まち活サポートネットvol.86 まちづくり活動団体情報/まちづくり活動支援から/まちづくりライブラリーから
2023/02/28 (Tue) 15:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
名古屋都市センター メールマガジン
まち活サポートネットvol.86
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2023年2月28日(火)(毎月第4火曜日にお届け)
「まち活サポートネット」のメルマガにご登録いただいた方に、
名古屋都市センターからの情報をお届けしています。
先月、市内のある中学校の生徒さん10名が、
「職場訪問学習」のため、都市センターへ来られました。
まだ幼さも残るフレッシュな皆さんに、
わたしたちも普段と違う緊張を覚えました。
最初に、都市センターが取り組んでいるまちづくりへの支援のこと、
そして、皆さんからの質問をもとに、
まちづくりの支援をしていて「嬉しかったこと」「むずかしいと感じること」なども、
お話しさせていただきました。
そして、「10年後にはこんなまちになっていたらいいな」というテーマで
それぞれ付せんに書いて貼るワーク。
隣にいる友達が、そんなことを考えていたんだ・・・!
普段、話すこともなかった気持ちを、共有することができました。
最後にお一人づつから感想。
「まちづくりは、大人がやることだと思っていたけど、ちがうんだ」
「まちづくりって自分にも関係があって、気軽にできることもあるんだ」
「地域にどんな団体があるのか調べてみたくなった」
「10年後について、さっき書いたことが実現できるように何かできたらいいな」
まちづくりの入り口を覗き、一歩踏み入れようとする皆さんに、
大きな拍手を送りたくなりました。
今月のメルマガをお届けします。
【今月のトピック】
■1まちづくり活動団体からのイベント等の情報
(1-1)「もっと堀川を知る講演会付き堀川検定2023おさらい会」開催のご案内
(1-2)「はなぐるまちづくり構想」公表のご案内
■2まちづくり活動支援からのお知らせ
(2-1)まちづくりびと講座で作成した「熱田小ネタ新聞」熱田図書館に展示されています
(2-2)地まちCampus講演会
「地域にまこう、小さなタネ~今こそまちづくりに小ネタを活かすとき~」開催しました
(2-3)第3回まちづくりスキルアップ講座
「まちにきく、その声を集める。」開催しました
(2-4)第106回未来茶輪(ミライカフェ)ハイブリッド開催
■3都市センターからお知らせ
(3-1)中川運河助成ARToC10からのお知らせ
■4 まちづくりライブラリーからのお知らせ
(4-1)まちづくりライブラリー 資料展「上下水道の歴史」
ミニ資料展「マンホール蓋デザイン~下を向くのが楽しくなる!~」
(4-2)まちづくりライブラリー 新着図書
■5名古屋市観光文化交流局からのお知らせ
(5-1)「1階づくりはまちづくり」トークイベント開催のお知らせ
■■■1まちづくり活動団体からのイベント等の情報■■■
■□(1-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もっと堀川を知る講演会付き堀川検定2023おさらい会」
開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:水辺とまちの入口研究所
共催:名古屋都市センター
堀川検定2023おさらい会を開催します。
堀川を学べば名古屋が分かる「名古屋の母なる川を知っているか~堀川検定2023」
の問題をふりかえり、解説を聞きながら、そっか!と再発見します。
中級編に合格した8名しか目にすることがなかった上級編問題も解説します。
尾張名所図会や資料からひも解く、江戸時代後期の堀川の掃除について、
林順子さんにご講演いただきます。
【講師】林順子さん(南山大学経済学部教授)
【日時】令和5年3月12日(日)13:30~16:30
【場所】名古屋都市センター 11階ホール
(名古屋市中区金山1-1-1金山南ビル11階)
【参加費】500円(堀川検定2023受験者は無料)
【定員】40名
【申込方法】メールにてお申し込みください。
件名を「おさらい会参加希望」として、名前、アドレス、
堀川検定2023受験者か否かを記入し、お送りください。
宛先:水辺とまちの入口研究所 mizumachiken@gmail.com
↓詳細はこちら
https://www.facebook.com/mizumachiken
■□(1-2)━━━━━━━━
「はなぐるまちづくり構想」
公表のご案内
━━━━━━━━━━━━□■
主催:名駅東花車・船入地区まちづくりの会
名駅東花車・船入地区まちづくりの会は、
名古屋市中村区名駅五丁目のうち錦通より北側のエリアを活動地域とした
「地域まちづくり活動団体」です。
この度、これまでの活動で導き出された構想の理念・方針などを
広く知っていただくための資料として、
ビジョンシート「はなぐるまちづくり構想」が策定されホームページで公表されました。
