富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
2024/03/25 (Mon) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.011
2024年3月25日発行
◇◆-------------------------------◆◇
この度の令和6年能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1.注目の研究者 Vol.011 富山大学人文学部 大西宏治教授インタビュー
2.2024年度 次世代スーパーエンジニア養成コースの受講者募集開始
3. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 Vol.010富山大学人間発達科学部・大西宏治教授
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
ーーまず大西先生の研究内容について教えてください。
大西氏:私の専門は人文地理学です。人文地理学は、幅広い研究分野を持つ学問ですが、
私は特に街づくりに関わる研究を中心に行っています。
街づくりの中でも地理情報システム(GIS)を活用して人々の空間的な行動を捉えて、
都市であったり農村であったり、様々な地域での人の暮らしが抱えるような課題を取り上げています。
具体的には……
↓↓↓↓↓↓↓記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/63/XXXX
【2】2024年度 次世代スーパーエンジニア養成コースの受講者募集開始
富山大学では、「産業界で必要とされる幅広い知識」、
「産業界やマーケットの動きに柔軟に対応できる能力」を
併せ持つスーパーエンジニアの養成を目指して、富山県の地域産業に密着した企業人向け教育プログラム
「次世代スーパーエンジニア養成コース」を開講しております。
先端研究に携わる教員から基盤技術を、ベテラン技術者から企業現場で
役立つ実践的な実例を学ぶことが出来るだけでなく、
受講者同士の交流会や関係企業の工場見学も受講内容に含まれております。
2024年度の受講者の募集を開始しておりますので、多くの受講者の応募をお待ちしております。
次世代スーパーエンジニア養成コース概要:https://b.bme.jp/17/6028/71/XXXX
2024年度コース一覧(シラバス):https://b.bme.jp/17/6028/72/XXXX
【3】その他ニュース
・日本循環器学会「Circulation Journal Awards for the Year 2023」を受賞
https://b.bme.jp/17/6028/64/XXXX
・「生活圏の足を考える」ワークショップを開催
https://b.bme.jp/17/6028/65/XXXX
・動的ネットワークバイオマーカー理論とエネルギー地形解析により意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症が多発性骨髄腫の進行過程における未病状態であることを数理的に確立
https://b.bme.jp/17/6028/66/XXXX
・ホクリクサンショウウオの生息域は地形の形成とともに広がった~遺伝子分析によって初めて紐解かれた固有種の歴史~
https://b.bme.jp/17/6028/67/XXXX
・労働者の飲酒、ワーク・ライフ・バランスが悪い、仕事のパフォーマンスが低い、親しい友人が少ない人に問題飲酒が多い
https://b.bme.jp/17/6028/68/XXXX
・働く人のウェルビーイング、仕事とプライベート どちらも仕事満足度向上には重要
https://b.bme.jp/17/6028/69/XXXX
■【配信停止について】
このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
https://b.bme.jp/17/6028/70/XXXX
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.011
2024年3月25日発行
◇◆-------------------------------◆◇
この度の令和6年能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1.注目の研究者 Vol.011 富山大学人文学部 大西宏治教授インタビュー
2.2024年度 次世代スーパーエンジニア養成コースの受講者募集開始
3. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 Vol.010富山大学人間発達科学部・大西宏治教授
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
ーーまず大西先生の研究内容について教えてください。
大西氏:私の専門は人文地理学です。人文地理学は、幅広い研究分野を持つ学問ですが、
私は特に街づくりに関わる研究を中心に行っています。
街づくりの中でも地理情報システム(GIS)を活用して人々の空間的な行動を捉えて、
都市であったり農村であったり、様々な地域での人の暮らしが抱えるような課題を取り上げています。
具体的には……
↓↓↓↓↓↓↓記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/63/XXXX
【2】2024年度 次世代スーパーエンジニア養成コースの受講者募集開始
富山大学では、「産業界で必要とされる幅広い知識」、
「産業界やマーケットの動きに柔軟に対応できる能力」を
併せ持つスーパーエンジニアの養成を目指して、富山県の地域産業に密着した企業人向け教育プログラム
「次世代スーパーエンジニア養成コース」を開講しております。
先端研究に携わる教員から基盤技術を、ベテラン技術者から企業現場で
役立つ実践的な実例を学ぶことが出来るだけでなく、
受講者同士の交流会や関係企業の工場見学も受講内容に含まれております。
2024年度の受講者の募集を開始しておりますので、多くの受講者の応募をお待ちしております。
次世代スーパーエンジニア養成コース概要:https://b.bme.jp/17/6028/71/XXXX
2024年度コース一覧(シラバス):https://b.bme.jp/17/6028/72/XXXX
【3】その他ニュース
・日本循環器学会「Circulation Journal Awards for the Year 2023」を受賞
https://b.bme.jp/17/6028/64/XXXX
・「生活圏の足を考える」ワークショップを開催
https://b.bme.jp/17/6028/65/XXXX
・動的ネットワークバイオマーカー理論とエネルギー地形解析により意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症が多発性骨髄腫の進行過程における未病状態であることを数理的に確立
https://b.bme.jp/17/6028/66/XXXX
・ホクリクサンショウウオの生息域は地形の形成とともに広がった~遺伝子分析によって初めて紐解かれた固有種の歴史~
https://b.bme.jp/17/6028/67/XXXX
・労働者の飲酒、ワーク・ライフ・バランスが悪い、仕事のパフォーマンスが低い、親しい友人が少ない人に問題飲酒が多い
https://b.bme.jp/17/6028/68/XXXX
・働く人のウェルビーイング、仕事とプライベート どちらも仕事満足度向上には重要
https://b.bme.jp/17/6028/69/XXXX
■【配信停止について】
このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
https://b.bme.jp/17/6028/70/XXXX