詳細・申込はこちら
https://www.tvac.or.jp/vf/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
地域生活課題に対応する施設を支援「かみつぐ助成金B」募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京善意銀行では、遺贈による「かみつぐ助成金」として、物品購入費および
施設の所在地域における地域生活課題に対して施設が取り組む事業の事業費を
助成します。
申込締切は2025年1月15日(水)12時00分まで。
ぜひ、ご活用ください。
助成対象の施設種別等、詳細はこちら
https://www.tcsw.tvac.or.jp/zengin/news/kamitsugub.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「地域公益活動 実践発表会2024 Part.2」見逃し配信
https://www.tcsw.tvac.or.jp/koueki/event/presentation2024pt2_video.html
★1月12日(日)小平市・1月18日(土)国立市
2月5日(水)西東京市・2月8日(土)渋谷区
「福祉のしごと相談・面接会」
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/sodankai.html
★企業・社員・VCのための社会貢献セミナー
『災害時に備えた地域VCとIT企業との連携』参加者募集!
https://www.tvac.or.jp/news/50959
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1582/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「障害者総合支援法とは…」〔改訂第3版〕
本書は「障害者総合支援法」について解説した小冊子の改訂第3版です。
2016年5月に成立し、2018年4月より施行された「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援
するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律」に対応し、2020年7月時点の内容について
掲載しています。
制度について、法改正のポイントを含めわかりやすく図表を交えて解説しています。
制度の概要を理解するために、また、地域や学校での学習会資料等として、ぜひご活用ください。
A4判・32頁 定価550円(本体500円+税10%) 発売2020.10.01
https://toshakyobook.com/item-detail/1320577
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [文]=文部科学省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[内]第1回防災立国会議議事(12月20日)
https://www.bousai.go.jp/kaigirep/suishin_kakuryou/pdf/dai1kai.pdf
[こ]第15回基本政策部会会議資料(12月20日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/f5e6ef14
[こ]第144回社会保障審議会障害者部会・
第9回こども家庭審議会障害児支援部会 合同会議資料(12月23日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/shougaiji_shien/cec3679e
[こ]第5回児童虐待防止対策部会会議資料(12月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/gyakutai_boushi/8267a354
[文](令和6年度)第3回学校安全の推進に関する有識者会議 配付資料(12月20日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/047/siryo/1412213_00009.htm
[厚]第243回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料(12月23日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47059.html
<調査・報告書>
[厚]令和6年 障害者雇用状況の集計結果(12月20日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47084.html
[厚]令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果(12月20日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46971.html
[厚]令和5年介護サービス施設・事業所調査の概況(12月25日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service23/index.html
[厚]令和6年5月審査分介護給付費等実態統計月報(12月25日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2024/05.html
[厚]介護職員数の推移の更新(令和5年分)について(12月25日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47882.html
<その他>
[こ]一時保護時の司法審査に関する児童相談所の対応マニュアル(12月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/Judicial-Review-Working-Team-on-Temporary-Protection/manual
[厚]不安や悩みを抱える方への年末年始の相談について(12月23日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45513.html
[都]「チャレスポ!TOKYO」出演ゲスト・コンテンツ決定!(12月23日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/23/17.html
[都]カスタマーハラスメント防止対策シンポジウム(12月23日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/23/06.html
[都]カスハラ防止指針(ガイドライン)を策定(12月25日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/25/10.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1600/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1601/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1602/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1603/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年1月10日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1604/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1605/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1606/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1607/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1608/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.911
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024年最後のメールマガジンを配信します。今年もご愛読ありがとうございました。
東社協の年末年始の休業期間に関しては下記をご覧ください。
「年末年始休業期間のお知らせ」
https://www.tcsw.tvac.or.jp/news/2024nenmatu.html
次回のメールマガジンは、1月10日(金)に配信予定です。
2025年も引き続き東社協や福祉に関する情報をお伝えしていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様が穏やかな新年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025
「Vamos! 市民社会のミライ ~そのときわたしたちは何をしているだろうか?~」を開催します!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO」は、私たちの暮らしに関わる
さまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考え
ていくためのイベントです。
「ボランティア元年」と呼ばれた1995年の阪神淡路大震災から30年の節目となり、
この間ボランティアや市民活動は多様な役割を求められるようになりました。
市民社会の未来を見据え、一人ひとりが希望を持って共にすすんでいきたいという
思いから、今年のキャッチフレーズを
「Vamos! 市民社会のミライ ~そのときわたしたちは何をしているだろうか?~」
にしました。
Vamosには「さあ、行こう」や「がんばれ」という意味があります。
2日間にわたり、さまざまな社会問題に焦点をあてた17の分科会を開催します。
どなたでも参加可能です。
各分科会の詳細はホームページをご確認ください。
■日時:2025年2月8日(土)9日(日)
■会場:飯田橋セントラルプラザほか ※一部オンラインあり
■参加費:1分科会 1,000円/会場参加・フィールドワーク3分科会以上は一律3,000円
※学生(専門学校可)または18歳未満の方は無料
■主催:東京ボランティア・市民活動センター
■企画運営:市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025実行委員会
詳細・申込はこちら
https://www.tvac.or.jp/vf/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
地域生活課題に対応する施設を支援「かみつぐ助成金B」募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京善意銀行では、遺贈による「かみつぐ助成金」として、物品購入費および
施設の所在地域における地域生活課題に対して施設が取り組む事業の事業費を
助成します。
申込締切は2025年1月15日(水)12時00分まで。
ぜひ、ご活用ください。
助成対象の施設種別等、詳細はこちら
https://www.tcsw.tvac.or.jp/zengin/news/kamitsugub.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「地域公益活動 実践発表会2024 Part.2」見逃し配信
https://www.tcsw.tvac.or.jp/koueki/event/presentation2024pt2_video.html
★1月12日(日)小平市・1月18日(土)国立市
2月5日(水)西東京市・2月8日(土)渋谷区
「福祉のしごと相談・面接会」
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/sodankai.html
★企業・社員・VCのための社会貢献セミナー
『災害時に備えた地域VCとIT企業との連携』参加者募集!
https://www.tvac.or.jp/news/50959
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1582/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「障害者総合支援法とは…」〔改訂第3版〕
本書は「障害者総合支援法」について解説した小冊子の改訂第3版です。
2016年5月に成立し、2018年4月より施行された「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援
するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律」に対応し、2020年7月時点の内容について
掲載しています。
制度について、法改正のポイントを含めわかりやすく図表を交えて解説しています。
制度の概要を理解するために、また、地域や学校での学習会資料等として、ぜひご活用ください。
A4判・32頁 定価550円(本体500円+税10%) 発売2020.10.01
https://toshakyobook.com/item-detail/1320577
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [文]=文部科学省
[厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[内]第1回防災立国会議議事(12月20日)
https://www.bousai.go.jp/kaigirep/suishin_kakuryou/pdf/dai1kai.pdf
[こ]第15回基本政策部会会議資料(12月20日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/f5e6ef14
[こ]第144回社会保障審議会障害者部会・
第9回こども家庭審議会障害児支援部会 合同会議資料(12月23日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/shougaiji_shien/cec3679e
[こ]第5回児童虐待防止対策部会会議資料(12月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/gyakutai_boushi/8267a354
[文](令和6年度)第3回学校安全の推進に関する有識者会議 配付資料(12月20日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/047/siryo/1412213_00009.htm
[厚]第243回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料(12月23日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47059.html
<調査・報告書>
[厚]令和6年 障害者雇用状況の集計結果(12月20日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47084.html
[厚]令和6年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果(12月20日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46971.html
[厚]令和5年介護サービス施設・事業所調査の概況(12月25日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service23/index.html
[厚]令和6年5月審査分介護給付費等実態統計月報(12月25日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2024/05.html
[厚]介護職員数の推移の更新(令和5年分)について(12月25日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47882.html
<その他>
[こ]一時保護時の司法審査に関する児童相談所の対応マニュアル(12月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/Judicial-Review-Working-Team-on-Temporary-Protection/manual
[厚]不安や悩みを抱える方への年末年始の相談について(12月23日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45513.html
[都]「チャレスポ!TOKYO」出演ゲスト・コンテンツ決定!(12月23日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/23/17.html
[都]カスタマーハラスメント防止対策シンポジウム(12月23日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/23/06.html
[都]カスハラ防止指針(ガイドライン)を策定(12月25日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/25/10.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、受付団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1600/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1601/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1602/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1603/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年1月10日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1604/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1605/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1606/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1607/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1608/XXXX