まち活サポートネットvol.109 まちづくり活動団体から/まちづくり支援から/まちづくりライブラリーから
2025/01/28 (Tue) 12:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
名古屋都市センター メールマガジン
まち活サポートネットvol.109
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2025年1月28日(火)(毎月第4火曜日にお届け)
「まち活サポートネット」のメルマガにご登録いただいた方に、
名古屋都市センターからの情報をお届けしています。
今年度も早いものであと二か月余りとなってしまいました。
年度末近くなると時間が過ぎるのが、いつもの倍の速さで過ぎていくような感覚です。
卒業や転職、退職・・・など新たな環境への準備はもう始めていますか?
通勤通学、住居の移転などいろいろ立てこみますが、
今、現在のこの慣れ親しんだ場所や町をみなさまはどれだけご存じでしょうか。
地域の歴史や自然環境、街並みや商店、人情など、
今一度残された時間で観察してみるのはいかがでしょう。
今月のメルマガをお届けします。
【今月のトピック】
■1まちづくり活動団体からのお知らせ
(1-1)「もっと堀川を知る講演会付き 堀川検定おさらい会」イベントのお知らせ
(1-2)「Special Talk Live Session」参加者・ボランティア募集のお知らせ
■2まちづくり活動支援からのお知らせ
(2-1)スキルアップ講座「まちづくり活動のためのチラシデザイン講座」一回目開催しました
(2-2)企画『まちを使い倒せ!』
ーPoc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方ー開催しました
(2-3)第130回未来茶輪(ミライカフェ)開催します
■3まちづくりライブラリーからのお知らせ
(3-1)特別整理期間のお知らせ
(3-2)リサイクル市のお知らせ
(3-3)まちづくりライブラリー新着図書
■■■1まちづくり活動団体からのお知らせ■■■
■□(1-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もっと堀川を知る講演会付き 堀川検定おさらい会」
イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:水辺とまちの入り口研究所
先ごろ開催した第4回堀川検定中級編、上級編の問題をふりかえり、
解説を聞きながら、そっか!と知る楽しみを味わいます。
【日 時】令和7年3月2日(日)13:30~16:30
【場 所】名古屋都市センター11階ホール
中区金山町1丁目1-1金山南ビル
【参加費】500円(堀川検定受験者は無料)
【申込方法】https://horikawakentei.net/でご案内します
【締め切り】https://horikawakentei.net/でご案内します
【問合せ先】TEL:052-735-5586 秀島栄三
↓詳細はこちら
https://horikawakentei.net/
■□(1-2)━━━━━━━━━━━━
「Special Talk Live Session」
参加者・ボランティア募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:MACHIKOYA守山大森
誰かに作られたコミュニティではなく、みんなでつくっていく、みんなが主役のコミュニティづくり。
プロセスの大切さとたのしさを分かち合い、考える機会を提供します。
みんなでワクワク、サードプレイスの可能性を見つける特別な一日をご一緒しませんか?
第一部:クロストーク「みんなでつくろう、みんなの居場所?」
第二部:参加型グループディスカッション
【日 時】令和7年2月9日(日)10時~12時(9:30開場)
【場 所】大森会館(守山区大森2-1721)/オンライン同時配信
【申込方法】https://machikoya004.peatix.com/view
【締め切り】令和7年2月6日(木)
【問合せ先】info.machikoya@gmail.com
↓団体の詳細はこちら
https://www.instagram.com/machikoya_omori/
※当日のボランティアも募集しております
■■■2まちづくり活動支援からのお知らせ■■■
■□(2-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スキルアップ講座「まちづくり活動のためのチラシデザイン講座」
第一回開催しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
令和7年1月26日(日)10:00~15:00に名古屋都市センター14階特別会議室にて
NPOの広報物デザインを数多く手掛ける講師から
Canva(基本無料で利用可能なデザインツール)について、
「活用するメリットは?」「伝わるチラシとは何か?」など、
広報の考え方からデザインまでを2日間かけて学ぶ第一回が開催されました。
受講者の皆さんはパソコン持参で、和やかな雰囲気の中、真剣に取り組んでいました。
次回に向けて、受講者の皆さんに宿題がだされました。
どんな作品が出来上がるのでしょう。
第二回は2月16日(日)開催予定です。
※講座の内容は名古屋都市センターのHPに近日アップします。
■□(2-2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画『まちを使い倒せ!
