科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2020年11月号」新型コロナウイルス感染症に関する寄稿を紹介します
2020/11/05 (Thu) 09:00
XXXX 様
こんにちは。
日本科学協会から発信するメールマガジン「科学BiYoRi」をお送りいたします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の第2波が悪化の一途をたどる欧州では、新たな規制策の導入が相次いでいます。
今回は、日本科学協会の事業の一環である「科学隣接領域研究会」の研究会メンバーによる新型コロナウイルス感染症に関する寄稿を、下記の通りご紹介させていただきたいと思います。
※本メールマガジンは、日本科学協会の事業に参加された方、名刺を交換させていただいた方等にお送りしています。
■今月のトピックス■
▼科学隣接領域研究会より、新型コロナ感染症に関するコラムを寄稿いただきましたのでご紹介いたします。
〇~新型コロナ感染症を考える~「感染症と宗教の長い歴史」正木晃先生
新型コロナウイルスによる肺炎が世界中をゆるがしています。全地球的な規模で人と物往来が禁じられて世界中が鎖国状態になり、経済にも甚大な影響をあたえています。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/639
〇~新型コロナ感染症を考える~「戦前期日本の苛烈さ」岡本拓司先生
2011年の東日本大地震と福島の原子力発電所の事故のあと、戦前期の日本がこれらに匹敵するような大きな危機によりどのような変化を遂げたのかを考えてみたことがある。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/641
〇~新型コロナ感染症を考える~「医術と芸術」外山紀久子先生
西洋で「美学」(感性学aesthetica)という学問分野が誕生したのは18世紀半ばですが、ルネッサンスから宗教改革を経てヨーロッパ世界の大きな地殻変動がその前史となる背景にあったと言われます。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/643
〇~新型コロナ感染症を考える~ 酒井邦嘉先生
最近観た『ブラックドッグ』という韓流ドラマ(全16話)が素晴らしかった。教師をめざす主人公が、私立高校で臨時採用となって後、念願の正規採用となるまでの成長を丁寧に描いたものだ。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/647
〇~新型コロナ感染症を考える~ ウイズ・コロナのディレンマと「社会的距離」の危うさ 金子務先生
いくら強面の新型コロナのパンデミックであろうとも、世界でロックダウンする国が増え、人々の接触が減れば、確実に感染者の数は減る。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/649
※科学隣接領域研究会については、本会ホームページをご参照ください。
https://www.jss.or.jp/ikusei/rinsetsu/
■ご案内■
NHKの科学イベント「NHKサイエンススタジアム2020」が日本科学未来館で実施されます。今年は全国どこからでもオンラインでご参加できます。
https://www.nhk.or.jp/event/saisuta/
■今月の科学川柳■
▼あかあかと コロナの火は つれなくも 秋の風(新潟県・越後の太郎さん)
▼画面越し オンラインでも 伝わるよ(神奈川県・チャコール次郎さん)
※皆様からの科学川柳を募集しております。
投稿はこちらから
https://forms.gle/FK7cmyQBYsZUPJsS6
■お知らせ■
メールマガジンの配信解除はこちらからお願いいたします。
XXXX
メールマガジンに関するご意見、ご感想をお待ちしております。
アンケートフォーム:
https://forms.gle/Mu6au41hjhwVbk6S9
本メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
メール:soumu@jss.or.jp
こんにちは。
日本科学協会から発信するメールマガジン「科学BiYoRi」をお送りいたします。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大の第2波が悪化の一途をたどる欧州では、新たな規制策の導入が相次いでいます。
今回は、日本科学協会の事業の一環である「科学隣接領域研究会」の研究会メンバーによる新型コロナウイルス感染症に関する寄稿を、下記の通りご紹介させていただきたいと思います。
※本メールマガジンは、日本科学協会の事業に参加された方、名刺を交換させていただいた方等にお送りしています。
■今月のトピックス■
▼科学隣接領域研究会より、新型コロナ感染症に関するコラムを寄稿いただきましたのでご紹介いたします。
〇~新型コロナ感染症を考える~「感染症と宗教の長い歴史」正木晃先生
新型コロナウイルスによる肺炎が世界中をゆるがしています。全地球的な規模で人と物往来が禁じられて世界中が鎖国状態になり、経済にも甚大な影響をあたえています。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/639
〇~新型コロナ感染症を考える~「戦前期日本の苛烈さ」岡本拓司先生
2011年の東日本大地震と福島の原子力発電所の事故のあと、戦前期の日本がこれらに匹敵するような大きな危機によりどのような変化を遂げたのかを考えてみたことがある。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/641
〇~新型コロナ感染症を考える~「医術と芸術」外山紀久子先生
西洋で「美学」(感性学aesthetica)という学問分野が誕生したのは18世紀半ばですが、ルネッサンスから宗教改革を経てヨーロッパ世界の大きな地殻変動がその前史となる背景にあったと言われます。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/643
〇~新型コロナ感染症を考える~ 酒井邦嘉先生
最近観た『ブラックドッグ』という韓流ドラマ(全16話)が素晴らしかった。教師をめざす主人公が、私立高校で臨時採用となって後、念願の正規採用となるまでの成長を丁寧に描いたものだ。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/647
〇~新型コロナ感染症を考える~ ウイズ・コロナのディレンマと「社会的距離」の危うさ 金子務先生
いくら強面の新型コロナのパンデミックであろうとも、世界でロックダウンする国が増え、人々の接触が減れば、確実に感染者の数は減る。…
https://blog.canpan.info/kagakukyokai/archive/649
※科学隣接領域研究会については、本会ホームページをご参照ください。
https://www.jss.or.jp/ikusei/rinsetsu/
■ご案内■
NHKの科学イベント「NHKサイエンススタジアム2020」が日本科学未来館で実施されます。今年は全国どこからでもオンラインでご参加できます。
https://www.nhk.or.jp/event/saisuta/
■今月の科学川柳■
▼あかあかと コロナの火は つれなくも 秋の風(新潟県・越後の太郎さん)
▼画面越し オンラインでも 伝わるよ(神奈川県・チャコール次郎さん)
※皆様からの科学川柳を募集しております。
投稿はこちらから
https://forms.gle/FK7cmyQBYsZUPJsS6
■お知らせ■
メールマガジンの配信解除はこちらからお願いいたします。
XXXX
メールマガジンに関するご意見、ご感想をお待ちしております。
アンケートフォーム:
https://forms.gle/Mu6au41hjhwVbk6S9
本メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
メール:soumu@jss.or.jp