バックナンバー

  • 2024/01/12 (Fri) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2024年1月号」セミナーのご案内と活動の紹介
  • 2023/09/22 (Fri) 17:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2023年9月号」ワークショップ開催のご案内
  • 2023/08/04 (Fri) 14:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2023年8月号」ワークショップのご案内他
  • 2023/07/13 (Thu) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2023年7月号」2022年度の活動報告
  • 2022/01/28 (Fri) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2022年1月号」過去助成者の活躍のご紹介等
  • 2021/11/11 (Thu) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2021年11月号」新しいコンテンツ「人間の生命科学クルーズ版」のご紹介
  • 2021/08/26 (Thu) 14:35
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2021年8月号」新しいコンテンツのご紹介!
  • 2021/08/03 (Tue) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2021年8月号」2020年度の活動報告
  • 2020/11/05 (Thu) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2020年11月号」新型コロナウイルス感染症に関する寄稿を紹介します
  • 2020/07/21 (Tue) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2020年7月号」2019年度の活動報告
  • 2019/12/26 (Thu) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2019年12月号」令和初の年末年始
  • 2019/07/03 (Wed) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2019年7月号」笹川科学研究助成の先輩研究者を紹介します
  • 2019/04/23 (Tue) 15:30
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2019年4月号」まもなく令和元年!
  • 2018/12/07 (Fri) 18:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2018年12月号」知識大会の開催等、国際交流事業について
  • 2018/10/10 (Wed) 17:30
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2018年10月号」ノーベル生理学・医学賞を受賞しました!
  • 2018/07/17 (Tue) 18:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2018年7月号」日本科学協会の2017年度活動のご報告
  • 2018/04/24 (Tue) 14:17
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2018年4月号」5/19無料セミナー開催
  • 2017/10/13 (Fri) 18:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2017年10月号」ノーベル賞の発表がありました!
  • 2017/07/20 (Thu) 12:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2017年7月号」木魂する科学とこころセミナーを実施しました。
  • 2017/05/25 (Thu) 12:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2017年5月号」2017年ISEF閉幕!
  • 2017/04/21 (Fri) 13:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2017年4月号」 大隅良典栄誉教授からのメッセージ
  • 2017/03/30 (Thu) 15:37
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2017年3月号」商議員を紹介いたします!
  • 2017/02/01 (Wed) 12:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2017年2月号」Webサイトリニューアルのお知らせ!
  • 2016/12/14 (Wed) 12:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 12月号」Panda杯作文コンクールの受賞者の訪中他
  • 2016/10/05 (Wed) 13:05
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 10月号」最近の出前講義の様子他
  • 2016/08/10 (Wed) 13:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 8月号」もうすぐ笹川科学研究助成30周年他
  • 2016/06/06 (Mon) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 6月号」サイエンスメンター制度でオタク度が抜群だったで賞他を授賞、ISEF2016で部門最優秀賞
  • 2016/03/22 (Tue) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 3月号」
  • 2016/02/23 (Tue) 12:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 2月号」
  • 2016/01/20 (Wed) 09:00
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 1月号」
  • 2015/12/18 (Fri) 10:12
    科学協会メールマガジン「科学BiYoRi」の創刊について

科学協会メールマガジン「科学BiYoRi 3月号」

2016/03/22 (Tue) 09:00
XXXX様
XXXX

こんにちは。

春らしい陽気になってきましたね。
あちこちで桜の開花のニュースを耳にするようになり、お花見の季節になりました。
今年も大岡川の桜並木が楽しみです。
そういえば、桜が川沿いにあるのは、川沿いの弱い地盤根で固めるためと、更に花見に来る人の重さで地盤を固くするためだそうです。

それでは、科学BiYoRi3月号をお届けいたします。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

*---*---*---*---*---*---*
今月のブログ記事
*---*---*---*---*---*---*

▼『もしも地球が立方体だったら』~新宿区立落合中学校で出前講義を開催しました(3/10)
平成28年3月8日、天文学者の藤田貢崇教授(法政大学)を講師とする短編映像『もしも地球が立方体だったら』を用いた出前講義を、東京都新宿区立落合中学校で実施しました。…
http://c.bme.jp/17/2626/57/XXXX

▼「日本知識大会・作文コンクール」日本招聘(1)~中国の若者の日本理解~ (3/15)
日本科学協会は、3月1日から8日間、中国の知日派大学生たちを対象に招聘プログラムを実施しました。…
http://c.bme.jp/17/2626/58/XXXX


*---*---*---*---*---*---*
今月のトピック
*---*---*---*---*---*---*

▼科学協会のレジェンド2「高橋正征理事」
現在、日本科学協会の理事や各事業の委員、チェア等を務めておられる高橋先生のご紹介です。

専門は生態学、地球環境科学で、立方体地球の製作にもアドバイザーとして参加されました。

夏休みに高校生の全国科学コンテストに応募し評価されたのがきっかけで科学者を志すようになり、大学院卒業後カナダ・アメリカへ渡り、科学者として大成されました。

現在の日本の科学教育の「個人の興味を延ばすことができない」学校教育を憂慮し、サイエンスメンター等の事業を通して、国や企業ができない科学協会独自の視点での科学の振興を期待されています。


*---*---*---*---*---*---*
募集告知
*---*---*---*---*---*---*

▼地球や気象を学ぶために、科学映像による出前授業を行っております。
 http://c.bme.jp/17/2626/59/XXXX


*---*---*---*---*---*---*
今月の科学川柳
*---*---*---*---*---*---*

▼マッサージ いいとこ全て 夢の中 (千葉県・中年ホラー)

▼春の風 窓をあけると 花粉症(神奈川県・冬越しベンジャミン)

皆様からの科学川柳を募集しております。
投稿はこちらから→http://c.bme.jp/17/2626/60/XXXX

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 この「科学協会メールマガジン「科学BiYoRi」は、
配信を希望された方や、科学協会の役職員等から紹介を受けた方々に
配信しております。

 メールマガジンの配信解除はこちらからお願いいたします。
 XXXX

 メールマガジンに関するご意見、ご感想をお待ちしております。
アンケートフォーム:http://c.bme.jp/17/2626/61/XXXX

 本メールマガジンに関するお問い合わせはこちらから
 メール:soumu@jss.or.jp