2025/09/12 東社協メールマガジン 福祉NET・NEWS Ver.946
		2025/09/12 (Fri) 13:13
	
	
		━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.946
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--
「福祉広報9月号」を発行しました
*--*--*--*--*--*--*--*--*--
主な内容は、
◆社会福祉NOW 【これからを生きる若者の自立にむけて】
        
◆み~つけた 【障害の有無に関わらず、地域の中で多様な関係性が紡がれる場所】
+l augh(アンドラフ)(多摩市)
           
◆連 載 安心できる生活を“すまい”から【最終回】
【地域で居住支援をすすめるしくみづくり~お互いの理解を近づけることから】
◆福祉のおしごと通信 【子どもの成長を感じられる。ここで働いていて良かったと思うことの一つです】
社会福祉法人 聖オディリアホーム 聖オディリアホーム乳児院
心理士 戸田 尭裕さん
         
◆くらし今ひと 【聞こえる人と聞こえない人との間にあるバリアを壊して
お互いが関われる「居場所」をつくりたい】
★東社協「最近の福祉広報」ページ
https://b.bme.jp/17/5237/2/XXXX
★ふくし実践事例ポータル
http://fukushi-portal.tokyo/
★ユース向けのページにもピックアップした記事を掲載しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/youth/story/index.html
本誌は下記ページからご購入いただけます。
★東社協「福祉の本」ページ(福祉広報9月号)
https://toshakyobook.com/item-detail/1843868
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 1.今週のPick up ◆◇◆
都内社協職員で一丸となって「広めよう 社協!」
都内社協MAPをご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都内社協職員連絡会PR方法検討部会が、社協の存在を
知ってもらうことを目的に『都内社協MAP』を作成しました。
各地域に社協が存在し、それぞれの地域特性にあった事業を展開しています。
社協の良さを是非知ってください。
【PDF】https://drive.google.com/file/d/1HQQJM_1YH8hxWkS9hFL7iP6G8mOjwDJG/view
【WEB】https://sites.google.com/view/tokyo-shakyo-map/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東京ボランティア・市民活動センター 所長の交代と名誉所長就任のおしらせ
https://www.tvac.or.jp/news/51087
★就職支援セミナー(介護・保育・福祉分野)令和7年10月分の予定を掲載しました
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0909-1755-18.html
★【参加者募集】
“滞在”から、わたしと福祉を考えるツアーin東久留米
https://www.tcsw.tvac.or.jp/taizaiproject/2025-higashikurume_tour.html
<仕事>
★東社協では嘱託職員・アルバイト職員を募集しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/hojin/recruit/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
東京から『我が事・丸ごと』地域共生社会を切り拓く!
地域福祉コーディネーターの役割と実践
生活支援体制整備事業における「生活支援コーディネーター」や、生活困窮者自立支援法上の自立相談支援事業の
「自立相談支援員」等、地域をフィールドとした新たなコーディネーターや職員が各所に配置されつつあります。
本書では、都内の社協で活動する地域福祉コーディネーターの役割と具体的な実践について語る座談会の模様と
参考資料等を掲載しています。本書を通じて、多様な人や団体、機関をダイナミックにつなぎ、社会資源開発を進め、
住民とともに課題解決に取り組む地域福祉コーディネーターの配置が各地で進み、地域の力を高める具体的な実践が
うまれることを願っています。
B5判・124頁 定価1,430円(本体1,300円+税10%) 発売2017.07.18
https://toshakyobook.com/item-detail/1329395
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第2回今後の障害児入所施設の在り方に関する検討会
福祉型障害児入所施設ワーキンググループ 資料(9月10日)
https://www.cfa.go.jp/councils/nyusyo/fukushigata-wg-02
[厚]第247回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料 (9月5日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
[厚]第29回社会保障審議会福祉部会 資料(9月8日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63072.html
[厚]第4回障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(9月9日)
開催日程:9月16日(火)10:00~12:00(当日YouTube配信あり)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62857.html
[厚]第5回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(9月10日)
開催日程:9月16日(火)11:00~13:00(当日YouTube配信あり)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63237.html
[都]介護現場革新会議(9月9日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025090911
<調査・報告書>
[厚]人口動態統計月報(概数)(令和7年4月分)(9月5日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2025/04.html
<その他>
[内]9月23日は「手話の日」です。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jsl.html
[厚]令和7年「老人の日・老人週間」の実施について(9月9日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/roujin-syuukann_00005.html
[都]ふくし・保育の資格で輝く!応援プロジェクト事業を開始(9月5日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025090516
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年9月19日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3099-0173(受付時間:平日9:30~17:30)
※令和7年4月から連絡先が変更になりました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX
	
東社協メールマガジン
福祉NET・NEWS Ver.946
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも東社協メールマガジンをご愛読いただきありがとうございます。このメールマガジンでは、主に都内の社会福祉施設や社会福祉協議会、ボランティア・NPO、教育機関などの関係者の方々を対象に、東社協からのお知らせや、全国および東京都内の福祉に関する情報をお届けします。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--
「福祉広報9月号」を発行しました
*--*--*--*--*--*--*--*--*--
主な内容は、
◆社会福祉NOW 【これからを生きる若者の自立にむけて】
◆み~つけた 【障害の有無に関わらず、地域の中で多様な関係性が紡がれる場所】
+l augh(アンドラフ)(多摩市)
◆連 載 安心できる生活を“すまい”から【最終回】
【地域で居住支援をすすめるしくみづくり~お互いの理解を近づけることから】
◆福祉のおしごと通信 【子どもの成長を感じられる。ここで働いていて良かったと思うことの一つです】
社会福祉法人 聖オディリアホーム 聖オディリアホーム乳児院
心理士 戸田 尭裕さん
◆くらし今ひと 【聞こえる人と聞こえない人との間にあるバリアを壊して
お互いが関われる「居場所」をつくりたい】
★東社協「最近の福祉広報」ページ
https://b.bme.jp/17/5237/2/XXXX
★ふくし実践事例ポータル
http://fukushi-portal.tokyo/
★ユース向けのページにもピックアップした記事を掲載しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/youth/story/index.html
本誌は下記ページからご購入いただけます。
★東社協「福祉の本」ページ(福祉広報9月号)
https://toshakyobook.com/item-detail/1843868
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.今週のPick up
2.東社協からのお知らせ
3.東社協 出版情報
4.今週の福祉ニュース
5.義援金・助成金・イベント情報のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 1.今週のPick up ◆◇◆
都内社協職員で一丸となって「広めよう 社協!」
都内社協MAPをご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都内社協職員連絡会PR方法検討部会が、社協の存在を
知ってもらうことを目的に『都内社協MAP』を作成しました。
各地域に社協が存在し、それぞれの地域特性にあった事業を展開しています。
社協の良さを是非知ってください。
【PDF】https://drive.google.com/file/d/1HQQJM_1YH8hxWkS9hFL7iP6G8mOjwDJG/view
【WEB】https://sites.google.com/view/tokyo-shakyo-map/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 2.東社協からのお知らせ ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東京ボランティア・市民活動センター 所長の交代と名誉所長就任のおしらせ
https://www.tvac.or.jp/news/51087
★就職支援セミナー(介護・保育・福祉分野)令和7年10月分の予定を掲載しました
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/news/2025-0909-1755-18.html
★【参加者募集】
“滞在”から、わたしと福祉を考えるツアーin東久留米
https://www.tcsw.tvac.or.jp/taizaiproject/2025-higashikurume_tour.html
<仕事>
★東社協では嘱託職員・アルバイト職員を募集しています。
https://www.tcsw.tvac.or.jp/hojin/recruit/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 3.東社協 出版情報 ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★好評発売中★
東京から『我が事・丸ごと』地域共生社会を切り拓く!
地域福祉コーディネーターの役割と実践
生活支援体制整備事業における「生活支援コーディネーター」や、生活困窮者自立支援法上の自立相談支援事業の
「自立相談支援員」等、地域をフィールドとした新たなコーディネーターや職員が各所に配置されつつあります。
本書では、都内の社協で活動する地域福祉コーディネーターの役割と具体的な実践について語る座談会の模様と
参考資料等を掲載しています。本書を通じて、多様な人や団体、機関をダイナミックにつなぎ、社会資源開発を進め、
住民とともに課題解決に取り組む地域福祉コーディネーターの配置が各地で進み、地域の力を高める具体的な実践が
うまれることを願っています。
B5判・124頁 定価1,430円(本体1,300円+税10%) 発売2017.07.18
https://toshakyobook.com/item-detail/1329395
----------------------------------------------
オンラインでのご購入はこちらから
★東社協の本市場オンラインショップ★
https://toshakyobook.com/
----------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 4.今週の福祉ニュース ◆◇◆
