富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
2024/11/27 (Wed) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.023
2024年11月27日発行
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/519/XXXX
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1. 注目の研究者 #21 附属病院呼吸器外科・特命教授・土谷智史 先生
2. 注目シーズ
3. イベント情報
4. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 #21 附属病院呼吸器外科・特命教授・土谷智史 先生
「再生肺で命を救う」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
2022年、最新医療を取り入れた呼吸器外科が富山大学に新設されました。
そのリーダーを担っていらっしゃるのが土谷智史先生です。
呼吸器治療において、臓器が機能しなくなり回復が見込めない場合には
臓器移植が選択肢となりますが、
臓器(ドナー)不足という大きな課題があります。
これを解決するため、先生は特に肺の臓器再生研究に取り組まれています。
肺は呼吸と血液の二つの経路を両立させる必要があることや、
膨らんだり縮んだりといった動きがあることから、
臓器再生が難しい臓器の一つですが、その研究は大きく前進しています。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/520/XXXX
【2】注目シーズ
アクセス数が上昇しているシーズをご紹介します。
学術研究部理学系 岡本 一央助教
「電気化学的手法を利用した有機合成反応の開発」
https://b.bme.jp/17/6028/521/XXXX
近年、高温・高圧条件で行われるエネルギーコストの高い化学生産プロセスを電気エネルギーへ代替する試みが産学で盛んにおこなわれています。
本研究では、電極表面で起こる直接的な電気移動を有機合成反応に利用する「電解合成技術」を駆使することで、一切の酸化/還元試薬を使用しないコストエコノミーに優れた合成手法の開発を目的としています。
【3】イベント情報
・Meets GEIBUN 特別企画展「LAB exhibition Fragments」
―富山大学芸術文化学部と学生交流協定を結ぶ、フィンランドの大学|LAB応用科学大学展
(日時)2024年11月2日(土)~12月1日(日)10時00分~20時00分
(場所)Meets GEIBUN(三井アウトレットパーク 北陸小矢部 2F)
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/522/XXXX
富山大学芸術文化学部と学生交流協定を結ぶ「LAB応用科学大学(旧ラハティ応用科学大学)」は、
実学に重きを置いたフィンランドを代表するデザイン教育を行う大学です。
ムーミン発祥の地としても知られるフィンランドデザインの息吹を、
このFragment(s 断片)から、会場にお越しの皆さまと共に探してみたいと思います。
・分野不問の研究ポスター発表大会「全国キャラバン3 Questions(北信越地区編)」
(日時)2024年12月7日(土)12時00分~18時00分
2024年12月8、9日(日、月)10時00分~19時00分
2024年 12月10日(火)10時00分~18時00分
(場所)富山国際会議場 多目的会議室 201・202
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/523/XXXX
分野不問で、匿名制!3つの質問に答えるだけの研究ポスター発表大会、開催します。
所属組織や専門名だけで内容を判断してしまいがちな先入観を取り除き、本音で意見交換するための数々の工夫をとりいれました。存在すら知らなかった語彙や視点、手法と遭遇し、自身の研究 テーマの深化だけでなく、分野や組織を超えた共同研究等、研究の可能性を広げます。
・富山大学生涯学習ワークショップ2024 災害が起きたらどうする?
