富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
2024/12/11 (Wed) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.024
2024年12月11日発行
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/529/XXXX
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1. 注目の研究者 #22 工学系・准教授・大村眞朗 先生
2. 注目シーズ
3. イベント情報
4. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 #22 工学系・准教授・大村眞朗 先生
「画像解析×AIで創る次世代診断」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
超音波(エコー)を用いた医用画像診断は、非侵襲で簡易に行える技術として、
腹部臓器検査や妊娠中の胎児モニタリングなど幅広い分野で活用されています。
最近では超音波検査機器の性能が上がり、より高画質なデータを扱えるようになりました。
しかし、医師や検査師のスキルや主観に左右され、
機器の違いや条件設定によっても検査精度が異なる問題があります。
大村先生は、特に超音波を用いた信号処理・画像解析技術の活用に取り組まれており、
最近ではその技術に人工知能を取り入れ、検査の標準化、円滑化を目指した研究を行われています。
2024年には超音波医学の分野で優れた研究や技術の発展に寄与した人物やグループに贈られる
日本超音波医学会の菊池賞を受賞されました。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/530/XXXX
【2】注目シーズ
アクセス数が上昇しているシーズをご紹介します。
都市デザイン学系 田口文明 教授
「海洋-大気-気候系の変動機構と予測可能性の研究」
https://b.bme.jp/17/6028/531/XXXX
近年、激甚化・常態化している異常天候の予測精度向上に資することを目的として、
海洋と大気及び雪氷圏との相互作用を解析し、
グローバルな気候変動とその地域的な影響について研究を行っています。
【3】イベント情報
・学術シンポジウム「宋代官僚制と行政文書ー中国専制国家の構造的特質ー」
(日時)2024年12月14日(土)13時00分~17時00分
(場所)富山大学五福キャンパス 人文学部2階 第4講義室
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/532/XXXX
宋代の行政文書の分析に実績をもつ内外の研究者を招き、
宋代の官僚制に独自の性格とは何か、
またこれまで唐宋の変革と説明されてきた事柄をどう理解すればよいか
などについて議論を深めるとともに、日中両国の研究者による
研究交流のプラットフォームづくりをはかります。
・富山大学生涯学習ワークショップ2024 災害が起きたらどうする?
(日時)2024年12月14日(土)13時30分~16時00分
(場所)富山大学五福キャンパス 共通教育棟B棟2階B21番教室
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/533/XXXX
2024年1月1日に起きた能登半島地震により、地域に甚大な被害が出ました。
災害は私達にとって他人事ではありません。
災害が起きる前、起きた後、私たちはどうすればよいのでしょうか。
基調講演での学びをふまえ、ワークショップで掘り下げていきます。
あなたにとって、新たな発見が必ずあるはずです。多数のご参加をお待ちしております。
・講演会「循環経済のススメ」
(日時)2024年12月18日(水)13時45分~14時45分
(場所)富山大学五福キャンパス 五福キャンパス共通教育棟D11教室及びZoom
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/534/XXXX
このたび、研究推進機構カーボンニュートラル産業創生研究センター・先進アルミニウム国際研究センターの共催により、講演会「循環経済のススメ」(研究推進機構カーボンニュートラル産業創生研究センター第1回シンポジウム 兼 令和6年度第4回先進軽金属材料研究集会)を開催します。
・医療機器開発支援セミナー
(日時)2024年12月19日(木)15時30分~18時40分(受付:15時15分~)
(場所)富山大学杉谷キャンパス 附属病院2階 臨床講義室1
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/535/XXXX
産学連携の先端を走る企業経営者をお招きし、アカデミアと企業の協業における大切なポイントについて、ご経験を踏まえたお話を伺います。附属病院リハビリテーション科の見学会、意見交換会も行います。
・2024年度 富山大学産学交流振興会 presents ビジネスプランコンテスト
(応募締切)2025年1月7日(火)
(発表審査会)2025年2月4日(火)16時30分~
(場所)富山大学 五福キャンパス 学生会館ホール(金森産業ホール)
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/536/XXXX
デジタル技術の急速な発展やグローバル化の進展により、ビジネス環境は日々変化しています。特に、AIやIoT、ビッグデータの活用が進み、これまでにないビジネスモデルが次々と誕生しています。
このような変化に対応し、新たな価値を創出するために、今年も「ビジネスプランコンテスト」を開催いたします。「大学の知」をビジネスに繋げる、皆様の革新的なアイデアについて、ぜひ積極的にご応募ください。
【4】その他ニュース
・光で脳内cGMP シグナルを操作する新技術の開発:局所的なcGMP 量操作で記憶力の増強を実現
https://b.bme.jp/17/6028/537/XXXX
・抗がん薬オキサリプラチンによって誘発される末梢神経障害に対する治療薬・予防薬の開発に成功
https://b.bme.jp/17/6028/538/XXXX
・最終氷期(2 万年前)の日本海水温復元に成功~2 万年前の福井沖の年平均水温は約5℃と現在のオホーツク海並み~
https://b.bme.jp/17/6028/539/XXXX
・日本人女性の妊娠前後の座位行動の実態と妊娠中の座位時間に関連する要因:エコチル調査
https://b.bme.jp/17/6028/540/XXXX
次回もよろしくお願いします。
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部
〒930-8555 富山県富山市五福3190
https://b.bme.jp/17/6028/541/XXXX
◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