この資料は、2020年から開始した勉強会・地域アンケート調査・地域交流イベントなどを通じて、
まちづくりに関する期待や抱える課題について収集した声を反映されたものです。
住民・地権者・事業者・来訪者など様々な立場の方々の想いが込められており、
大きな声・小さな声の方のみならず、声なき声をお持ちの方にも
「まちづくり活動」で目指していきたい夢やビジョンを
“見える化”してお伝えしていきたいと考えられています。
アンケートフォームも用意されていますので、地域住民の方々はもちろん、
地域まちづくりに興味をお持ちの方など、
多くのご意見や賛同をいただけることを期待しております。
↓詳細はこちら
https://meieki5funairi.com/town-planning/
↓団体の情報はこちら
https://meieki5funairi.com/
【お問合せ先】中島
【電話番号】070-8401-6952
【メールアドレス】meiekihigashi.machi@gmail.com
■■■2まちづくり活動支援からのお知らせ■■■
■□(2-1)━━━━━━━━━━━━
まちづくりびと講座で作成した「熱田小ネタ新聞」
熱田図書館に展示されています
━━━━━━━━━━━━━━━━□■
令和4年度 まちづくりびと講座「まちが いぃ メガネで まちを見てみよう」
この講座で、受講生が小ネタを集めて作成した「あつた小ネタ新聞」が
熱田図書館に展示されています。
並べて展示してもらうと、色んな小ネタがあるのが一目瞭然です。
これを見た方が、「熱田には、こんなのもあるんだ~。知らなかった~」
と思ってくれたらいいなと思います。
熱田図書館に行かれた際は、是非ご覧くださいませ。
↓図書館のホームページ
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_gyouji/entries/20230118_02.html
■□(2-2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地まちCampus講演会
「地域にまこう、小さなタネ
~今こそまちづくりに小ネタを活かすとき~」開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2月18日(土)に開催した講演会では、まず、講師の東京大学社会科学研究所の
中村寛樹准教授にご登壇いただき、地域の身近な魅力である
小ネタの重要性についてお話をいただきました。
大ネタがあっても、まちの人同士の関係性が無ければうまくいかない。
大ネタ成功のためにも、地域の身近な関係づくりのきっかけが小ネタなのです。
また、講演会では、ゲストのシンガーソングライターのサトウヒロコさんが、
楽曲「小さなタネ」を披露し、
その後、今年度まちづくりびと講座で見つけた小ネタを題材に作詞WSを行いました。
具体的な小ネタと向き合うと、自分の地域の小ネタもイメージできます。
グループでの作詞作業は、まさに交流のための「小さなきっかけ」。
こうしたことから、地域の関係性が築かれていくのかなと感じました。
※開催レポートは近日中に公開いたします。
■□(2-3)━━━━━━━━━━━━━━━
第3回まちづくりスキルアップ講座
「まちにきく、その声を集める。」開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
今年最後の講座は、
「きく」に関心のある多くの皆さんが参加してくださり大盛況。
講師は、自身も長くまちづくりに携わってこられた古橋敬一さん。
まずは「きくってなんでしょ?」というところから。
ワークでは色々な「きく」を、やってみたり、観察したり。
「きく」が、少しづつ紐解かれていきます。
後半は、「声を集めて何する?!」
名古屋の港まちにおけるまちづくり事例を紹介してもらい、
3人組になって、講師への質問を考えるワーク。
ここにも「きく」が活きていました。
講座を通じて、「きく」を体験された皆さん。
今後、まちでどんなふうに「きき」、そして集めた声をどんなふうに活かすか。
わくわくするようなヒントが、たくさん詰まった時間でした。
↓講座チラシはこちら。開催レポートは近日中にアップします
https://www.nup.or.jp/nui/human/support/stepup_recruit_r04/stepup_recruit_r4_0225.html
■□(2-4)━━━━━━━━━━
第106回未来茶輪(ミライカフェ)
ハイブリッド開催
━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:未来茶輪マスターズ
共催:名古屋都市センター
106回の未来茶輪は、2月28日ハイブリッド(対面とオンライン)で開催します。
企業もビジネスの相手だけでなく、地域の人々、消費者ともともに
暮らしていく事を考える時代なのだとか・・・
そのためにできたCue((株)オカムラさん提供の共創空間)。
名古屋駅と金山、Cueさんと未来茶輪もコラボしていけたら、
もっと交流の輪が広がって、もっと”すてきなまち”ができていくのでは?
その第一歩として、Cueの久岡さんをお招きして、
どんな活動をしていらっしゃるのか?をお聞きして
”みんなでつくるまち”を考えてみましょう!
【ゲスト】久岡 伸功さん
【日時】令和5年2月28日(火)18:30~20:00
【場所】名古屋都市センター 13F打合せコーナー
オンラインZOOM
【参加費】無料
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/human/support/miraicafe.html
■■■3都市センターからのお知らせ■■■
■□(3-1)━━━━━━━━━━
(3-1)中川運河助成ARToC10
からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━□■
名古屋都市センターでは、中川運河「にぎわいゾーン」の魅力向上を目指し、
中川運河を舞台とする市民交流・創造活動につながる、
アートへの助成「ARToC10(助成の愛称)」を行っており、
今年は最終年度の10年目となります。
◆LIBERGRAPH◆
「PARALLELS 電子植物と電子音楽のインスタレーション&ライブ」
マグネシウム電池で光る「電子植物」を咲かせる光のインスタレーションと
電子音楽のライブを開催!幻想的な光と音で彩られる空間をお楽しみ下さい。
【日 時】令和5年3月18日(土) 15:00~20:00
※雨天時3月19日(日)
【場 所】堀止緑地(キャナルパークささしま)中村区運河町
【参加費】無料
当日展示される「電子植物」を制作するワークショップも開催します。
↓お申込み・詳細はこちら
https://libergraph.com/
■■■4まちづくりライブラリーからのお知らせ■■■
■□(4-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資料展「上下水道の歴史」
ミニ資料展「マンホール蓋デザイン ~下を向くのが楽しくなる!~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
引き続き開催中です。
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/library/documentation_exhibition/documentation_r04/documentation_r04_20221223.html
ミニ資料展では、実寸大のマンホールの顔はめパネルや、
マンホールを再現したもの、マンホールカードなどを展示中です。
また、クイズラリーを開催中です。
しばし、地下の世界への入口となるマンホール蓋のデザインをお楽しみください。
【開催期間】令和4年12月23日(金)~3月22日(水)
【休館日】月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)第4木曜日
↓まちづくりライブラリー専用ホームページ
https://nup-library.opac.jp/opac/top
■□(4-2)━━━━━
まちづくりライブラリー
新着図書
━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーから2月の新着図書のご紹介です。
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/library/newbook.html
■■■5名古屋市観光文化交流局からのお知らせ■■■
■□(5-1)━━━━━━━━━
「「1階づくりはまちづくり」
トークイベント開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
主催:ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会
まちを歩けば誰もが目にする「1階=グランドレベル」という風景。
住宅や商店、歩道など「1階」を心地よい空間とすることで人々をまちに惹きつけ、
交流を生み、その重なりが地域に豊かさをもたらします。
「1階」はまちだけでなくひとや社会までも変える可能性を秘めています!
まちを元気にする仕掛けやそのアイデアの実践を通して見えてきたこと、
ハード/ソフト/コミュニケーションという3つの要素によるデザイン手法など
様々な事例と共にお話しいただきます。
【ゲスト】田中元子・大西正紀(株式会社グランドレベル)
【日 時】令和5年3月18日(土)14:00~16:00
【会 場】なごのキャンパス内ルーム
(名古屋市西区那古野2丁目14-1)
【定 員】50名(要申込・先着順)
↓詳細はこちら
http://www.creative-nagoya.jp/
。 。 。 。 。 。 。
・^☆ ・^☆ ・^☆・^☆・^☆・^☆・^☆・^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさまからの情報お待ちしております。
名古屋都市センター メールマガジン
まち活サポートネットvol.86
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2023年2月28日(火)(毎月第4火曜日にお届け)
「まち活サポートネット」のメルマガにご登録いただいた方に、
名古屋都市センターからの情報をお届けしています。
先月、市内のある中学校の生徒さん10名が、
「職場訪問学習」のため、都市センターへ来られました。
まだ幼さも残るフレッシュな皆さんに、
わたしたちも普段と違う緊張を覚えました。
最初に、都市センターが取り組んでいるまちづくりへの支援のこと、
そして、皆さんからの質問をもとに、
まちづくりの支援をしていて「嬉しかったこと」「むずかしいと感じること」なども、
お話しさせていただきました。
そして、「10年後にはこんなまちになっていたらいいな」というテーマで
それぞれ付せんに書いて貼るワーク。
隣にいる友達が、そんなことを考えていたんだ・・・!
普段、話すこともなかった気持ちを、共有することができました。
最後にお一人づつから感想。
「まちづくりは、大人がやることだと思っていたけど、ちがうんだ」
「まちづくりって自分にも関係があって、気軽にできることもあるんだ」
「地域にどんな団体があるのか調べてみたくなった」
「10年後について、さっき書いたことが実現できるように何かできたらいいな」
まちづくりの入り口を覗き、一歩踏み入れようとする皆さんに、
大きな拍手を送りたくなりました。
今月のメルマガをお届けします。
【今月のトピック】
■1まちづくり活動団体からのイベント等の情報
(1-1)「もっと堀川を知る講演会付き堀川検定2023おさらい会」開催のご案内
(1-2)「はなぐるまちづくり構想」公表のご案内
■2まちづくり活動支援からのお知らせ
(2-1)まちづくりびと講座で作成した「熱田小ネタ新聞」熱田図書館に展示されています
(2-2)地まちCampus講演会
「地域にまこう、小さなタネ~今こそまちづくりに小ネタを活かすとき~」開催しました
(2-3)第3回まちづくりスキルアップ講座
「まちにきく、その声を集める。」開催しました
(2-4)第106回未来茶輪(ミライカフェ)ハイブリッド開催
■3都市センターからお知らせ
(3-1)中川運河助成ARToC10からのお知らせ
■4 まちづくりライブラリーからのお知らせ
(4-1)まちづくりライブラリー 資料展「上下水道の歴史」
ミニ資料展「マンホール蓋デザイン~下を向くのが楽しくなる!~」
(4-2)まちづくりライブラリー 新着図書
■5名古屋市観光文化交流局からのお知らせ
(5-1)「1階づくりはまちづくり」トークイベント開催のお知らせ
■■■1まちづくり活動団体からのイベント等の情報■■■
■□(1-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もっと堀川を知る講演会付き堀川検定2023おさらい会」
開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:水辺とまちの入口研究所
共催:名古屋都市センター
堀川検定2023おさらい会を開催します。
堀川を学べば名古屋が分かる「名古屋の母なる川を知っているか~堀川検定2023」
の問題をふりかえり、解説を聞きながら、そっか!と再発見します。
中級編に合格した8名しか目にすることがなかった上級編問題も解説します。
尾張名所図会や資料からひも解く、江戸時代後期の堀川の掃除について、
林順子さんにご講演いただきます。
【講師】林順子さん(南山大学経済学部教授)
【日時】令和5年3月12日(日)13:30~16:30
【場所】名古屋都市センター 11階ホール
(名古屋市中区金山1-1-1金山南ビル11階)
【参加費】500円(堀川検定2023受験者は無料)
【定員】40名
【申込方法】メールにてお申し込みください。
件名を「おさらい会参加希望」として、名前、アドレス、
堀川検定2023受験者か否かを記入し、お送りください。
宛先:水辺とまちの入口研究所 mizumachiken@gmail.com
↓詳細はこちら
https://www.facebook.com/mizumachiken
■□(1-2)━━━━━━━━
「はなぐるまちづくり構想」
公表のご案内
━━━━━━━━━━━━□■
主催:名駅東花車・船入地区まちづくりの会
名駅東花車・船入地区まちづくりの会は、
名古屋市中村区名駅五丁目のうち錦通より北側のエリアを活動地域とした
「地域まちづくり活動団体」です。
この度、これまでの活動で導き出された構想の理念・方針などを
広く知っていただくための資料として、
ビジョンシート「はなぐるまちづくり構想」が策定されホームページで公表されました。
この資料は、2020年から開始した勉強会・地域アンケート調査・地域交流イベントなどを通じて、
まちづくりに関する期待や抱える課題について収集した声を反映されたものです。
住民・地権者・事業者・来訪者など様々な立場の方々の想いが込められており、
大きな声・小さな声の方のみならず、声なき声をお持ちの方にも
「まちづくり活動」で目指していきたい夢やビジョンを
“見える化”してお伝えしていきたいと考えられています。
アンケートフォームも用意されていますので、地域住民の方々はもちろん、
地域まちづくりに興味をお持ちの方など、
多くのご意見や賛同をいただけることを期待しております。
↓詳細はこちら
https://meieki5funairi.com/town-planning/
↓団体の情報はこちら
https://meieki5funairi.com/
【お問合せ先】中島
【電話番号】070-8401-6952
【メールアドレス】meiekihigashi.machi@gmail.com
■■■2まちづくり活動支援からのお知らせ■■■
■□(2-1)━━━━━━━━━━━━
まちづくりびと講座で作成した「熱田小ネタ新聞」
熱田図書館に展示されています
━━━━━━━━━━━━━━━━□■
令和4年度 まちづくりびと講座「まちが いぃ メガネで まちを見てみよう」
この講座で、受講生が小ネタを集めて作成した「あつた小ネタ新聞」が
熱田図書館に展示されています。
並べて展示してもらうと、色んな小ネタがあるのが一目瞭然です。
これを見た方が、「熱田には、こんなのもあるんだ~。知らなかった~」
と思ってくれたらいいなと思います。
熱田図書館に行かれた際は、是非ご覧くださいませ。
↓図書館のホームページ
https://www.library.city.nagoya.jp/oshirase/topics_gyouji/entries/20230118_02.html
■□(2-2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地まちCampus講演会
「地域にまこう、小さなタネ
~今こそまちづくりに小ネタを活かすとき~」開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
2月18日(土)に開催した講演会では、まず、講師の東京大学社会科学研究所の
中村寛樹准教授にご登壇いただき、地域の身近な魅力である
小ネタの重要性についてお話をいただきました。
大ネタがあっても、まちの人同士の関係性が無ければうまくいかない。
大ネタ成功のためにも、地域の身近な関係づくりのきっかけが小ネタなのです。
また、講演会では、ゲストのシンガーソングライターのサトウヒロコさんが、
楽曲「小さなタネ」を披露し、
その後、今年度まちづくりびと講座で見つけた小ネタを題材に作詞WSを行いました。
具体的な小ネタと向き合うと、自分の地域の小ネタもイメージできます。
グループでの作詞作業は、まさに交流のための「小さなきっかけ」。
こうしたことから、地域の関係性が築かれていくのかなと感じました。
※開催レポートは近日中に公開いたします。
■□(2-3)━━━━━━━━━━━━━━━
第3回まちづくりスキルアップ講座
「まちにきく、その声を集める。」開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
今年最後の講座は、
「きく」に関心のある多くの皆さんが参加してくださり大盛況。
講師は、自身も長くまちづくりに携わってこられた古橋敬一さん。
まずは「きくってなんでしょ?」というところから。
ワークでは色々な「きく」を、やってみたり、観察したり。
「きく」が、少しづつ紐解かれていきます。
後半は、「声を集めて何する?!」
名古屋の港まちにおけるまちづくり事例を紹介してもらい、
3人組になって、講師への質問を考えるワーク。
ここにも「きく」が活きていました。
講座を通じて、「きく」を体験された皆さん。
今後、まちでどんなふうに「きき」、そして集めた声をどんなふうに活かすか。
わくわくするようなヒントが、たくさん詰まった時間でした。
↓講座チラシはこちら。開催レポートは近日中にアップします
https://www.nup.or.jp/nui/human/support/stepup_recruit_r04/stepup_recruit_r4_0225.html
■□(2-4)━━━━━━━━━━
第106回未来茶輪(ミライカフェ)
ハイブリッド開催
━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:未来茶輪マスターズ
共催:名古屋都市センター
106回の未来茶輪は、2月28日ハイブリッド(対面とオンライン)で開催します。
企業もビジネスの相手だけでなく、地域の人々、消費者ともともに
暮らしていく事を考える時代なのだとか・・・
そのためにできたCue((株)オカムラさん提供の共創空間)。
名古屋駅と金山、Cueさんと未来茶輪もコラボしていけたら、
もっと交流の輪が広がって、もっと”すてきなまち”ができていくのでは?
その第一歩として、Cueの久岡さんをお招きして、
どんな活動をしていらっしゃるのか?をお聞きして
”みんなでつくるまち”を考えてみましょう!
【ゲスト】久岡 伸功さん
【日時】令和5年2月28日(火)18:30~20:00
【場所】名古屋都市センター 13F打合せコーナー
オンラインZOOM
【参加費】無料
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/human/support/miraicafe.html
■■■3都市センターからのお知らせ■■■
■□(3-1)━━━━━━━━━━
(3-1)中川運河助成ARToC10
からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━□■
名古屋都市センターでは、中川運河「にぎわいゾーン」の魅力向上を目指し、
中川運河を舞台とする市民交流・創造活動につながる、
アートへの助成「ARToC10(助成の愛称)」を行っており、
今年は最終年度の10年目となります。
◆LIBERGRAPH◆
「PARALLELS 電子植物と電子音楽のインスタレーション&ライブ」
マグネシウム電池で光る「電子植物」を咲かせる光のインスタレーションと
電子音楽のライブを開催!幻想的な光と音で彩られる空間をお楽しみ下さい。
【日 時】令和5年3月18日(土) 15:00~20:00
※雨天時3月19日(日)
【場 所】堀止緑地(キャナルパークささしま)中村区運河町
【参加費】無料
当日展示される「電子植物」を制作するワークショップも開催します。
↓お申込み・詳細はこちら
https://libergraph.com/
■■■4まちづくりライブラリーからのお知らせ■■■
■□(4-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
資料展「上下水道の歴史」
ミニ資料展「マンホール蓋デザイン ~下を向くのが楽しくなる!~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
引き続き開催中です。
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/library/documentation_exhibition/documentation_r04/documentation_r04_20221223.html
ミニ資料展では、実寸大のマンホールの顔はめパネルや、
マンホールを再現したもの、マンホールカードなどを展示中です。
また、クイズラリーを開催中です。
しばし、地下の世界への入口となるマンホール蓋のデザインをお楽しみください。
【開催期間】令和4年12月23日(金)~3月22日(水)
【休館日】月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)第4木曜日
↓まちづくりライブラリー専用ホームページ
https://nup-library.opac.jp/opac/top
■□(4-2)━━━━━
まちづくりライブラリー
新着図書
━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーから2月の新着図書のご紹介です。
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/library/newbook.html
■■■5名古屋市観光文化交流局からのお知らせ■■■
■□(5-1)━━━━━━━━━
「「1階づくりはまちづくり」
トークイベント開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
主催:ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会
まちを歩けば誰もが目にする「1階=グランドレベル」という風景。
住宅や商店、歩道など「1階」を心地よい空間とすることで人々をまちに惹きつけ、
交流を生み、その重なりが地域に豊かさをもたらします。
「1階」はまちだけでなくひとや社会までも変える可能性を秘めています!
まちを元気にする仕掛けやそのアイデアの実践を通して見えてきたこと、
ハード/ソフト/コミュニケーションという3つの要素によるデザイン手法など
様々な事例と共にお話しいただきます。
【ゲスト】田中元子・大西正紀(株式会社グランドレベル)
【日 時】令和5年3月18日(土)14:00~16:00
【会 場】なごのキャンパス内ルーム
(名古屋市西区那古野2丁目14-1)
【定 員】50名(要申込・先着順)
↓詳細はこちら
http://www.creative-nagoya.jp/
。 。 。 。 。 。 。
・^☆ ・^☆ ・^☆・^☆・^☆・^☆・^☆・^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさまからの情報お待ちしております。