バックナンバー

  • 2025/08/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.041】
  • 2025/08/06 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.040】
  • 2025/07/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
  • 2025/07/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】
  • 2025/06/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.037】
  • 2025/06/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.036】
  • 2025/05/28 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.035】
  • 2025/05/14 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】
  • 2025/04/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.033】
  • 2025/04/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.032】
  • 2025/03/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.031】
  • 2025/03/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.030】
  • 2025/02/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.029】
  • 2025/02/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.028】
  • 2025/01/29 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.027】
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.026】
  • 2024/12/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】
  • 2024/12/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
  • 2024/11/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
  • 2024/11/13 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.022】
  • 2024/10/24 (Thu) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】
  • 2024/10/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.020】
  • 2024/09/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.019】
  • 2024/09/04 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.018】
  • 2024/08/21 (Wed) 12:30
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】
  • 2024/08/07 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.016】
  • 2024/07/17 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】
  • 2024/07/03 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.014】
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.013】
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.012】
  • 2024/03/25 (Mon) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.010】
  • 2024/01/23 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.009】
  • 2023/12/19 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.008】
  • 2023/11/21 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
  • 2023/10/19 (Thu) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.006】
  • 2023/09/25 (Mon) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.005】
  • 2023/09/12 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
  • 2023/08/21 (Mon) 16:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.003】
  • 2023/07/18 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.002】
  • 2023/05/30 (Tue) 13:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.001】

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】

2024/12/25 (Wed) 12:00
☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆
  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.025
              2024年12月25日発行
☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆*。*゚*。*☆

Merry Christmas☆彡

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/584/XXXX


☆★INDEX--------------------------★☆

1. 注目の研究者 #23 人文科学系・准教授・野澤 豊一 先生
2. 注目シーズ
3. イベント情報
4. その他ニュース

☆★INDEX--------------------------★☆


【1】注目の研究者 #23 人文科学系・准教授・野澤 豊一 先生
  「ミュージッキングの力を探る」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。

好きなアーティストのコンサートや気の知れた仲間とのカラオケなど、
私たちは誰しも音楽を楽しむ場を通して、元気をもらったり、充足感を得たりした経験があると思います。
しかし、同じ曲であっても、ある場面では人の体や心を動かす力を持つのに対し、一方ではその現象が起こらないということもあります。
この現象は、従来行われてきた作曲・演奏技法、鑑賞などに焦点を当てた「音楽」研究では説明できません。
野澤先生は音楽に関わる全ての活動を意味する「ミュージッキング」という概念で捉え、その社会的な意味を研究しています。

↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/585/XXXX


【2】注目シーズ
アクセス数が上昇しているシーズをご紹介します。

医学系小児科学講座・教授 今井千速先生
「難治がんに対する遺伝子改変T/NK細胞製剤の開発」
https://b.bme.jp/17/6028/586/XXXX
研究分野:医学、血液学、腫瘍免疫学、小児科学
キーワード:キメラ抗原受容体、CAR-T細胞、CAR-NK細胞、小児がん、白血病


【3】イベント情報

・2024年度 富山大学産学交流振興会 presents ビジネスプランコンテスト
 (応募締切)2025年1月7日(火)
 (発表審査会)2025年2月4日(火)16時30分~
 (場所)富山大学 五福キャンパス 学生会館ホール(金森産業ホール)
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/587/XXXX
デジタル技術の急速な発展やグローバル化の進展により、ビジネス環境は日々変化しています。特に、AIやIoT、ビッグデータの活用が進み、これまでにないビジネスモデルが次々と誕生しています。
このような変化に対応し、新たな価値を創出するために、今年も「ビジネスプランコンテスト」を開催いたします。「大学の知」をビジネスに繋げる、皆様の革新的なアイデアについて、ぜひ積極的にご応募ください。

・工芸史・工芸技術史研究室 令和6年度企画展 大郷コレクション青銅花器と花の出会い ―嵯峨御流富山司所の「景色いけ」―
 (会期)2024年12月4日(水)~2025年1月15日(水)
 (時間)午前8時30分~午後5時30分
     ※展示期間内の土・日・祝日、また大学の冬季休業期間は閉場
 (場所)富山大学高岡キャンパス芸術文化学部エントランス(つまま)ホール
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/588/XXXX
今年度の芸術文化学部工芸史・工芸技術史研究室の企画展は、嵯峨御流富山司所とコラボレーションした展示を行います。
京都・大覚寺寺号勅許(開創)1150年記念事業として「いけばな嵯峨御流」では“全国いけばな体験リレー「TRY IKEBANA SAGAGORYU」”が開催されています。そのテーマは「シン・日本をいける いけばなで日本の風景を未来へつなげよう」です。
今回は嵯峨御流富山司所の皆様が、本学部所蔵の大郷コレクション青銅花器に「景色いけ」を表現されます。

・Meets GEIBUN 第30回企画展「GEIBUN DIGITAL 展 ―日常と結びつく、デジタルの種(たね)」
 (会期)2024年12月8日(日)~1月13日(月・祝)
 (時間)10:00~20:00
     ※12月31日(火)全館18:00 クローズ
 (場所)Meets GEIBUN(三井アウトレットパーク 北陸小矢部 2F)
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/589/XXXX
富山大学芸術文化学部「複合領域」では、社会を取り巻く様々なテクノロジーやメディア環境と多様な芸術的表現を複合することで、芸術と社会の新たな関係を創出する開拓的な芸術の探求と実践を行っています。
今回は、デジタルアート関連分野の教員によるインスタレーション作品と、研究・制作の「種(たね)」となるセンサーやアクチュエータといったインタラクション・キットの一部を展示します。コンピュータ・プログラミングや電子回路設計、画像処理といったデジタル技術が、どのようにアート表現と結びつくのか。
“日常”と“ デジタルの種”の不思議な関係を探してみませんか。

・nifuni 感情スペクトラム Le spectre des émotions
 (会期)2025年1月10日(金)~1月31日(金)
 (時間)月曜~金曜:8時45分~20時00分、土曜:10時00~16時00分
     ※日曜・祝日休館
     ※1月17日(金)のみ 9時00分~17時00分
 (場所)富山大学高岡キャンパス芸術文化図書館内ギャラリー「キューブ」
 (詳細)https://b.bme.jp/17/6028/590/XXXX
富山大学芸術文化図書館にあるギャラリー「キューブ」は、イノベーション・コモンズの試みとして、芸術文化の創造と普及を図り地域の文化交流の拠点となることを目的に作られました。本展では、富山大学芸術文化学部の卒業生で漫画家・イラストレーターのnifuniが今回のために生みだしたキャラクター「EMOちゃん」の感情の変化を、感情を色相環で表したプルチックの感情の輪をもとに色と表情の違いから探る平面作品とアニメーションを展示いたします。


【4】その他ニュース

・第78回富山県医学会における受賞
 https://b.bme.jp/17/6028/591/XXXX
 https://b.bme.jp/17/6028/592/XXXX

・学術研究部理学系・岡本一央助教が2024年有機合成化学協会 塩野義製薬・研究企画賞を受賞
 https://b.bme.jp/17/6028/593/XXXX

・新規環境への進出に際して⽣じる⽣き⽅の多様化~「湖」へ回遊したサケ科⿂類における回遊パターンの多様化と⼤型化~
 https://b.bme.jp/17/6028/594/XXXX

・日本パッケージデザイン学生賞2024受賞
 https://b.bme.jp/17/6028/595/XXXX

・令和6年度「富山大学医学部長賞」の受賞について
 https://b.bme.jp/17/6028/596/XXXX


2024年も残りわずかとなりました。
皆様からのご支援に心より感謝申し上げます
良いお年をお迎えください

☆★-------------------------------★☆
   富山大学 学術研究・産学連携本部
   〒930-8555 富山県富山市五福3190
   https://b.bme.jp/17/6028/597/XXXX

☆このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
 イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
☆配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
  XXXX
☆★-------------------------------★☆