(日時)2024年12月14日(土)13時30分~16時00分
(場所)富山大学五福キャンパス 共通教育棟B棟2階B21番教室
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/524/XXXX
2024年1月1日に起きた能登半島地震により、地域に甚大な被害が出ました。
災害は私達にとって他人事ではありません。
災害が起きる前、起きた後、私たちはどうすればよいのでしょうか。
基調講演での学びをふまえ、ワークショップで掘り下げていきます。
あなたにとって、新たな発見が必ずあるはずです。多数のご参加をお待ちしております。
【4】その他ニュース
・マウスの体を借りて成熟させたラット卵子から産仔作製に成功
-免疫不全マウスへの卵巣移植法は様々な動物の産仔作製に応用可能-
https://b.bme.jp/17/6028/525/XXXX
・大学院理工学研究科(都市デザイン)の学生チームが全国の映像グランプリで最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞
https://b.bme.jp/17/6028/526/XXXX
・「富山大学統合報告書2024」を公表しました
https://b.bme.jp/17/6028/527/XXXX
次回もよろしくお願いします。
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部
〒930-8555 富山県富山市五福3190
https://b.bme.jp/17/6028/528/XXXX
◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
XXXX
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.023
2024年11月27日発行
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/519/XXXX
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1. 注目の研究者 #21 附属病院呼吸器外科・特命教授・土谷智史 先生
2. 注目シーズ
3. イベント情報
4. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 #21 附属病院呼吸器外科・特命教授・土谷智史 先生
「再生肺で命を救う」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
2022年、最新医療を取り入れた呼吸器外科が富山大学に新設されました。
そのリーダーを担っていらっしゃるのが土谷智史先生です。
呼吸器治療において、臓器が機能しなくなり回復が見込めない場合には
臓器移植が選択肢となりますが、
臓器(ドナー)不足という大きな課題があります。
これを解決するため、先生は特に肺の臓器再生研究に取り組まれています。
肺は呼吸と血液の二つの経路を両立させる必要があることや、
膨らんだり縮んだりといった動きがあることから、
臓器再生が難しい臓器の一つですが、その研究は大きく前進しています。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/520/XXXX
【2】注目シーズ
アクセス数が上昇しているシーズをご紹介します。
学術研究部理学系 岡本 一央助教
「電気化学的手法を利用した有機合成反応の開発」
https://b.bme.jp/17/6028/521/XXXX
近年、高温・高圧条件で行われるエネルギーコストの高い化学生産プロセスを電気エネルギーへ代替する試みが産学で盛んにおこなわれています。
本研究では、電極表面で起こる直接的な電気移動を有機合成反応に利用する「電解合成技術」を駆使することで、一切の酸化/還元試薬を使用しないコストエコノミーに優れた合成手法の開発を目的としています。
【3】イベント情報
・Meets GEIBUN 特別企画展「LAB exhibition Fragments」
―富山大学芸術文化学部と学生交流協定を結ぶ、フィンランドの大学|LAB応用科学大学展
(日時)2024年11月2日(土)~12月1日(日)10時00分~20時00分
(場所)Meets GEIBUN(三井アウトレットパーク 北陸小矢部 2F)
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/522/XXXX
富山大学芸術文化学部と学生交流協定を結ぶ「LAB応用科学大学(旧ラハティ応用科学大学)」は、
実学に重きを置いたフィンランドを代表するデザイン教育を行う大学です。
ムーミン発祥の地としても知られるフィンランドデザインの息吹を、
このFragment(s 断片)から、会場にお越しの皆さまと共に探してみたいと思います。
・分野不問の研究ポスター発表大会「全国キャラバン3 Questions(北信越地区編)」
(日時)2024年12月7日(土)12時00分~18時00分
2024年12月8、9日(日、月)10時00分~19時00分
2024年 12月10日(火)10時00分~18時00分
(場所)富山国際会議場 多目的会議室 201・202
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/523/XXXX
分野不問で、匿名制!3つの質問に答えるだけの研究ポスター発表大会、開催します。
所属組織や専門名だけで内容を判断してしまいがちな先入観を取り除き、本音で意見交換するための数々の工夫をとりいれました。存在すら知らなかった語彙や視点、手法と遭遇し、自身の研究 テーマの深化だけでなく、分野や組織を超えた共同研究等、研究の可能性を広げます。
・富山大学生涯学習ワークショップ2024 災害が起きたらどうする?
(日時)2024年12月14日(土)13時30分~16時00分
(場所)富山大学五福キャンパス 共通教育棟B棟2階B21番教室
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/524/XXXX
2024年1月1日に起きた能登半島地震により、地域に甚大な被害が出ました。
災害は私達にとって他人事ではありません。
災害が起きる前、起きた後、私たちはどうすればよいのでしょうか。
基調講演での学びをふまえ、ワークショップで掘り下げていきます。
あなたにとって、新たな発見が必ずあるはずです。多数のご参加をお待ちしております。
【4】その他ニュース
・マウスの体を借りて成熟させたラット卵子から産仔作製に成功
-免疫不全マウスへの卵巣移植法は様々な動物の産仔作製に応用可能-
https://b.bme.jp/17/6028/525/XXXX
・大学院理工学研究科(都市デザイン)の学生チームが全国の映像グランプリで最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞
https://b.bme.jp/17/6028/526/XXXX
・「富山大学統合報告書2024」を公表しました
https://b.bme.jp/17/6028/527/XXXX
次回もよろしくお願いします。
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部
〒930-8555 富山県富山市五福3190
https://b.bme.jp/17/6028/528/XXXX
◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
XXXX
◇◆-------------------------------◆◇