バックナンバー

  • 2025/08/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.041】
  • 2025/08/06 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.040】
  • 2025/07/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
  • 2025/07/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】
  • 2025/06/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.037】
  • 2025/06/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.036】
  • 2025/05/28 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.035】
  • 2025/05/14 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】
  • 2025/04/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.033】
  • 2025/04/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.032】
  • 2025/03/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.031】
  • 2025/03/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.030】
  • 2025/02/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.029】
  • 2025/02/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.028】
  • 2025/01/29 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.027】
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.026】
  • 2024/12/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】
  • 2024/12/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
  • 2024/11/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
  • 2024/11/13 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.022】
  • 2024/10/24 (Thu) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】
  • 2024/10/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.020】
  • 2024/09/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.019】
  • 2024/09/04 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.018】
  • 2024/08/21 (Wed) 12:30
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】
  • 2024/08/07 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.016】
  • 2024/07/17 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】
  • 2024/07/03 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.014】
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.013】
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.012】
  • 2024/03/25 (Mon) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.010】
  • 2024/01/23 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.009】
  • 2023/12/19 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.008】
  • 2023/11/21 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
  • 2023/10/19 (Thu) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.006】
  • 2023/09/25 (Mon) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.005】
  • 2023/09/12 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
  • 2023/08/21 (Mon) 16:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.003】
  • 2023/07/18 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.002】
  • 2023/05/30 (Tue) 13:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.001】

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】

2024/08/21 (Wed) 12:30
◇◆-------------------------------◆◇
  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.017
              2024年8月21日発行
◇◆-------------------------------◆◇

 富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
 富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
 ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/204/XXXX

◇◆INDEX----------------------------◆◇

1. 注目の研究者 #15 学術研究部工学系・特命講師 何英洛先生
2. 新着シーズ
3. 産学連携クロスオーバーシステムOcketのご紹介
4. 富山大学広報番組『アルスの礎 ~富山大学 知の冒険者たち~』の放送について
5. イベント情報
6. その他ニュース

◇◆-------------------------------◆◇


【1】注目の研究者 #15 学術研究部工学系・特命講師 何英洛先生
  「CO2から有機物へ」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。

何英洛(か えいらく)先生は、二酸化炭素(CO2)を原料とした化学合成の触媒を研究しています。
CO2から炭化水素などの有機物を作ることができれば
温室効果ガスの削減や石油などの資源枯渇問題を解決するための大きなステップとなりますが、
このプロセスの実用化が現実味を帯びてきました。

↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
 https://b.bme.jp/17/6028/205/XXXX


【2】新着シーズ
今年度、新規追加されたシーズをご紹介します。

・「潰瘍性大腸炎関連腫瘍サーベイランス内視鏡精度向上」
 学術研究部医学系・炎症性腸疾患内科 特命教授・渡辺憲治先生
 https://b.bme.jp/17/6028/206/XXXX

径5mm以下のlow grade dysplasiaの段階で発見する高精度のサーベイランス内視鏡を実践しています。
キーワード:炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、腫瘍、dysplasia、癌、サーベイランス内視鏡


【3】産学連携クロスオーバーシステムOcketのご紹介

Ocketは、株式会社日本オープンシステムズ様が開発された、
課題解決を求める企業と専門知識を有する大学等の教育・研究機関を橋渡し(クロスオーバー)するためのシステムです。

同システムを利用することで、
北陸地域の複数の大学に一度に情報を発信することができ、
各大学の担当者と気軽に連絡を取っていただくことが可能です。

従来は商工会議所の会員企業様でないと登録が出来ない状況でしたが、
富山大学からご紹介させていただいた企業様にも登録いただけることになりました。
ご興味のある方はぜひ下記サイトより詳細をご確認ください。

 https://b.bme.jp/17/6028/207/XXXX


【4】富山大学広報番組『アルスの礎 ~富山大学 知の冒険者たち~』の放送について

富山大学の研究、取組などを紹介するテレビ番組「アルスの礎 ~富山大学 知の冒険者たち~」の
第27回~第28回がチューリップテレビで放送されますのでどうぞご覧ください。

・第27回 「理学部 海の異変を予測する」
 2024年8月25日(日)21時54分~22時00分
・第28回 「薬学部 受け継がれる薬用植物園」
 2024年9月1日(日)21時54分~22時00分

バックナンバーはYouTube富山大学公式チャンネルでご覧いただけます。
 https://b.bme.jp/17/6028/208/XXXX


【5】イベント情報

・Meets GEIBUN 第28回企画展
「LIFESTYLE PRODUCT 展 vol.3」―手から拡がるライフスタイルプロダクトの開発―
 (日時)2024年8月2日(金)~9月8日(日) 10:00~20:00
 (場所)Meets GEIBUN(三井アウトレットパーク 北陸小矢部 2F
 (観覧料)無料
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/209/XXXX
今回のデザイン課題は『軍手』。
あまりに身近で、あまりに便利すぎて、生活を助ける便利アイテムとしか見れていない軍手が、
暮らしや仕事を豊かにする新しい軍手になれるでしょうか。


【6】その他ニュース

・第9回時実利彦記念神経科学優秀博士研究賞の受賞
 https://b.bme.jp/17/6028/210/XXXX

・若山川(珠洲市)沿いで掘削(トレンチ)調査を開始―地表変状(断層崖)の成因や再来性を分析―
 https://b.bme.jp/17/6028/211/XXXX

・妊娠中の母親の発酵食品の摂取と子どもの3歳時点における神経発達の関連:エコチル調査
 https://b.bme.jp/17/6028/212/XXXX

・植物由来化合物をヒントに開発された新物質が膵がん治療に革新をもたらす
 https://b.bme.jp/17/6028/213/XXXX



次回もよろしくお願いします。

◇◆-------------------------------◆◇
   富山大学 学術研究・産学連携本部
   〒930-8555 富山県富山市五福3190
   https://b.bme.jp/17/6028/214/XXXX

◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
 イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
  XXXX
◇◆-------------------------------◆◇