2025/04/18 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.926
2025/04/18 (Fri) 13:13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.926
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ボランティア・市民活動情報誌 『ネットワーク』395号
特集「インクルーシブ教育 第1弾 療養中の子どもの学びを考える」が出ました。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターが発行するボランティア・市民活動情報誌
『ネットワーク』では、毎号多彩な記事をお届けしています。
今月の特集は『インクルーシブ教育 第1弾 療養中の子どもの学びを考える』です。
入院や退院後の療養のために、学校に行きたくても行けない子どもたち。
体調を気遣い、ときに治療のつらさと闘う子どもには、学習の遅れや将来に
対する不安がつねにつきまとう。
そうした子どもに寄り添い、学力の向上とともに自分で将来を選択できるよう、
エンパワメントし続けるかかわりは欠かせません。
医療の進歩により治療期間が短縮され在宅の時間が増えるなど、療養中の子どもを
めぐる環境はますます多様になっています。
子ども一人ひとりに寄り添った学びの場づくりに向けて、わたしたちに何ができるのか。
本特集では、病気や障がいなどにより長期療養する子どもの学びを取り上げます。
詳細はこちらから
https://www.tvac.or.jp/news/51045
『ネットワーク』はこちらからご購読いただけます。
ぜひご購読ください。
https://www.tvac.or.jp/manten/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
福祉のしごとミニセミナー
『福祉のしごと入門編』を開催いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センターでは、無資格・未経験者向けの入門セミナーを開催しています。
今回は、『福祉のしごと入門編』をテーマに開催いたします。
定員30名の予約制となります。
【日時】2025年5月23日(金)14時~16時
【場所】ベルサール飯田橋駅前 ROOM1
詳細・申込はこちらから
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0414-1017-18.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東社協研修受付システム「けんとくん」操作マニュアル【改訂版】をアップしました。
https://www.kentokun.jp/info_page.php?id=528
★就職支援セミナー(介護・福祉分野)令和7年5月分の予定を掲載しました。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0415-0905-19.html
★6月28日(土)世田谷区「せたがや福祉のしごと相談・面接会」
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0417-1023-18.html
★東京都地域公益活動推進協議会 令和6年度地域公益活動の状況等調査結果
https://tokyo-koueki.jp/post-2792/
★東京都福祉人材センター 開所時間・休業日変更のお知らせ
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/index.html
<仕事>
★東社協では令和8年4月採用の正規職員を募集しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/news/2025-toshakyo-fulltime-employeestaff-recruit.html
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「身寄りのいない高齢者への支援の手引き〔改訂版〕」
本書は『特別養護老人ホームにおける身寄りのいない利用者への支援の手引き』(2002年10月)
として初版を発行し、2008年に大幅な改訂を経て、さらに、2017年に全面的なリニューアルを
した書籍です。
「在宅で生活している身寄りのいない高齢者を対象とした冊子もほしい」との要望を受けた
前回改訂から、さらに地域包括支援センター等から収集した困難事例をもとに、専門的でありながら
わかりやすい、80のQ&Aで解説しています。
A5判・340頁 定価1,980円(本体1,800円+税10%)発売2017.08.29
https://toshakyobook.com/item-detail/1329389
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[総]=総務省 [こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第16回基本政策部会 議事録(4月14日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/6eaa09b0
[こ]インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に関する
ワーキンググループ第3回会合 資料(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi/c7c7138d
[こ]インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に関する
ワーキンググループ第4回会合 資料(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi/acf30459
[こ]4月24日開催 インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に
関するワーキンググループ 第5回会合(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi
[こ]第1回こども性暴力防止法施行準備検討会(4月17日)
開催日程:4月21日(月)14:00~17:00(当日YouTube配信あり)
https://www.cfa.go.jp/councils/koseibo-jumbi/232f6c26
[厚]第1回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 資料(4月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56981.html
[厚]第246回社会保障審議会介護給付費分科会 資料(4月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
<調査・報告書>
[こ]妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果(4月15日)
https://www.cfa.go.jp/press/2cf467a4-025c-4b69-a1a6-8a69626fd658
[総]子育て支援に関する行政評価・監視
<勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要>(4月15日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_250415000181240.html
[総]医療的ケア児とその家族に対する支援に関する調査
<通知に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要>(4月15日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_250415000181241.html
<その他>
[こ]児童の権利に関する条約について(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/policies/international/convention
[文]令和7年度 特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業について(4月11日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/mext_00015.html
[都]はたらく女性スクエアに「東京はたじょヘルスケア相談室」を開設(4月11日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041106
[都]求職者のデジタルスキル習得を支援(4月14日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041403
[都]都立特別支援学校の体育施設開放・体験教室(4月15日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041504
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年4月25日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3099-0173(受付時間:平日9:30~17:30)
※令和7年4月から連絡先が変更になりました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.926
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
ボランティア・市民活動情報誌 『ネットワーク』395号
特集「インクルーシブ教育 第1弾 療養中の子どもの学びを考える」が出ました。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターが発行するボランティア・市民活動情報誌
『ネットワーク』では、毎号多彩な記事をお届けしています。
今月の特集は『インクルーシブ教育 第1弾 療養中の子どもの学びを考える』です。
入院や退院後の療養のために、学校に行きたくても行けない子どもたち。
体調を気遣い、ときに治療のつらさと闘う子どもには、学習の遅れや将来に
対する不安がつねにつきまとう。
そうした子どもに寄り添い、学力の向上とともに自分で将来を選択できるよう、
エンパワメントし続けるかかわりは欠かせません。
医療の進歩により治療期間が短縮され在宅の時間が増えるなど、療養中の子どもを
めぐる環境はますます多様になっています。
子ども一人ひとりに寄り添った学びの場づくりに向けて、わたしたちに何ができるのか。
本特集では、病気や障がいなどにより長期療養する子どもの学びを取り上げます。
詳細はこちらから
https://www.tvac.or.jp/news/51045
『ネットワーク』はこちらからご購読いただけます。
ぜひご購読ください。
https://www.tvac.or.jp/manten/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
福祉のしごとミニセミナー
『福祉のしごと入門編』を開催いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センターでは、無資格・未経験者向けの入門セミナーを開催しています。
今回は、『福祉のしごと入門編』をテーマに開催いたします。
定員30名の予約制となります。
【日時】2025年5月23日(金)14時~16時
【場所】ベルサール飯田橋駅前 ROOM1
詳細・申込はこちらから
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0414-1017-18.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東社協研修受付システム「けんとくん」操作マニュアル【改訂版】をアップしました。
https://www.kentokun.jp/info_page.php?id=528
★就職支援セミナー(介護・福祉分野)令和7年5月分の予定を掲載しました。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0415-0905-19.html
★6月28日(土)世田谷区「せたがや福祉のしごと相談・面接会」
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0417-1023-18.html
★東京都地域公益活動推進協議会 令和6年度地域公益活動の状況等調査結果
https://tokyo-koueki.jp/post-2792/
★東京都福祉人材センター 開所時間・休業日変更のお知らせ
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/index.html
<仕事>
★東社協では令和8年4月採用の正規職員を募集しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/news/2025-toshakyo-fulltime-employeestaff-recruit.html
★東社協では嘱託職員・非常勤職員を募集しています。
https://b.bme.jp/17/5237/1756/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
「身寄りのいない高齢者への支援の手引き〔改訂版〕」
本書は『特別養護老人ホームにおける身寄りのいない利用者への支援の手引き』(2002年10月)
として初版を発行し、2008年に大幅な改訂を経て、さらに、2017年に全面的なリニューアルを
した書籍です。
「在宅で生活している身寄りのいない高齢者を対象とした冊子もほしい」との要望を受けた
前回改訂から、さらに地域包括支援センター等から収集した困難事例をもとに、専門的でありながら
わかりやすい、80のQ&Aで解説しています。
A5判・340頁 定価1,980円(本体1,800円+税10%)発売2017.08.29
https://toshakyobook.com/item-detail/1329389
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[総]=総務省 [こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第16回基本政策部会 議事録(4月14日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/kihon_seisaku/6eaa09b0
[こ]インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に関する
ワーキンググループ第3回会合 資料(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi/c7c7138d
[こ]インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に関する
ワーキンググループ第4回会合 資料(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi/acf30459
[こ]4月24日開催 インターネットの利用を巡る青少年の保護の在り方に
関するワーキンググループ 第5回会合(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi
[こ]第1回こども性暴力防止法施行準備検討会(4月17日)
開催日程:4月21日(月)14:00~17:00(当日YouTube配信あり)
https://www.cfa.go.jp/councils/koseibo-jumbi/232f6c26
[厚]第1回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 資料(4月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56981.html
[厚]第246回社会保障審議会介護給付費分科会 資料(4月14日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56824.html
<調査・報告書>
[こ]妊婦健康診査の公費負担の状況に係る調査結果(4月15日)
https://www.cfa.go.jp/press/2cf467a4-025c-4b69-a1a6-8a69626fd658
[総]子育て支援に関する行政評価・監視
<勧告に対する改善措置状況(2回目のフォローアップ)の概要>(4月15日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_250415000181240.html
[総]医療的ケア児とその家族に対する支援に関する調査
<通知に対する改善措置状況(1回目のフォローアップ)の概要>(4月15日)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/hyouka_250415000181241.html
<その他>
[こ]児童の権利に関する条約について(4月16日)
https://www.cfa.go.jp/policies/international/convention
[文]令和7年度 特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業について(4月11日)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/mext_00015.html
[都]はたらく女性スクエアに「東京はたじょヘルスケア相談室」を開設(4月11日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041106
[都]求職者のデジタルスキル習得を支援(4月14日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041403
[都]都立特別支援学校の体育施設開放・体験教室(4月15日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025041504
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年4月25日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3099-0173(受付時間:平日9:30~17:30)
※令和7年4月から連絡先が変更になりました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX