2025/02/28 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.919
2025/02/28 (Fri) 13:05
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.919
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【本日申込締切!】
分野を超えて、考えるフォーラム
「それぞれの女性支援と、これからの協働」を開催します!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
児童・女性福祉に関わる課題の検討や情報共有を行う本会の5つの業種別部会による
「児童・女性福祉連絡会」および本会総務部企画担当の共催により、
「それぞれの女性支援と、これからの協働」と題してフォーラムを開催します。
令和6年4月に施行された「困難な問題を抱える女性の支援に関する法律」。
”女性”を対象とした新たな法律が生まれた背景や意義、そして社会に求められていることは…。
今回のフォーラムでは、新法が生まれた背景、新法によりすすめられるべき社会のあり方、
分野を超えた協働の必要性などについて、さまざまな立場から女性支援に取り組む関係者
とともに、分野や立場を超えて考えます。
新法を知る、女性支援について考える、新たなつながりが生まれる、
そんなそれぞれのきっかけになる時間になればと思っています。
分野を超えたさまざまな立場からのご参加をお待ちしています。
【日時】2025年3月8日(土)14時~16時30分(受付13時30分~)
【会場】飯田橋セントラルプラザ12階会議室(新宿区神楽河岸1-1)
詳細・申込はこちらから(締切:2月28日(金)) ※定員になり次第締切
https://www.tcsw.tvac.or.jp/2025-josei_forum-info.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
福祉のしごとミニセミナー特別編
「社協を知ろう!社協の仕事ミニセミナー」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センターでは、社会福祉協議会(通称:社協)の仕事の内容や特徴、やりがい、
魅力などを知る機会として、「社協を知ろう!社協の仕事ミニセミナー」を開催します!
セミナーでは、都内4つの社協職員が仕事の内容や魅力を紹介。
セミナーの後には質疑応答や個別相談の時間もあり、気になることを気軽に質問いただけます。
ご参加お待ちしてます!!
詳細・申込はこちらから
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/fukushinoshigoto.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3月1日(土)千代田区・3月8日(土)杉並区
「福祉のしごと相談・面接会」を開催
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/sodankai.html
★東京都地域公益活動推進協議会 テーマ別研修会
3月6日(木)「地域の多様な主体から見た地域活動における社会福祉法人への期待」開催
https://www.tcsw.tvac.or.jp/koueki/event/2025-0116-1058-42.html
★ご当地ミンジーに新しい仲間が加わりました!〈山梨県版ご当地ミンジー〉
https://www.tominren.com/news/oshirase/news-20241217-1320
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員・アルバイト職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「子どもの未来を拓く 自立支援コーディネーター30の実践」
東京都では2012年「自立支援強化事業」の実施に伴い、自立支援コーディネーターが配置されました。
自立支援コーディネーター同士が学習会や研修会、ブロック活動での研究活動を通して、広く情報共有や
外部支援団体とのネットワーク形成を行い、支援の標準化に向け取り組んできました。
また、制度や奨学金及び各種支援団体の充実・協力も子どもたちの自立支援に大きな力となってきています。
こうした取組みをまとめた実践報告集により、子どもたちのより良い育ちを支える仕組みがより一層充実する
ことを期待しています。
〈第41回児童養護施設職員研究 奨励賞(松島賞)受賞〉
A4判・152頁 定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売 2018.7.19
https://toshakyobook.com/item-detail/1329375
---------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [法]=法務省
[文]=文部科学省 [厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第6回こども若者シェルターに関する検討会 議事録(2月25日)
https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo-shelter/06
[こ]第7回こども若者シェルターに関する検討会 資料(2月25日)
https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo-shelter/07
[こ]第4回少子化対策KPI検討チーム会議 資料(2月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/syoshika-kpi-team/1aba263b
[こ]第2回匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会 資料(2月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/shougaiji_shien/tokumei-senmon/b3cef4ee
[こ]第1回こどもの貧困対策推進ワーキンググループ 資料(2月27日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/hinkon_hitorioya/coutermeasures/0f43518e
[文]第1回学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(令和6年度~) 議事要旨(2月21日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/074/gijiroku/mext_02017.html
[文]令和6年度第2回児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議 資料(2月26日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/194/siryo/1422639_00001.htm
[厚]第31回アルコール健康障害対策関係者会議 議事録(2月26日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52969.html
[都]令和6年度第2回東京都介護現場革新会議(2月25日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/25/02.html
<調査・報告書>
[内]社会意識に関する世論調査(2月12日)
https://survey.gov-online.go.jp/202501/r06/r06-shakai/gairyaku.pdf
[法]令和6年版犯罪白書(2月27日)
https://www.moj.go.jp/housouken/housouken03_00134.html
<その他>
[内]「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」の閣議決定について(2月14日)
https://www.bousai.go.jp/taisaku/minaoshi/kihonhou_06.html
[都]障害者の外出をサポート スマートサービス実証(2月20)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/20/03.html
[都]管理職向け「育業」研修教材を公開(2月25日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/25/01.html
[都]CM動画公開・地上波放送『STOP!若者の消費者トラブル』
若者向けにプロモーションを開始(2月26日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/26/12.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年3月7日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1777/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.919
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
【本日申込締切!】
分野を超えて、考えるフォーラム
「それぞれの女性支援と、これからの協働」を開催します!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
児童・女性福祉に関わる課題の検討や情報共有を行う本会の5つの業種別部会による
「児童・女性福祉連絡会」および本会総務部企画担当の共催により、
「それぞれの女性支援と、これからの協働」と題してフォーラムを開催します。
令和6年4月に施行された「困難な問題を抱える女性の支援に関する法律」。
”女性”を対象とした新たな法律が生まれた背景や意義、そして社会に求められていることは…。
今回のフォーラムでは、新法が生まれた背景、新法によりすすめられるべき社会のあり方、
分野を超えた協働の必要性などについて、さまざまな立場から女性支援に取り組む関係者
とともに、分野や立場を超えて考えます。
新法を知る、女性支援について考える、新たなつながりが生まれる、
そんなそれぞれのきっかけになる時間になればと思っています。
分野を超えたさまざまな立場からのご参加をお待ちしています。
【日時】2025年3月8日(土)14時~16時30分(受付13時30分~)
【会場】飯田橋セントラルプラザ12階会議室(新宿区神楽河岸1-1)
詳細・申込はこちらから(締切:2月28日(金)) ※定員になり次第締切
https://www.tcsw.tvac.or.jp/2025-josei_forum-info.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
福祉のしごとミニセミナー特別編
「社協を知ろう!社協の仕事ミニセミナー」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センターでは、社会福祉協議会(通称:社協)の仕事の内容や特徴、やりがい、
魅力などを知る機会として、「社協を知ろう!社協の仕事ミニセミナー」を開催します!
セミナーでは、都内4つの社協職員が仕事の内容や魅力を紹介。
セミナーの後には質疑応答や個別相談の時間もあり、気になることを気軽に質問いただけます。
ご参加お待ちしてます!!
詳細・申込はこちらから
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/fukushinoshigoto.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3月1日(土)千代田区・3月8日(土)杉並区
「福祉のしごと相談・面接会」を開催
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/sodankai.html
★東京都地域公益活動推進協議会 テーマ別研修会
3月6日(木)「地域の多様な主体から見た地域活動における社会福祉法人への期待」開催
https://www.tcsw.tvac.or.jp/koueki/event/2025-0116-1058-42.html
★ご当地ミンジーに新しい仲間が加わりました!〈山梨県版ご当地ミンジー〉
https://www.tominren.com/news/oshirase/news-20241217-1320
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員・アルバイト職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「子どもの未来を拓く 自立支援コーディネーター30の実践」
東京都では2012年「自立支援強化事業」の実施に伴い、自立支援コーディネーターが配置されました。
自立支援コーディネーター同士が学習会や研修会、ブロック活動での研究活動を通して、広く情報共有や
外部支援団体とのネットワーク形成を行い、支援の標準化に向け取り組んできました。
また、制度や奨学金及び各種支援団体の充実・協力も子どもたちの自立支援に大きな力となってきています。
こうした取組みをまとめた実践報告集により、子どもたちのより良い育ちを支える仕組みがより一層充実する
ことを期待しています。
〈第41回児童養護施設職員研究 奨励賞(松島賞)受賞〉
A4判・152頁 定価1,100円(本体1,000円+税10%) 発売 2018.7.19
https://toshakyobook.com/item-detail/1329375
---------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [法]=法務省
[文]=文部科学省 [厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第6回こども若者シェルターに関する検討会 議事録(2月25日)
https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo-shelter/06
[こ]第7回こども若者シェルターに関する検討会 資料(2月25日)
https://www.cfa.go.jp/councils/kodomo-shelter/07
[こ]第4回少子化対策KPI検討チーム会議 資料(2月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/syoshika-kpi-team/1aba263b
[こ]第2回匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会 資料(2月26日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/shougaiji_shien/tokumei-senmon/b3cef4ee
[こ]第1回こどもの貧困対策推進ワーキンググループ 資料(2月27日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/hinkon_hitorioya/coutermeasures/0f43518e
[文]第1回学校施設の在り方に関する調査研究協力者会議(令和6年度~) 議事要旨(2月21日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/074/gijiroku/mext_02017.html
[文]令和6年度第2回児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議 資料(2月26日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/194/siryo/1422639_00001.htm
[厚]第31回アルコール健康障害対策関係者会議 議事録(2月26日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_52969.html
[都]令和6年度第2回東京都介護現場革新会議(2月25日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/25/02.html
<調査・報告書>
[内]社会意識に関する世論調査(2月12日)
https://survey.gov-online.go.jp/202501/r06/r06-shakai/gairyaku.pdf
[法]令和6年版犯罪白書(2月27日)
https://www.moj.go.jp/housouken/housouken03_00134.html
<その他>
[内]「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」の閣議決定について(2月14日)
https://www.bousai.go.jp/taisaku/minaoshi/kihonhou_06.html
[都]障害者の外出をサポート スマートサービス実証(2月20)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/20/03.html
[都]管理職向け「育業」研修教材を公開(2月25日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/25/01.html
[都]CM動画公開・地上波放送『STOP!若者の消費者トラブル』
若者向けにプロモーションを開始(2月26日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/26/12.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年3月7日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
◆SMS(ショートメッセージサービス)による償還のお知らせの送信
https://b.bme.jp/17/5237/1777/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3668-5012(受付時間:平日9:30~17:30)
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX