富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン【Vol.007】
2023/11/21 (Tue) 12:00
◇◆-------------------------------◆◇
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.007
2023年11月21日発行
◇◆-------------------------------◆◇
こんにちは、富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
秋晴れのすがすがしい日々、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
今回も富山大学の産学連携関連トピックスや記事を配信してまいります。
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1.注目の研究者 Vol.007 富山大学社会科学系経済学科 唐渡 広志教授
2.その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 Vol.007 富山大社会科学系経済学科 唐渡 広志教授~
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
富山大学社会科学系経済学科 唐渡 広志教授へインタビュー致しました。
唐渡氏は応用計量経済学や都市経済・不動産市場の実証分析などの研究を進めています。
ーーまず、研究内容について教えてください。
唐渡氏:私は富山大学経済学部に所属しています。専門分野は経済学で、その中でも「不動産を対象とした経済分析」をメインの研究テーマとしています。不動産とは、土地や建物(戸建住宅、マンション、賃貸オフィスなど)のことを指しますが、そうした不動産に関しての需要と供給や、それらの価格決定のメカニズムに関心を持っています。
ーーありがとうございます。その研究はどのような特徴を持っているでしょうか?
唐渡氏:住宅の価格やオフィスの家賃といった指標には、さまざまな情報が含まれているのではと考えています。普通の財やサービスは、商品そのものが移動したり、サービスを提供する供給者自らが移動することでさまざまな場所で売買することが可能ですが、不動産は読んで字のごとくその場所から動かすことができません。そのため、場所に関連するさまざまな価値が不動産価格に帰着することになります。つまり不動産の価格には、実際に市場で売買されているものに加えて、市場で売買されない価値も含まれていると考えられます。
例えば…
↓↓↓↓↓↓↓記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/43/XXXX
【2】その他ニュース
・ダウン症候群において脳機能異常が起こる仕組みの理解へ前進~新規ダウン症モデルマウスの脳発生異常を報告~
https://b.bme.jp/17/6028/44/XXXX
・単一の制御因子を用いて植物ステロイド成分蓄積の短期間での誘導に成功-「植物バイオものづくり」の新手法として期待-
https://b.bme.jp/17/6028/45/XXXX
・アルミリサイクルの研究施設が完成 富山大学の高岡キャンパス
https://b.bme.jp/17/6028/46/XXXX
・オープンラボ型のアルミリサイクル研究開発ミニプラントPlant Zero
https://b.bme.jp/17/6028/47/XXXX
■【配信停止について】
このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
https://b.bme.jp/17/6028/48/XXXX
富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン Vol.007
2023年11月21日発行
◇◆-------------------------------◆◇
こんにちは、富山大学 学術研究・産学連携本部メールマガジン事務局です。
秋晴れのすがすがしい日々、皆様のますますのご健勝と貴社のご繁栄をお祈り申しあげます。
今回も富山大学の産学連携関連トピックスや記事を配信してまいります。
◇◆INDEX----------------------------◆◇
1.注目の研究者 Vol.007 富山大学社会科学系経済学科 唐渡 広志教授
2.その他ニュース
◇◆-------------------------------◆◇
【1】注目の研究者 Vol.007 富山大社会科学系経済学科 唐渡 広志教授~
”注目の研究者”として、産学連携に意欲的な研究者をご紹介します。
富山大学社会科学系経済学科 唐渡 広志教授へインタビュー致しました。
唐渡氏は応用計量経済学や都市経済・不動産市場の実証分析などの研究を進めています。
ーーまず、研究内容について教えてください。
唐渡氏:私は富山大学経済学部に所属しています。専門分野は経済学で、その中でも「不動産を対象とした経済分析」をメインの研究テーマとしています。不動産とは、土地や建物(戸建住宅、マンション、賃貸オフィスなど)のことを指しますが、そうした不動産に関しての需要と供給や、それらの価格決定のメカニズムに関心を持っています。
ーーありがとうございます。その研究はどのような特徴を持っているでしょうか?
唐渡氏:住宅の価格やオフィスの家賃といった指標には、さまざまな情報が含まれているのではと考えています。普通の財やサービスは、商品そのものが移動したり、サービスを提供する供給者自らが移動することでさまざまな場所で売買することが可能ですが、不動産は読んで字のごとくその場所から動かすことができません。そのため、場所に関連するさまざまな価値が不動産価格に帰着することになります。つまり不動産の価格には、実際に市場で売買されているものに加えて、市場で売買されない価値も含まれていると考えられます。
例えば…
↓↓↓↓↓↓↓記事の続きはこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓
https://b.bme.jp/17/6028/43/XXXX
【2】その他ニュース
・ダウン症候群において脳機能異常が起こる仕組みの理解へ前進~新規ダウン症モデルマウスの脳発生異常を報告~
https://b.bme.jp/17/6028/44/XXXX
・単一の制御因子を用いて植物ステロイド成分蓄積の短期間での誘導に成功-「植物バイオものづくり」の新手法として期待-
https://b.bme.jp/17/6028/45/XXXX
・アルミリサイクルの研究施設が完成 富山大学の高岡キャンパス
https://b.bme.jp/17/6028/46/XXXX
・オープンラボ型のアルミリサイクル研究開発ミニプラントPlant Zero
https://b.bme.jp/17/6028/47/XXXX
■【配信停止について】
このメールは過去に富山大学 産学連携本部にお問い合わせいただいた方、
イベント・面談等で名刺交換頂いた方にお送りしております。
配信停止を希望の方は、以下のURLからお願い致します。
https://b.bme.jp/17/6028/48/XXXX