富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.039】
2025/07/23 (Wed) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.039
2025年7月23日発行
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/1243/XXXX
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1. 注目の研究者 #36 教育学系 長谷川 春生 教授
2. 新着シーズのご紹介
3. イベント情報
4. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 #36 教育学系 長谷川 春生 教授
「ICTを活かして探究心を育む」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
ICT教育という言葉をよく耳にする機会が増えました。
ICTとは、『Information and Communication Technology』(情報通信技術)の略で、
単なる情報技術ではなく、人と人とのつながりを含む概念です。
日本では、2019年のGIGAスクール構想によりICTの活用が急速に進展しました。
小学校でのプログラミング教育の必修化が始まり、
さらにコロナ禍の影響も重なり、デジタル教材やオンライン授業が広く普及しました。
長谷川先生は1980年代からコンピューター等を活用した教育に携わっており、
小中学校の教員として24年間指導経験を積んだ後、大学の研究者へ転向しました。
現在は、ICT機器を活用した授業設計を通じて、
子供たちの学びをより効果的にするための研究・実践を第一線で行っています。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/1244/XXXX
【2】新着シーズのご紹介
富山大学シーズ集に、新たに追加された研究内容を紹介します。
◆「移動ロボットのための自律システム制御理論」
学術研究部工学系 准教授 山内 淳矢 先生
https://b.bme.jp/17/6028/1245/XXXX
不確かさに適応するロボットの実現に向けた自律システム制御理論の構築に取り組んでいます。
◆「ラマンデータ揺らぎ解析による未病診断技術開発」
未病研究センター 特命助教 竹谷 皓規 先生
https://b.bme.jp/17/6028/1246/XXXX
ラマン分光法による非侵襲計測と揺らぎ解析によって未病状態を明らかにすることを目指しています。
◆「火山・地震活動に関する地球化学的研究」
学術研究部理学系 助教 鹿児島 渉悟 先生
https://b.bme.jp/17/6028/1247/XXXX
火山・温泉や断層における観測を行い、火山・地震活動のメカニズム解明や活動度の評価を目指しています。
【3】イベント情報
◆令和7年度融資支援セミナー 夢を叶えるための創業計画書を作成しよう!
(開催日時)2025年8月29日(金) 18:00~20:00
(場所)富山市新産業支援センター 4階 研修室
(富山市下野16番地 富山大学五福キャンパス工学部エリア G15棟)
(参加方法)参加無料、詳細ページより要申込
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/1248/XXXX
創業計画書をこれから作成予定の方や、創業計画書を作成途中で記載内容に自信がもてない方を対象に、経営支援のプロが創業計画書のフレームについて説明し、参加者自らがその場で創業計画書を作成することで、創業の必要事項を具体的に学んで頂くためのセミナーです。
【4】その他ニュース
◆第4回富山第一銀行奨学財団賞の受賞について
https://b.bme.jp/17/6028/1249/XXXX
◆柔らかい物質と堅い物質を混ぜると 強靭な物質ができる理由を理論的・数値的に解明 ~多様な強靭材料開発への貢献に期待~
https://b.bme.jp/17/6028/1250/XXXX
◆本学附属病院 膵臓・胆道センター 藤井努教授がMBS(毎日放送)「情熱大陸」に出演 7月27日(日)23:00~
https://b.bme.jp/17/6028/1251/XXXX
◆重力応答と光合成・成長は同じ遺伝子「ISSUNBOSHI1」で制御されていた ~水中から陸上へ、5 億年前のコケ植物の挑戦を支えたAP2/ERF 転写因子~
https://b.bme.jp/17/6028/1252/XXXX
◆ネーミングライツ事業「富大夏祭り2025」開催
https://b.bme.jp/17/6028/1253/XXXX
◆林 曉名誉教授が重要無形文化財保持者に認定
https://b.bme.jp/17/6028/1254/XXXX
次回もよろしくお願いします。
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部
〒930-8555 富山県富山市五福3190
https://b.bme.jp/17/6028/1255/XXXX
◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
XXXX
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.039
2025年7月23日発行
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
富山大学との共同研究でイノベーションを加速しませんか?
ご相談窓口はこちら→https://b.bme.jp/17/6028/1243/XXXX
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1. 注目の研究者 #36 教育学系 長谷川 春生 教授
2. 新着シーズのご紹介
3. イベント情報
4. その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 #36 教育学系 長谷川 春生 教授
「ICTを活かして探究心を育む」
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
ICT教育という言葉をよく耳にする機会が増えました。
ICTとは、『Information and Communication Technology』(情報通信技術)の略で、
単なる情報技術ではなく、人と人とのつながりを含む概念です。
日本では、2019年のGIGAスクール構想によりICTの活用が急速に進展しました。
小学校でのプログラミング教育の必修化が始まり、
さらにコロナ禍の影響も重なり、デジタル教材やオンライン授業が広く普及しました。
長谷川先生は1980年代からコンピューター等を活用した教育に携わっており、
小中学校の教員として24年間指導経験を積んだ後、大学の研究者へ転向しました。
現在は、ICT機器を活用した授業設計を通じて、
子供たちの学びをより効果的にするための研究・実践を第一線で行っています。
↓↓↓記事の全文はこちらから↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/1244/XXXX
【2】新着シーズのご紹介
富山大学シーズ集に、新たに追加された研究内容を紹介します。
◆「移動ロボットのための自律システム制御理論」
学術研究部工学系 准教授 山内 淳矢 先生
https://b.bme.jp/17/6028/1245/XXXX
不確かさに適応するロボットの実現に向けた自律システム制御理論の構築に取り組んでいます。
◆「ラマンデータ揺らぎ解析による未病診断技術開発」
未病研究センター 特命助教 竹谷 皓規 先生
https://b.bme.jp/17/6028/1246/XXXX
ラマン分光法による非侵襲計測と揺らぎ解析によって未病状態を明らかにすることを目指しています。
◆「火山・地震活動に関する地球化学的研究」
学術研究部理学系 助教 鹿児島 渉悟 先生
https://b.bme.jp/17/6028/1247/XXXX
火山・温泉や断層における観測を行い、火山・地震活動のメカニズム解明や活動度の評価を目指しています。
【3】イベント情報
◆令和7年度融資支援セミナー 夢を叶えるための創業計画書を作成しよう!
(開催日時)2025年8月29日(金) 18:00~20:00
(場所)富山市新産業支援センター 4階 研修室
(富山市下野16番地 富山大学五福キャンパス工学部エリア G15棟)
(参加方法)参加無料、詳細ページより要申込
(詳細)https://b.bme.jp/17/6028/1248/XXXX
創業計画書をこれから作成予定の方や、創業計画書を作成途中で記載内容に自信がもてない方を対象に、経営支援のプロが創業計画書のフレームについて説明し、参加者自らがその場で創業計画書を作成することで、創業の必要事項を具体的に学んで頂くためのセミナーです。
【4】その他ニュース
◆第4回富山第一銀行奨学財団賞の受賞について
https://b.bme.jp/17/6028/1249/XXXX
◆柔らかい物質と堅い物質を混ぜると 強靭な物質ができる理由を理論的・数値的に解明 ~多様な強靭材料開発への貢献に期待~
https://b.bme.jp/17/6028/1250/XXXX
◆本学附属病院 膵臓・胆道センター 藤井努教授がMBS(毎日放送)「情熱大陸」に出演 7月27日(日)23:00~
https://b.bme.jp/17/6028/1251/XXXX
◆重力応答と光合成・成長は同じ遺伝子「ISSUNBOSHI1」で制御されていた ~水中から陸上へ、5 億年前のコケ植物の挑戦を支えたAP2/ERF 転写因子~
https://b.bme.jp/17/6028/1252/XXXX
◆ネーミングライツ事業「富大夏祭り2025」開催
https://b.bme.jp/17/6028/1253/XXXX
◆林 曉名誉教授が重要無形文化財保持者に認定
https://b.bme.jp/17/6028/1254/XXXX
次回もよろしくお願いします。
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部
〒930-8555 富山県富山市五福3190
https://b.bme.jp/17/6028/1255/XXXX
◇このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
◇配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
XXXX
◇◆-------------------------------◆◇