今週発信された福祉に関連する主な情報をご紹介します。
[内]=内閣府 [こ]=こども家庭庁 [厚]=厚生労働省
[都]=東京都
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<会議・資料>
[こ]第2回今後の障害児入所施設の在り方に関する検討会
福祉型障害児入所施設ワーキンググループ 資料(9月10日)
https://www.cfa.go.jp/councils/nyusyo/fukushigata-wg-02
[厚]第247回社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)資料 (9月5日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
[厚]第29回社会保障審議会福祉部会 資料(9月8日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63072.html
[厚]第4回障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会(9月9日)
開催日程:9月16日(火)10:00~12:00(当日YouTube配信あり)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62857.html
[厚]第5回有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(9月10日)
開催日程:9月16日(火)11:00~13:00(当日YouTube配信あり)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63237.html
[都]介護現場革新会議(9月9日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025090911
<調査・報告書>
[厚]人口動態統計月報(概数)(令和7年4月分)(9月5日)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/m2025/04.html
<その他>
[内]9月23日は「手話の日」です。
https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/jsl.html
[厚]令和7年「老人の日・老人週間」の実施について(9月9日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/roujin-syuukann_00005.html
[都]ふくし・保育の資格で輝く!応援プロジェクト事業を開始(9月5日)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/09/2025090516
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 5.義援金・助成金・イベント情報のご案内 ◆◇◆
東社協や都内の各団体で実施している助成金・イベント開催情報について、
東社協のホームページでご案内しています。
詳細については、各団体に直接お問合せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆義援金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1772/XXXX
◆助成金情報
https://b.bme.jp/17/5237/1773/XXXX
◆イベント・セミナー情報
https://b.bme.jp/17/5237/1774/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
★イベント・セミナーページへの掲載希望について★
掲載をご希望の方は、下記ページをご参照の上、ページ内の掲載依頼フォーム、
またはメールにてご連絡ください。
(助成金情報の掲載についても、こちらで受け付けております)
https://b.bme.jp/17/5237/1775/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※次回の発行は、2025年9月19日(金)の予定です。
※メールマガジンの無断転載はご遠慮ください。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●新型コロナウイルス感染症の影響による特例貸付の償還(返済)に関するご案内
◆最新のお知らせ
https://b.bme.jp/17/5237/1776/XXXX
《特例貸付に関するお問い合わせ先》
東京都社会福祉協議会 特例貸付事務センター
TEL/050-3099-0173(受付時間:平日9:30~17:30)
※令和7年4月から連絡先が変更になりました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
●東社協企画担当のFacebook
セミナーや研修のご案内・報告、出版書籍など、
さまざまな情報を配信しています。ぜひご覧ください!
https://b.bme.jp/17/5237/1778/XXXX
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・
<メルマガに関するお問い合わせ>
社会福祉法人東京都社会福祉協議会 総務部 企画担当
TEL/03-3268-7171 FAX/03-3268-7433
メール info@tcsw.tvac.or.jp
ホームページ https://b.bme.jp/17/5237/1779/XXXX
★東社協メールマガジンの配信停止をご希望の方は下記URLから解除してください。
https://b.bme.jp/17/5237/1780/XXXX