バックナンバー

  • 2025/08/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.041】
  • 2025/08/06 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.040】
  • 2025/07/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
  • 2025/07/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】
  • 2025/06/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.037】
  • 2025/06/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.036】
  • 2025/05/28 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.035】
  • 2025/05/14 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】
  • 2025/04/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.033】
  • 2025/04/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.032】
  • 2025/03/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.031】
  • 2025/03/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.030】
  • 2025/02/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.029】
  • 2025/02/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.028】
  • 2025/01/29 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.027】
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.026】
  • 2024/12/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】
  • 2024/12/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
  • 2024/11/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
  • 2024/11/13 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.022】
  • 2024/10/24 (Thu) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】
  • 2024/10/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.020】
  • 2024/09/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.019】
  • 2024/09/04 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.018】
  • 2024/08/21 (Wed) 12:30
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】
  • 2024/08/07 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.016】
  • 2024/07/17 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】
  • 2024/07/03 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.014】
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.013】
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.012】
  • 2024/03/25 (Mon) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.010】
  • 2024/01/23 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.009】
  • 2023/12/19 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.008】
  • 2023/11/21 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
  • 2023/10/19 (Thu) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.006】
  • 2023/09/25 (Mon) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.005】
  • 2023/09/12 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
  • 2023/08/21 (Mon) 16:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.003】
  • 2023/07/18 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.002】
  • 2023/05/30 (Tue) 13:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.001】

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】

2025/05/14 (Wed) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.034
              2025年5月14日発行
◇◆-------------------------------◆◇

  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
 \\過去の研究者インタビュー記事が探しやすくなりました//
     https://b.bme.jp/17/6028/962/XXXX

◇◆INDEX----------------------------◆◇

1. 注目の研究者 #31 芸術文化学系 岡本 知久 講師
2. 新着シーズのご紹介
3. イベント情報
4. その他ニュース

◇◆-------------------------------◆◇


【1】注目の研究者 #31 芸術文化学系 岡本 知久 講師
  「ビジョンを実現するデザインの力」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。

意識せずとも目に入り、気づいたら読んでいたという広告に出会ったことはあるでしょうか。
広告やパッケージにおいては、ターゲットの視界に入り込むほんの一瞬で、
価値を伝えたり、興味を惹きつけることが求められます。
このような視覚を中心としたデザイン(グラフィックデザイン)で
課題を解決することを専門に、岡本先生は研究・教育を進めています。

「デザインとは、『クリエイティブ』という手法を用いて、課題を解決するということです。
顧客のビジョンや目標に向けて、どういうアプローチをすることで、
それが達成できるのかを提案して、クリエイティブな手法で背中を押してやる。
単にカッコいい、綺麗というのは手段でしかありません。」

↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
 https://b.bme.jp/17/6028/963/XXXX


【2】新着シーズのご紹介
富山大学シーズ集に、新たに追加された研究内容を紹介します。

◆「造山運動と山地地形の発達過程の研究」
 都市デザイン学部 助教 中嶋 徹 先生
 https://b.bme.jp/17/6028/964/XXXX
 キーワード:地球惑星科学、熱年代学、岩石学、砕屑岩岩石学、構造地質学

◆「超伝導及び磁石に関する研究」
 都市デザイン学部 准教授 並木 孝洋 先生
 https://b.bme.jp/17/6028/965/XXXX
 キーワード:金属、超伝導、磁性

◆「天然物生合成酵素の機能解析」
 和漢医薬学総合研究所 助教 中嶋 優 先生
 https://b.bme.jp/17/6028/966/XXXX
 キーワード:X線結晶構造解析、生合成、酵素、計算科学


【3】イベント情報

◆令和7年度【少人数制】起業・開業勉強会
(開催日時)
 第1回:令和7年 8月27日(水) 13:30~15:30
 第2回:令和7年 9月12日(金) 13:30~15:30
 第3回:令和7年 9月24日(水) 13:30~15:30
 第4回:令和7年10月 6日(月) 13:30~15:30
 第5回:令和7年10月24日(金) 13:30~15:30
  ※連続講義ではなく、毎回同じ内容で実施します。
(場所)富山市新産業支援センター4F 研修室
   (富山大学五福キャンパス工学部エリア G15棟)
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/967/XXXX
起業までの流れ、事業プラン作成、マーケティング、売上づくり、
融資申請などの考え方を、勉強会を通してお伝えます。
7人までの少人数制で開催するので、アットホームな雰囲気の中、
一人ひとりのテーマや悩みがしっかり解決されます。


【4】その他ニュース

◆体内環境を弱アルカリ性に保つクエン酸塩が抗がん薬によって誘発される
末梢神経障害の予防または治療に有効であることを発見
 https://b.bme.jp/17/6028/968/XXXX

◆脳梗塞再発を予防する!プラーク性状に基づいた症候性内頚動脈
軽度狭窄症(50%未満)の予後と外科治療の意義 MUSIC研究
 https://b.bme.jp/17/6028/969/XXXX

◆脳が未来の記憶に備える重要なプロセスを発見
 - 睡眠は単なる休息ではない -
 https://b.bme.jp/17/6028/970/XXXX

◆腫瘍マーカー遺伝子モデルの開発~進行すい臓がん患者に適切な手術の指標を~
 https://b.bme.jp/17/6028/971/XXXX

◆『Science』誌に、植物免疫を巧みに回避する病原性細菌の
 巧妙な生存戦略に関する成果が掲載されました
 https://b.bme.jp/17/6028/972/XXXX

◆国境なき科学:日本とドイツの膵臓がんへの盟約
 https://b.bme.jp/17/6028/973/XXXX

◆技藝院が大阪万博・EUパビリオンで研究セッションに参加
 https://b.bme.jp/17/6028/974/XXXX

◆特定健診データのエネルギー地形解析により肥満の有無による
 糖尿病発症前の経路の違いを解明
 https://b.bme.jp/17/6028/975/XXXX

次回もよろしくお願いします。


◇◆-------------------------------◆◇
   富山大学 学術研究・産学連携本部
   〒930-8555 富山県富山市五福3190
   https://b.bme.jp/17/6028/976/XXXX

◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
 イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
  XXXX
◇◆-------------------------------◆◇