2025/05/23 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.930
2025/05/23 (Fri) 13:16
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.930
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026分科会テーマ募集!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターでは、2026年2月7日(土)、8日(日)に、
ボランティア活動や市民活動に関心のある方々や実際に取り組んでいる方々を対象として、
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026」を開催します。
本フォーラムでは、私たちの暮らしに関わる諸課題をテーマとした20ほどの分科会を設け、
その課題について参加者が理解を深め、何ができるのかを考えます。
そこで今回、分科会で取り上げたいテーマ・課題をみなさんから募集します。
「この課題についてもっと知りたい!」「知ってほしい!」など、みなさんからのご提案を
お待ちしています。
公募が採用された方は、フォーラムを企画・運営する実行委員にご参加いただきます。
詳細は、下記URLをご確認ください。
https://www.tvac.or.jp/news/51058
◆企画運営:
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026実行委員会」
過去のフォーラムの様子はWeb(https://www.tvac.or.jp/vf/)や、
Instagram(https://www.instagram.com/voluntaryforum/)からご覧いただけます。
※ご質問等ございましたら、お気軽に下記のTEL・メールにお問合せください。
◆連絡先・送付先
東京ボランティア・市民活動センター(担当:山添・杉山・高橋)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
TEL:03-3235-1171/FAX:03-3235-0050/MAIL:vf@tvac.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
令和7年度人事管理研修 申込受付を開始しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センター研修室では、東京都民を利用対象とする
社会福祉施設・事業所や当該施設・事業所を運営する代表者、管理者
またはそれに準ずる方などを対象とした「令和7年度人事管理研修」を行います。
【日時】令和7年9月4日(木)10時00分~16時45分
【開催方法】Zoomウェビナーによる配信
詳細・申込はこちらから
https://www.kentokun.jp/info_page.php?id=533
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「認定」を目指すNPO法人のための個別相談・専門相談(2025年度)
https://www.tvac.or.jp/news/50024
★令和7年度初任者研修等資格取得支援事業 研修受講申込受付を開始
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0519-0904-18.html
★アクティブ福祉 in 東京’25 抄録集
https://www.tcsw.tvac.or.jp/bukai/kourei/taikai/2025-0519-1347-14.html
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員・アルバイト職員を募集しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/hojin/recruit/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
地域包括支援センターが織りなすネットワーク ネットワークづくりのためのヒント集2
地域包括支援センター・在宅介護支援センターが構築するネットワークに焦点をあて、
多くのセンターの方々の協力を得てヒアリングを実施してきました。
本書は、センターが構築するネットワークについて、ネットワークの類型化、構築の
プロセスとネットワークの未来に焦点を当ててまとめた一冊です。
センターのネットワークづくりのヒントとしてご活用ください。
A4判・62頁 定価660円(本体600円+税10%)発売2014.07.16
https://toshakyobook.com/item-detail/1333805
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]障害児支援における人材育成に関する検討会
第3回 研修カリキュラム等の検討に関する実務者作業チームの議事録(5月20日)
https://www.cfa.go.jp/councils/support-personnel/a9fc4d71
[こ]第5回こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援部会(5月20日)
開催日程:5月26日(月)16:00~18:00(当日YouTube配信あり)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/hinkon_hitorioya/8fef8442
[こ]第5回プレコンセプションケアの提供のあり方に関する検討会
~性と健康に関する正しい知識の普及に向けて~ 資料(5月21日)
https://www.cfa.go.jp/councils/preconception-care/e1d82425
[こ]第1回今後の障害児入所施設の在り方に関する検討会 資料(5月21日)
https://www.cfa.go.jp/councils/nyusyo/01
[こ]第6回こども家庭審議会 議事録(5月21日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/3ceb48ed
[こ]5月26日開催 第2回障害児支援における人材育成に関する検討会(5月22日)
https://www.cfa.go.jp/councils/support-personnel/02
[こ]第2回こども性暴力防止法施行準備検討会(5月22日)
開催日程:5月26日(月)14:00~17:00(当日YouTube配信あり)
https://www.cfa.go.jp/councils/koseibo-jumbi/d4cfb3a5
[厚]第3回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 資料(5月19日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57904.html
[厚]第1回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 議事録(5月21日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58124.html
<調査・報告書>
[厚]被保護者調査(R5年次調査の正誤情報)(5月16日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/74-16b.html
<その他>
[都]7月20日を「ヘルプマークの日」に制定(5月16日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025051604
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年5月30日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3099-0173(受付時間:平日9:30~17:30)
※令和7年4月から連絡先が変更になりました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.930
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026分科会テーマ募集!
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
東京ボランティア・市民活動センターでは、2026年2月7日(土)、8日(日)に、
ボランティア活動や市民活動に関心のある方々や実際に取り組んでいる方々を対象として、
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026」を開催します。
本フォーラムでは、私たちの暮らしに関わる諸課題をテーマとした20ほどの分科会を設け、
その課題について参加者が理解を深め、何ができるのかを考えます。
そこで今回、分科会で取り上げたいテーマ・課題をみなさんから募集します。
「この課題についてもっと知りたい!」「知ってほしい!」など、みなさんからのご提案を
お待ちしています。
公募が採用された方は、フォーラムを企画・運営する実行委員にご参加いただきます。
詳細は、下記URLをご確認ください。
https://www.tvac.or.jp/news/51058
◆企画運営:
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2026実行委員会」
過去のフォーラムの様子はWeb(https://www.tvac.or.jp/vf/)や、
Instagram(https://www.instagram.com/voluntaryforum/)からご覧いただけます。
※ご質問等ございましたら、お気軽に下記のTEL・メールにお問合せください。
◆連絡先・送付先
東京ボランティア・市民活動センター(担当:山添・杉山・高橋)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
TEL:03-3235-1171/FAX:03-3235-0050/MAIL:vf@tvac.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆1.今週のPick up ◆◇◆
令和7年度人事管理研修 申込受付を開始しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京都福祉人材センター研修室では、東京都民を利用対象とする
社会福祉施設・事業所や当該施設・事業所を運営する代表者、管理者
またはそれに準ずる方などを対象とした「令和7年度人事管理研修」を行います。
【日時】令和7年9月4日(木)10時00分~16時45分
【開催方法】Zoomウェビナーによる配信
詳細・申込はこちらから
https://www.kentokun.jp/info_page.php?id=533
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「認定」を目指すNPO法人のための個別相談・専門相談(2025年度)
https://www.tvac.or.jp/news/50024
★令和7年度初任者研修等資格取得支援事業 研修受講申込受付を開始
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0519-0904-18.html
★アクティブ福祉 in 東京’25 抄録集
https://www.tcsw.tvac.or.jp/bukai/kourei/taikai/2025-0519-1347-14.html
<仕事>
★東社協では嘱託職員・非常勤職員・アルバイト職員を募集しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/hojin/recruit/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
地域包括支援センターが織りなすネットワーク ネットワークづくりのためのヒント集2
地域包括支援センター・在宅介護支援センターが構築するネットワークに焦点をあて、
多くのセンターの方々の協力を得てヒアリングを実施してきました。
本書は、センターが構築するネットワークについて、ネットワークの類型化、構築の
プロセスとネットワークの未来に焦点を当ててまとめた一冊です。
センターのネットワークづくりのヒントとしてご活用ください。
A4判・62頁 定価660円(本体600円+税10%)発売2014.07.16
https://toshakyobook.com/item-detail/1333805
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省 [都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]障害児支援における人材育成に関する検討会
第3回 研修カリキュラム等の検討に関する実務者作業チームの議事録(5月20日)
https://www.cfa.go.jp/councils/support-personnel/a9fc4d71
[こ]第5回こどもの貧困対策・ひとり親家庭支援部会(5月20日)
開催日程:5月26日(月)16:00~18:00(当日YouTube配信あり)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/hinkon_hitorioya/8fef8442
[こ]第5回プレコンセプションケアの提供のあり方に関する検討会
~性と健康に関する正しい知識の普及に向けて~ 資料(5月21日)
https://www.cfa.go.jp/councils/preconception-care/e1d82425
[こ]第1回今後の障害児入所施設の在り方に関する検討会 資料(5月21日)
https://www.cfa.go.jp/councils/nyusyo/01
[こ]第6回こども家庭審議会 議事録(5月21日)
https://www.cfa.go.jp/councils/shingikai/3ceb48ed
[こ]5月26日開催 第2回障害児支援における人材育成に関する検討会(5月22日)
https://www.cfa.go.jp/councils/support-personnel/02
[こ]第2回こども性暴力防止法施行準備検討会(5月22日)
開催日程:5月26日(月)14:00~17:00(当日YouTube配信あり)
https://www.cfa.go.jp/councils/koseibo-jumbi/d4cfb3a5
[厚]第3回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 資料(5月19日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57904.html
[厚]第1回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会 議事録(5月21日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58124.html
<調査・報告書>
[厚]被保護者調査(R5年次調査の正誤情報)(5月16日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/74-16b.html
<その他>
[都]7月20日を「ヘルプマークの日」に制定(5月16日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/05/2025051604
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年5月30日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3099-0173(受付時間:平日9:30~17:30)
※令和7年4月から連絡先が変更になりました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX