2025/02/21 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.918
2025/02/21 (Fri) 14:56
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.918
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
都内子ども食堂運営者向け学習会
「子ども食堂と期待されるつながりの話」
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターでは、都内各地域の子ども食堂や子どもの食支援ネットワーク等の
担当者の方々と共に、都内の子ども食堂や、子どもの食支援の場などを運営する方向けの学習会を企画しました。
今回のテーマは「子ども食堂に期待されるつながり」です。
地域の人たちが集まって食事をする場である子ども食堂ですが、学習支援や若者支援などさまざまな
つながりが生まれる場でもあります。3団体の話題提供の後、参加者同士でさらに深めていく場とします。
【日時】3月5日(水)10時~12時 (接続開始予定:9時45分~)
【開催方法】Zoomミーティングによるオンライン
詳細・申込はこちらから
https://www.tvac.or.jp/news/51026
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
研修受付システム「けんとくん」にて
令和7年度の研修一覧を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センター研修室の研修受付システム「けんとくん」にて
『令和7年度 東京都福祉人材センター研修室研修一覧』を公開しました。
けんとくんトップページの「年間研修予定一覧」からご覧いただけます。
なお、掲載内容は現時点での予定であり、今後変更の可能性もございます。
ぜひ、事業所の職場研修にご活用ください。
詳細はこちらから
https://www.kentokun.jp/info_page.php?id=524
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NPO法人向け 会計・税務専門相談(2024年度)
https://www.tvac.or.jp/news/50252
★情報誌『ネットワーク』394号 特集「みんなが自由に“移動”できる社会を!」発行
https://www.tvac.or.jp/news/51027
★民生委員・児童委員と局幹部職員との意見交換会を実施しました。
https://www.tominren.com/news/katsudo/cate02/report-20250210-1700
★3月8日(土)開催 分野を超えて、考えるフォーラム
「それぞれの女性支援と、これからの協働」申込受付中(2月28日申込〆切)
https://www.tcsw.tvac.or.jp/2025-josei_forum-info.html
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「介護等体験マニュアルノート~社会福祉施設~【2024年11月改訂版】」
介護等体験事業は、平成9年に成立した「介護等体験特例法」に基づいて
平成10年度から全国的に実施されています。義務教育諸学校の教育職員の
免許状の授与を受ける際に必要な、法で定められた活動です。
東社協では、平成12年度に介護等体験に対する理解を助け、主体的な学習を
促進することを目的に「介護等体験マニュアル」を刊行し、定期的に改訂しています。
今回の改訂版では、近年の社会福祉関係の法改正を反映し、最新の情勢に対応すると
ともにその他の内容やワークシートも更新しています。
介護等体験の事前・事後の学習にぜひお役立てください。
A4判・66頁(ファイル付き)定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売2024.11.05
https://toshakyobook.com/item-detail/1722584
---------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [文]=文部科学省 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第3回若者が主体となって活動する団体に関する調査研究 有識者会議 資料(2月17日)
https://www.cfa.go.jp/councils/youthgroups-research/5cb59af5
[こ]第7回若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ 資料(2月17日)
https://www.cfa.go.jp/councils/lifedesign-wg/561272b8
[こ]第5回こども家庭審議会 議事録(2月17日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/63b0c3b5
[こ]第12回幼児期までのこどもの育ち部会 資料(2月18日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kodomo_sodachi/58b65417
[こ]第3回プレコンセプションケアの提供のあり方に関する検討会
~性と健康に関する正しい知識の普及に向けて~ 資料(2月19日)
https://www.cfa.go.jp/councils/preconception-care/6c3da28c
<調査・報告書>
[厚]介護給付費等実態統計月報(令和6年8月審査分)(2月20日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2024/08.html
<その他>
[文]令和7年2月10日令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)の公表を踏まえた
児童生徒の自殺予防に係る取組の強化について(通知)(2月17日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00014.htm
[厚]訪問介護の提供体制の確保について(2月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51455.html
[厚]令和6年度居住支援全国サミット開催(2月14日)
開催日程:3月12日(水)13:00~17:00 ※現地とWEB配信でのハイブリッド形式(アーカイブ配信予定)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51395.html
[都]介護WITHプロジェクトが始動(2月14日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/14/20.html
[都]「東京都職員に対するカスタマー・ハラスメントの防止に関する基本方針」策定(2月18日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/18/04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年2月28日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1777/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.918
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
都内子ども食堂運営者向け学習会
「子ども食堂と期待されるつながりの話」
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターでは、都内各地域の子ども食堂や子どもの食支援ネットワーク等の
担当者の方々と共に、都内の子ども食堂や、子どもの食支援の場などを運営する方向けの学習会を企画しました。
今回のテーマは「子ども食堂に期待されるつながり」です。
地域の人たちが集まって食事をする場である子ども食堂ですが、学習支援や若者支援などさまざまな
つながりが生まれる場でもあります。3団体の話題提供の後、参加者同士でさらに深めていく場とします。
【日時】3月5日(水)10時~12時 (接続開始予定:9時45分~)
【開催方法】Zoomミーティングによるオンライン
詳細・申込はこちらから
https://www.tvac.or.jp/news/51026
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
研修受付システム「けんとくん」にて
令和7年度の研修一覧を公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センター研修室の研修受付システム「けんとくん」にて
『令和7年度 東京都福祉人材センター研修室研修一覧』を公開しました。
けんとくんトップページの「年間研修予定一覧」からご覧いただけます。
なお、掲載内容は現時点での予定であり、今後変更の可能性もございます。
ぜひ、事業所の職場研修にご活用ください。
詳細はこちらから
https://www.kentokun.jp/info_page.php?id=524
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★NPO法人向け 会計・税務専門相談(2024年度)
https://www.tvac.or.jp/news/50252
★情報誌『ネットワーク』394号 特集「みんなが自由に“移動”できる社会を!」発行
https://www.tvac.or.jp/news/51027
★民生委員・児童委員と局幹部職員との意見交換会を実施しました。
https://www.tominren.com/news/katsudo/cate02/report-20250210-1700
★3月8日(土)開催 分野を超えて、考えるフォーラム
「それぞれの女性支援と、これからの協働」申込受付中(2月28日申込〆切)
https://www.tcsw.tvac.or.jp/2025-josei_forum-info.html
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「介護等体験マニュアルノート~社会福祉施設~【2024年11月改訂版】」
介護等体験事業は、平成9年に成立した「介護等体験特例法」に基づいて
平成10年度から全国的に実施されています。義務教育諸学校の教育職員の
免許状の授与を受ける際に必要な、法で定められた活動です。
東社協では、平成12年度に介護等体験に対する理解を助け、主体的な学習を
促進することを目的に「介護等体験マニュアル」を刊行し、定期的に改訂しています。
今回の改訂版では、近年の社会福祉関係の法改正を反映し、最新の情勢に対応すると
ともにその他の内容やワークシートも更新しています。
介護等体験の事前・事後の学習にぜひお役立てください。
A4判・66頁(ファイル付き)定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売2024.11.05
https://toshakyobook.com/item-detail/1722584
---------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [文]=文部科学省 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第3回若者が主体となって活動する団体に関する調査研究 有識者会議 資料(2月17日)
https://www.cfa.go.jp/councils/youthgroups-research/5cb59af5
[こ]第7回若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ 資料(2月17日)
https://www.cfa.go.jp/councils/lifedesign-wg/561272b8
[こ]第5回こども家庭審議会 議事録(2月17日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/63b0c3b5
[こ]第12回幼児期までのこどもの育ち部会 資料(2月18日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kodomo_sodachi/58b65417
[こ]第3回プレコンセプションケアの提供のあり方に関する検討会
~性と健康に関する正しい知識の普及に向けて~ 資料(2月19日)
https://www.cfa.go.jp/councils/preconception-care/6c3da28c
<調査・報告書>
[厚]介護給付費等実態統計月報(令和6年8月審査分)(2月20日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/2024/08.html
<その他>
[文]令和7年2月10日令和6年の児童生徒の自殺者数(暫定値)の公表を踏まえた
児童生徒の自殺予防に係る取組の強化について(通知)(2月17日)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00014.htm
[厚]訪問介護の提供体制の確保について(2月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51455.html
[厚]令和6年度居住支援全国サミット開催(2月14日)
開催日程:3月12日(水)13:00~17:00 ※現地とWEB配信でのハイブリッド形式(アーカイブ配信予定)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51395.html
[都]介護WITHプロジェクトが始動(2月14日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/14/20.html
[都]「東京都職員に対するカスタマー・ハラスメントの防止に関する基本方針」策定(2月18日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/18/04.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年2月28日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1777/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX