富山大学学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.004】
2023/09/12 (Tue) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.004
2023年9月12日発行
◇◆-------------------------------◆◇
こんにちは、富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
9月に入っても、夏を思わせるような暑い毎日がつづいておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか。
さて、今回も富山大学の産学連携関連トピックスや記事を配信してまいります。
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1.注目の研究者 Vol.004 学術研究部工学系 准教授 中路 正氏
2.GEIBUNオープンエアミュージアムin環水公園2023が9月2日(土)から開催
3.その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 Vol.004 学術研究部工学系 准教授 中路 正氏~
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
学術研究部工学系 准教授 中路 正氏へインタビュー致しました。
中路氏は「人の病気を治すバイオマテリアルの開発」を目標に、
難治疾患の再生医療に貢献できる材料の開発・研究を行っています。
--研究内容について教えてください。
中路氏:生体活性材料の設計および開発です。元々合成高分子を用いた機能材料に関する研究を進めていましたが、生体高分子およびタンパク質を利用した研究を進めるようになり、バイオアクティブ材料の開発を手がけるようになりました。
富山大学に着任し准教授になった後、初めて学生を受け入れることになったとき、高分子に特化した材料開発をやりたいという希望があったことから、現在は、合成高分子を利用した研究・開発も、生体高分子を利用した研究・開発も両方進めています。
私は、生体現象は、全て化学と物理で説明できるとの考えを持っていまして、化学と物理が理解できていなければ、生体を、そして生体に対して良い材料の開発は出来ないと考えています。そこで、化学と物理を学んできた学生と一緒に研究したいと考えて…
↓↓↓↓↓↓↓記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/25/XXXX
【2】GEIBUNオープンエアミュージアムin環水公園2023が9月2日(土)から開催
https://b.bme.jp/17/6028/26/XXXX
【3】その他ニュース
・低出力レーザー治療で痛みを伝達する神経活動を抑制することを動物実験で実証
https://b.bme.jp/17/6028/27/XXXX
・蛍光色素を分子レベルで封止する新手法~蛍光色素が抱える欠点を一挙に解決~
https://b.bme.jp/17/6028/28/XXXX
・和漢医薬学総合研究所・生体防御学領域の早川芳弘 教授が令和5年度和漢医薬学会学術貢献賞を受賞しました。
https://b.bme.jp/17/6028/29/XXXX
・和漢医薬学総合研究所 研究室所属の大学院生が第7回富山・バーゼルジョイントシンポジウムにおいて口頭発表賞・ポスター賞を受賞
https://b.bme.jp/17/6028/30/XXXX
■【配信停止について】
このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
https://b.bme.jp/17/6028/31/XXXX
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.004
2023年9月12日発行
◇◆-------------------------------◆◇
こんにちは、富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
9月に入っても、夏を思わせるような暑い毎日がつづいておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか。
さて、今回も富山大学の産学連携関連トピックスや記事を配信してまいります。
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1.注目の研究者 Vol.004 学術研究部工学系 准教授 中路 正氏
2.GEIBUNオープンエアミュージアムin環水公園2023が9月2日(土)から開催
3.その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 Vol.004 学術研究部工学系 准教授 中路 正氏~
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
学術研究部工学系 准教授 中路 正氏へインタビュー致しました。
中路氏は「人の病気を治すバイオマテリアルの開発」を目標に、
難治疾患の再生医療に貢献できる材料の開発・研究を行っています。
--研究内容について教えてください。
中路氏:生体活性材料の設計および開発です。元々合成高分子を用いた機能材料に関する研究を進めていましたが、生体高分子およびタンパク質を利用した研究を進めるようになり、バイオアクティブ材料の開発を手がけるようになりました。
富山大学に着任し准教授になった後、初めて学生を受け入れることになったとき、高分子に特化した材料開発をやりたいという希望があったことから、現在は、合成高分子を利用した研究・開発も、生体高分子を利用した研究・開発も両方進めています。
私は、生体現象は、全て化学と物理で説明できるとの考えを持っていまして、化学と物理が理解できていなければ、生体を、そして生体に対して良い材料の開発は出来ないと考えています。そこで、化学と物理を学んできた学生と一緒に研究したいと考えて…
↓↓↓↓↓↓↓記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/25/XXXX
【2】GEIBUNオープンエアミュージアムin環水公園2023が9月2日(土)から開催
https://b.bme.jp/17/6028/26/XXXX
【3】その他ニュース
・低出力レーザー治療で痛みを伝達する神経活動を抑制することを動物実験で実証
https://b.bme.jp/17/6028/27/XXXX
・蛍光色素を分子レベルで封止する新手法~蛍光色素が抱える欠点を一挙に解決~
https://b.bme.jp/17/6028/28/XXXX
・和漢医薬学総合研究所・生体防御学領域の早川芳弘 教授が令和5年度和漢医薬学会学術貢献賞を受賞しました。
https://b.bme.jp/17/6028/29/XXXX
・和漢医薬学総合研究所 研究室所属の大学院生が第7回富山・バーゼルジョイントシンポジウムにおいて口頭発表賞・ポスター賞を受賞
https://b.bme.jp/17/6028/30/XXXX
■【配信停止について】
このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
https://b.bme.jp/17/6028/31/XXXX