バックナンバー

  • 2025/08/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.041】
  • 2025/08/06 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.040】
  • 2025/07/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
  • 2025/07/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】
  • 2025/06/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.037】
  • 2025/06/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.036】
  • 2025/05/28 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.035】
  • 2025/05/14 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】
  • 2025/04/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.033】
  • 2025/04/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.032】
  • 2025/03/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.031】
  • 2025/03/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.030】
  • 2025/02/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.029】
  • 2025/02/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.028】
  • 2025/01/29 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.027】
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.026】
  • 2024/12/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】
  • 2024/12/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
  • 2024/11/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
  • 2024/11/13 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.022】
  • 2024/10/24 (Thu) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】
  • 2024/10/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.020】
  • 2024/09/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.019】
  • 2024/09/04 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.018】
  • 2024/08/21 (Wed) 12:30
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】
  • 2024/08/07 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.016】
  • 2024/07/17 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】
  • 2024/07/03 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.014】
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.013】
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.012】
  • 2024/03/25 (Mon) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.010】
  • 2024/01/23 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.009】
  • 2023/12/19 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.008】
  • 2023/11/21 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
  • 2023/10/19 (Thu) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.006】
  • 2023/09/25 (Mon) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.005】
  • 2023/09/12 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
  • 2023/08/21 (Mon) 16:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.003】
  • 2023/07/18 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.002】
  • 2023/05/30 (Tue) 13:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.001】

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】

2024/07/17 (Wed) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.015
              2024年7月17日発行
◇◆-------------------------------◆◇

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/179/XXXX


◇◆INDEX----------------------------◆◇

1. R6年度 TeSH GAPファンドプログラム『ステップ1』の採択について
2. 注目の研究者 #13 理学部生物学科・講師 森岡絵里先生
3. 新着シーズ
4. イベント情報
5. その他ニュース

◇◆-------------------------------◆◇


【1】R6年度 TeSH GAPファンドプログラム『ステップ1』の採択について

北陸地域の大学・高専発スタートアップ創出プラットフォームである
Tech Startup HOKURIKU(TeSH:テッシュ)の
大学発新産業創出基金事業スタートアップ・エコシステム共創プログラム
R6年度 TeSH GAPファンドプログラム『ステップ1』において
富山大学の3名の研究者が採択されました。

中路正准教授「単一細胞種の簡易分離デバイスの商品化」
山本誠士准教授「有効な治療法がない希少疾患に対する増悪分子メカニズムに即した抗体医薬の創生」
森脇真希助教「高機能糸状菌を活用した第二世代バイオマスリファイナリー事業」

詳細はこちら
 → https://b.bme.jp/17/6028/190/XXXX


【2】注目の研究者 #13 理学部生物学科・講師 森岡絵里先生
  「体内時計の「なぜ?」を探る」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。

私たちが持つ体内時計は睡眠覚醒サイクルだけではなく、
体温、ホルモン分泌などの周期的な生理機能も司り、
体内時計が乱れると生活習慣病などの疾患にも影響があることが知られるようになりました。
2017年には体内時計に関する研究がノーベル医学生理学賞を受賞するなど注目を集める分野です。

森岡先生は2023年、時間生物学の領域で顕著な業績をあげた若手研究者に与えられる
「日本時間生物学会学術奨励賞 基礎科学部門」を受賞されました。
ミトコンドリアに存在する陽イオントランスポーターという分子が
体内時計のリズム制御に関わっていることを発見したからです。

記事の続きはこちら
 → https://b.bme.jp/17/6028/180/XXXX


【3】新着シーズ
今年度、新規追加されたシーズをご紹介します。

・「難治がんに対する遺伝子改変T/NK細胞製剤の開発」
学術研究部医学系小児科学講座・教授 今井千速先生
 https://b.bme.jp/17/6028/181/XXXX
研究分野:医学、血液学、腫瘍免疫学、小児科学
キーワード:キメラ抗原受容体、CAR-T細胞、CAR-NK細胞、小児がん、白血病


【4】イベント情報

・富山呉西圏域共創ビジネス研究所第7期受講生を募集します。
 (対象)将来に向けた新たな事業展開を考えたい経営者、起業者など
 (日時)2024年8月~2025年2月 全12回(月2回程度)各3時間程度
 (場所)TASU 高岡まちなかスタートアップ支援施設
 (申込期限)2024年7月31日(水)まで
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/183/XXXX

・令和6年度融資支援セミナー 夢を叶えるための創業計画書を作成しよう!
 ~創業支援のプロが太鼓判を押す融資可能な計画書とは~
 (日時)2024年8月28日(水) 18時00分~20時00分
 (場所)富山市新産業支援センター 4階 研修室
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/184/XXXX


【5】その他ニュース

・ミロガバリンがアトピー性皮膚炎モデルマウスの痒みを抑制することを発見
 https://b.bme.jp/17/6028/185/XXXX

・病理組織固定用ホルマリン容器の無暴露化品を共同開発
 https://b.bme.jp/17/6028/186/XXXX

・中性子、陽子それぞれ3個ずつは原子核として不安定と実験で証明-自然界の強い力を理解する重要なヒントが得られる-
 https://b.bme.jp/17/6028/187/XXXX

・株式会社日本オープンシステムズと本学との共同研究が公益財団法人富山県新世紀産業機構の「令和6年度ヘルスケア産業育成創出事業」に採択
 https://b.bme.jp/17/6028/188/XXXX


次回もよろしくお願いします。

◇◆-------------------------------◆◇
   富山大学 学術研究・産学連携本部
   〒930-8555 富山県富山市五福3190
   https://b.bme.jp/17/6028/189/XXXX

◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
 イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
  XXXX
◇◆-------------------------------◆◇