バックナンバー

  • 2025/08/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.041】
  • 2025/08/06 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.040】
  • 2025/07/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
  • 2025/07/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】
  • 2025/06/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.037】
  • 2025/06/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.036】
  • 2025/05/28 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.035】
  • 2025/05/14 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.034】
  • 2025/04/23 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.033】
  • 2025/04/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.032】
  • 2025/03/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.031】
  • 2025/03/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.030】
  • 2025/02/26 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.029】
  • 2025/02/12 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.028】
  • 2025/01/29 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.027】
  • 2025/01/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.026】
  • 2024/12/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.025】
  • 2024/12/11 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.024】
  • 2024/11/27 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.023】
  • 2024/11/13 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.022】
  • 2024/10/24 (Thu) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.021】
  • 2024/10/09 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.020】
  • 2024/09/25 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.019】
  • 2024/09/04 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.018】
  • 2024/08/21 (Wed) 12:30
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.017】
  • 2024/08/07 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.016】
  • 2024/07/17 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.015】
  • 2024/07/03 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.014】
  • 2024/06/18 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.013】
  • 2024/05/15 (Wed) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.012】
  • 2024/03/25 (Mon) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.011】
  • 2024/02/20 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.010】
  • 2024/01/23 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.009】
  • 2023/12/19 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.008】
  • 2023/11/21 (Tue) 12:00
    富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
  • 2023/10/19 (Thu) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.006】
  • 2023/09/25 (Mon) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.005】
  • 2023/09/12 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
  • 2023/08/21 (Mon) 16:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.003】
  • 2023/07/18 (Tue) 12:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.002】
  • 2023/05/30 (Tue) 13:00
    富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.001】

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.038】

2025/07/09 (Wed) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
  富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.038
              2025年7月9日発行
◇◆-------------------------------◆◇

富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/1152/XXXX

◇◆INDEX----------------------------◆◇

1. 注目の研究者 #35 薬学・和漢系 瀬戸 祥弘 助教
2. 新着シーズのご紹介
3. イベント情報
4. その他ニュース

◇◆-------------------------------◆◇


【1】注目の研究者 #35 薬学・和漢系 瀬戸 祥弘 助教
  「体内時計が拓く、新たな投薬治療」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。

2017年時計遺伝子に関する研究がノーベル生理学・医学賞を受賞し、
生体リズムを応用した研究が盛り上がりを見せています。
富山大学薬学部ではそれに先駆けた2011年、
藤教授を中心に時間薬理学の研究室が立ち上げられました。
その研究室に所属する瀬戸先生は、抗がん剤の副作用、
特にしびれや鈍化などの神経障害を、
生体リズムの視点から改善することを目的に研究を行っています。

↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
 https://b.bme.jp/17/6028/1153/XXXX


【2】新着シーズのご紹介
富山大学シーズ集に、新たに追加された研究内容を紹介します。

◆「土壌有機成分の化学的特性変化に関する研究」
 学術研究部理学系 講師 佐澤 和人 先生
 https://b.bme.jp/17/6028/1154/XXXX
 分析化学を基盤とした環境中の化学成分(主に天然有機成分)の評価と
それに関連した新規分析手法の開発に取り組んでいます

◆「謝罪報道にあらわれる広報戦略と地域性」
 学術研究部教育教養学系 講師 LIU XIAOXUE 先生
 https://b.bme.jp/17/6028/1155/XXXX
 テキストマイニングと機械学習による分析によって、
 日本の行政機関や企業が行う謝罪報道において
 地域特性の差異とメディア戦略の解明を目的としています。

◆「PEEK転がり軸受の無潤滑下における摩耗に関する研究」
 学術研究部工学系 助教 松林 蒼二 先生
 https://b.bme.jp/17/6028/1156/XXXX
 低摩擦性の樹脂材料とアルミナセラミックスを組み合わせた転がり軸受を対象に
 無潤滑下での運用を念頭にした設計基準の策定を模索しています。


【3】イベント情報

◆ネーミングライツ事業「富大シネマ」1
(開催日時)2025年7月24日(木) 17:00~19:30
(場所)富山大学五福キャンパス 金森産業ホール(富山市五福3190)
(対象)一般
(参加方法)参加無料、申込不要
(上映作品)「私は憎まない」
 3人の愛娘を殺されてもなお共存の可能性を信じ、
 ヒューマニティに基づき行動するガザ地区出身の医師、
 アブラエーシュ博士に迫るドキュメンタリー
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/1157/XXXX
ネーミングライツ事業「国境、年齢、場を超えてつながる」の一環として、
「富大シネマ」を開催します。
映画鑑賞を通じて社会課題に触れ、
作品のテーマに関連したオンライントークを視聴することで、
グローバル社会が抱える問題について考えてみませんか。

◆令和7年度融資支援セミナー 夢を叶えるための創業計画書を作成しよう!
(開催日時)2025年8月29日(金) 18:00~20:00
(場所)富山市新産業支援センター 4階 研修室
(富山市下野16番地 富山大学五福キャンパス工学部エリア G15棟)
(参加方法)参加無料、詳細ページより要申込
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/1158/XXXX
創業計画書をこれから作成予定の方や、
創業計画書を作成途中で記載内容に自信がもてない方を対象に、
経営支援のプロが創業計画書のフレームについて説明し、
参加者自らがその場で創業計画書を作成することで、
創業の必要事項を具体的に学んで頂くためのセミナーです。


【4】その他ニュース

◆日本糖尿病学会よりハーゲドーン賞を受賞
 https://b.bme.jp/17/6028/1159/XXXX

◆左右の腎臓が互いに機能のバランスを調節するメカニズムを解明
 https://b.bme.jp/17/6028/1160/XXXX

◆「通いの場」に介護予防効果と介護給付費抑制効果
 ~富山県後期高齢者医療広域連合との連携事業の結果から~
 https://b.bme.jp/17/6028/1161/XXXX

◆NTT西日本富山支店との「ICTを活用した地域課題解決に関する連携協定」の締結について
 https://b.bme.jp/17/6028/1162/XXXX

◆黒い煙に隠された鉄ナノ粒子 大気汚染の実態を磁性から解明
 https://b.bme.jp/17/6028/1163/XXXX


次回もよろしくお願いします。


◇◆-------------------------------◆◇
   富山大学 学術研究・産学連携本部
   〒930-8555 富山県富山市五福3190
   https://b.bme.jp/17/6028/1164/XXXX

◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
 イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
  XXXX
◇◆-------------------------------◆◇