XXXX
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.024
2024年12月11日発行
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/529/XXXX
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1. 注目の研究者 #22 工学系・准教授・大村眞朗 先生
2. 注目シーズ
3. イベント情報
4. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 #22 工学系・准教授・大村眞朗 先生
「画像解析×AIで創る次世代診断」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
超音波(エコー)を用いた医用画像診断は、非侵襲で簡易に行える技術として、
腹部臓器検査や妊娠中の胎児モニタリングなど幅広い分野で活用されています。
最近では超音波検査機器の性能が上がり、より高画質なデータを扱えるようになりました。
しかし、医師や検査師のスキルや主観に左右され、
機器の違いや条件設定によっても検査精度が異なる問題があります。
大村先生は、特に超音波を用いた信号処理・画像解析技術の活用に取り組まれており、
最近ではその技術に人工知能を取り入れ、検査の標準化、円滑化を目指した研究を行われています。
2024年には超音波医学の分野で優れた研究や技術の発展に寄与した人物やグループに贈られる
日本超音波医学会の菊池賞を受賞されました。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/530/XXXX
【2】注目シーズ
アクセス数が上昇しているシーズをご紹介します。
都市デザイン学系 田口文明 教授
「海洋-大気-気候系の変動機構と予測可能性の研究」
https://b.bme.jp/17/6028/531/XXXX
近年、激甚化・常態化している異常天候の予測精度向上に資することを目的として、
海洋と大気及び雪氷圏との相互作用を解析し、
グローバルな気候変動とその地域的な影響について研究を行っています。
【3】イベント情報
・学術シンポジウム「宋代官僚制と行政文書ー中国専制国家の構造的特質ー」
(日時)2024年12月14日(土)13時00分~17時00分
(場所)富山大学五福キャンパス 人文学部2階 第4講義室
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/532/XXXX
宋代の行政文書の分析に実績をもつ内外の研究者を招き、
宋代の官僚制に独自の性格とは何か、
またこれまで唐宋の変革と説明されてきた事柄をどう理解すればよいか
などについて議論を深めるとともに、日中両国の研究者による
研究交流のプラットフォームづくりをはかります。
・富山大学生涯学習ワークショップ2024 災害が起きたらどうする?
(日時)2024年12月14日(土)13時30分~16時00分
(場所)富山大学五福キャンパス 共通教育棟B棟2階B21番教室
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/533/XXXX
2024年1月1日に起きた能登半島地震により、地域に甚大な被害が出ました。
災害は私達にとって他人事ではありません。
災害が起きる前、起きた後、私たちはどうすればよいのでしょうか。
基調講演での学びをふまえ、ワークショップで掘り下げていきます。
あなたにとって、新たな発見が必ずあるはずです。多数のご参加をお待ちしております。
・講演会「循環経済のススメ」
(日時)2024年12月18日(水)13時45分~14時45分
(場所)富山大学五福キャンパス 五福キャンパス共通教育棟D11教室及びZoom
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/534/XXXX
このたび、研究推進機構カーボンニュートラル産業創生研究センター・先進アルミニウム国際研究センターの共催により、講演会「循環経済のススメ」(研究推進機構カーボンニュートラル産業創生研究センター第1回シンポジウム 兼 令和6年度第4回先進軽金属材料研究集会)を開催します。
・医療機器開発支援セミナー
(日時)2024年12月19日(木)15時30分~18時40分(受付:15時15分~)
(場所)富山大学杉谷キャンパス 附属病院2階 臨床講義室1
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/535/XXXX
産学連携の先端を走る企業経営者をお招きし、アカデミアと企業の協業における大切なポイントについて、ご経験を踏まえたお話を伺います。附属病院リハビリテーション科の見学会、意見交換会も行います。
・2024年度 富山大学産学交流振興会 presents ビジネスプランコンテスト
(応募締切)2025年1月7日(火)
(発表審査会)2025年2月4日(火)16時30分~
(場所)富山大学 五福キャンパス 学生会館ホール(金森産業ホール)
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/536/XXXX
デジタル技術の急速な発展やグローバル化の進展により、ビジネス環境は日々変化しています。特に、AIやIoT、ビッグデータの活用が進み、これまでにないビジネスモデルが次々と誕生しています。
このような変化に対応し、新たな価値を創出するために、今年も「ビジネスプランコンテスト」を開催いたします。「大学の知」をビジネスに繋げる、皆様の革新的なアイデアについて、ぜひ積極的にご応募ください。
【4】その他ニュース
・光で脳内cGMP シグナルを操作する新技術の開発:局所的なcGMP 量操作で記憶力の増強を実現
https://b.bme.jp/17/6028/537/XXXX
・抗がん薬オキサリプラチンによって誘発される末梢神経障害に対する治療薬・予防薬の開発に成功
https://b.bme.jp/17/6028/538/XXXX
・最終氷期(2 万年前)の日本海水温復元に成功~2 万年前の福井沖の年平均水温は約5℃と現在のオホーツク海並み~
https://b.bme.jp/17/6028/539/XXXX
・日本人女性の妊娠前後の座位行動の実態と妊娠中の座位時間に関連する要因:エコチル調査
https://b.bme.jp/17/6028/540/XXXX
次回もよろしくお願いします。
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部
〒930-8555 富山県富山市五福3190
https://b.bme.jp/17/6028/541/XXXX
◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
XXXX
◇◆-------------------------------◆◇