バックナンバー

  • 2025/08/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.041】
  • 2025/08/06 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.040】
  • 2025/07/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
  • 2025/07/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】
  • 2025/06/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.037】
  • 2025/06/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.036】
  • 2025/05/28 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.035】
  • 2025/05/14 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】
  • 2025/04/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.033】
  • 2025/04/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.032】
  • 2025/03/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.031】
  • 2025/03/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.030】
  • 2025/02/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.029】
  • 2025/02/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.028】
  • 2025/01/29 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.027】
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.026】
  • 2024/12/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】
  • 2024/12/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
  • 2024/11/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
  • 2024/11/13 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.022】
  • 2024/10/24 (Thu) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】
  • 2024/10/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.020】
  • 2024/09/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.019】
  • 2024/09/04 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.018】
  • 2024/08/21 (Wed) 12:30
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】
  • 2024/08/07 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.016】
  • 2024/07/17 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】
  • 2024/07/03 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.014】
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.013】
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.012】
  • 2024/03/25 (Mon) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.010】
  • 2024/01/23 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.009】
  • 2023/12/19 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.008】
  • 2023/11/21 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
  • 2023/10/19 (Thu) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.006】
  • 2023/09/25 (Mon) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.005】
  • 2023/09/12 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
  • 2023/08/21 (Mon) 16:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.003】
  • 2023/07/18 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.002】
  • 2023/05/30 (Tue) 13:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.001】

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】

2024/10/24 (Thu) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.021
              2024年10月24日発行
◇◆-------------------------------◆◇

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/445/XXXX


◇◆INDEX----------------------------◆◇

1. 注目の研究者 #19 工学系・准教授・山内淳矢 先生
2. 新着シーズ
3. イベント情報
4. その他ニュース

◇◆-------------------------------◆◇


【1】注目の研究者 #19 工学系・准教授・山内淳矢 先生
  「人間とロボットが共存する未来へ」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。

山内淳矢先生は2024年4月に東京大学から富山大学に赴任され、
人間とロボットが共存する社会を目指した研究開発に取り組まれています。
現在室内や障害物の少ない場所でロボットは活用されていますが、
今後は工事現場や農場、森林など、過酷な場所での使用が求められています。
それを達成するために必要なものが『自律性』だと山内先生は考えています。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/446/XXXX


【2】イベント情報

・富山大学祭2024 ~ジャンプ~
 (五福キャンパス)2024年10月26日(土) 11:00~18:00
2024年10月27日(日) 10:00~17:30
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/447/XXXX
富山大学で毎年秋に行われる祭典「富山大学祭」。
今週末は五福キャンパスで開催されます。

・富山大学ホームカミングデー
 (日時)2024年10月27日(日) 10:00~13:30
 (場所)富山大学五福キャンパス D7号棟 経済学部301講義室
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/448/XXXX
今年は、「アントレプレナーシップを応援しよう!」と題して、シンポジウムを開催します。
また、Open Cafe AZAMIでの交流会も実施します。
シンポジウムは、経済学部301講義室とオンラインでのハイブリッドで開催いたしますので、
ご参加の際は、申込フォームから事前登録をお願いします。

・小泉八雲蔵書ヘルン文庫100周年感謝祭
 (日時)2024年11月2日(土) 15:00 ~ 17:15
 (場所)富山大学五福キャンパス中央図書館
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/449/XXXX
「怪談」などの著作で知られるラフカディオ・ハーンは、数多くの著作を通して明治の日本を欧米に紹介しました。
ハーンの人生や執筆活動に影響を与えたその蔵書は、富山大学の前身校の一つである旧制富山高等学校へ譲られ、1924年ヘルン文庫となり、現在富山大学中央図書館に引き継がれています。
今年、「ヘルン文庫」は開設100周年を迎えます。
これを記念し、その継承に尽力された先人と関係皆様に感謝を込めて、
「小泉八雲蔵書ヘルン文庫100周年感謝祭」を開催いたしますので、是非お越しください。

・富山大学市民講座2024「ウェルビーイング学の世界」
 (日時)2024年 11月4日(月・振替休日) 14:00~16:30
 (場所)富山大学五福キャンパス 黒田講堂
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/450/XXXX
ウェルビーイングとは、個人および社会が健康であることを意味します。
ポストSDGsで世界が目指すべきものとして、いま注目されています。
ウェルビーイングを高めるためには、何ができるのか―。
市民講座では、富山大学で行われているウェルビーイング研究の最新情報をお届けするとともに、
人の一生涯におけるウェルビーイングとは何か、それを実現する社会について考えます。

・「富山資源循環モデル創成にむけた産学官共創拠点」第2回公開シンポジウム
 (日時)2024年11月5日(火)14:00~17:00
 (場所)高岡商工会議所 2階大ホール ※オンライン配信も実施予定
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/451/XXXX
富山大学では2022年より、高岡市をはじめとする地方自治体、多くの企業の皆様と共に、
「100%循環ライフスタイルを実現するイノベーション都市」というビジョンの下、
アルミニウムリサイクルをはじめとする資源の循環で地域を活性化させる取り組みを進めております。
この取り組みは、JSTの「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野(本格型)」への採択を受けて、産学官、そして市民の皆様のご協力で推進しています。
本公開シンポジウムでは、これまでの成果のほか、資源循環の先に描く未来の社会の姿を紹介し、皆様とともに富山の将来について考えていきたいと思っております。

・富山大学 2024年度 業界・企業研究会
 (日時)2024年 11月6日(水)10:00~12:25、14:30~16:55
 (場所)富山大学五福キャンパス 第一体育館
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/452/XXXX
「業界・企業研究会」は、教職員が全国の企業を知り、今後の共同研究、学術指導及び学生への就職指導等に役立てるため、また、学生が早くから将来のキャリア形成を意識し、業界情報及び企業情報を知り、インターンシップや就職後の業種ミスマッチ等を起こさないようにすることを目的として開催します。
今年の参加企業は240社です。

・北陸4大学連携 まちなかセミナー 富山会場 能登半島地震から今学ぶこと
 (日時)2024年 11月9日(土)13:30~16:00
 (場所)富山大学五福キャンパス 共通教育棟C11番教室
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/453/XXXX
令和6年能登半島地震では、能登半島を中心に各地に大きな被害がもたらされました。
このようないつ起こるかわからない大地震に対して、私たちはどのように対策したらよいのでしょうか?
セミナーでは、地形学、地質学、地理学の観点から能登半島地震や北陸地域の地震災害の特徴について学び、これからの防災対策やまちづくりについて考えます。

・富山大学工学部・都市デザイン学部「夢大学~ものづくりフェスティバル~」
 (日時)2024年11月9日(土)9:00~17:00
 (場所)富山大学工学部・都市デザイン学部(五福キャンパス)
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/454/XXXX
小・中学生を主な対象として、体験型の楽しい科学教室や学生とマジシャンが一緒につくりあげた科学マジックショー等を実施します。また、学生のものづくり成果を発表する「学生ものづくりアイディア展」を公開し、日本経済の主要産業である“ものづくり”の楽しさ、面白さに触れることができます。

・夢実現支援セミナー 「1%の才能」で成功する為の“努力”との向き合い方
~大学生Jリーガー・日本代表・コーチ・起業家のデュアルキャリアを通して~
 (日時)2024年11月11日(月) 16:30~18:30
 (場所)富山県民会館 3F 304号室(富山市新総曲輪4番18号)
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/455/XXXX
“不動のボランチ”としてガンバ大阪の黄金期を支え、Jリーグ初優勝、アジア制覇、さらには日本代表への出場など、日本サッカー史に残る活躍をしてきた橋本 英郎氏が、指導者として新たな道に進むために現役引退後、サッカーの指導者や解説者、執筆や書籍の出版に加え、ビジネスの世界にも進出し社会課題の解決に取り組んでいる。
「デュアルキャリア」をもつ起業家として今も新事業を開拓し続けている“努力”との向き合い方について学んで頂くためのセミナーです。

【3】その他ニュース

・広報誌「富山大学ニュースレター」2024秋号を発行しました
 https://b.bme.jp/17/6028/456/XXXX

・「富山大学環境報告書2024」を公表しました
 https://b.bme.jp/17/6028/457/XXXX

・まちなか学生シェアハウスfilが「グッドデザイン賞」を受賞
 https://b.bme.jp/17/6028/458/XXXX

次回もよろしくお願いします。

◇◆-------------------------------◆◇
   富山大学 学術研究・産学連携本部
   〒930-8555 富山県富山市五福3190
   https://b.bme.jp/17/6028/459/XXXX

◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
 イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
  XXXX
◇◆-------------------------------◆◇