ーPoc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方ー』開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:公益財団法人名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
名古屋市ウォーカブル・景観推進課
1月26日(日)15:30より、名古屋都市センター11階まちづくり広場内にて
企画『まちを使い倒せ!ーPoc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方ー』を開催しました。
名古屋市では道路・公園・公開空地のような様々なパブリック空間の活用を推進しており、
そのひとつとして「Poc upスクールNAGOYA」を実施しています。
その関係者、(株)On-Coの藤田恭兵さん、大曽根まちそだて会議の蟹江哲太郎さん、
名古屋市ウォーカブル・景観推進課と本企画主催の名古屋都市センターが集まり、
日本福祉大学教授の吉村輝彦さんファシリテーションのもとトークを繰り広げました。
■□(2-3)━━━━━━━━━━━
第130回未来茶輪(ミライカフェ)
開催します
━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:未来茶輪マスターズ
共催:名古屋都市センター
未来茶輪はハイブリット(対面とオンライン)で開催します。
現在、堀川沿いにカフェ、会議室など複合用途の建築物を建てるプロジェクトが進行中の
浅井さんに語っていただきます。
【日 時】令和7年2月13日(木)18:30~20:00
【会 場】名古屋都市センター13階またはZOOM(オンライン)
※URL等は後にお知らせします。
【ゲスト】浅井裕雄さん(有限会社裕建築計画)
【参加費】無料
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/human/support/miraicafe.html
■■■3まちづくりライブラリーからのお知らせ■◆■
■□(3-1)━━━
特別整理期間
のお知らせ
━━━━━━□■
特別整理期間のため下記のとおり休館いたします。
期間中のご返却は、返却ポストをご利用ください。
(返却ポスト取り扱い時間 7:30~21:00まで)
整理期間中は何かとご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【特別整理期間】令和7年1月29日(水)~2月7日(金)
■□(3-2)━━━
リサイクル市
のお知らせ
━━━━━━━□■
名古屋都市センターまちづくりライブラリー(金山南ビル12階)では、
保存年限の過ぎた雑誌、役目を終えた図書などを無料で提供しています。
今年度も下記の日程で開催しますので、ご興味のある方はご自由にお持ち帰りください。
【開催日時】令和7年2月11日(火)~3月30日(日)
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)・第4木曜日
※在庫がなくなり次第終了となります。
時 間:平 日 午前10時~午後5時30分
土日祝 午前10時~午後4時30分
【会 場】金山南ビル12階 エレベーターホール(まちづくりライブラリー前)
【持ち物・お願い】 持ち帰り用の袋は各自でご用意ください。
■□(3-3)━━━━━
まちづくりライブラリー
新着図書
━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーから1月の新着図書のご紹介です。
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/library/newbook.html
。 。 。 。 。 。 。
・^☆ ・^☆ ・^☆・^☆・^☆・^☆・^☆・^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさまからの情報お待ちしております。
名古屋都市センター メールマガジン
まち活サポートネットvol.109
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2025年1月28日(火)(毎月第4火曜日にお届け)
「まち活サポートネット」のメルマガにご登録いただいた方に、
名古屋都市センターからの情報をお届けしています。
今年度も早いものであと二か月余りとなってしまいました。
年度末近くなると時間が過ぎるのが、いつもの倍の速さで過ぎていくような感覚です。
卒業や転職、退職・・・など新たな環境への準備はもう始めていますか?
通勤通学、住居の移転などいろいろ立てこみますが、
今、現在のこの慣れ親しんだ場所や町をみなさまはどれだけご存じでしょうか。
地域の歴史や自然環境、街並みや商店、人情など、
今一度残された時間で観察してみるのはいかがでしょう。
今月のメルマガをお届けします。
【今月のトピック】
■1まちづくり活動団体からのお知らせ
(1-1)「もっと堀川を知る講演会付き 堀川検定おさらい会」イベントのお知らせ
(1-2)「Special Talk Live Session」参加者・ボランティア募集のお知らせ
■2まちづくり活動支援からのお知らせ
(2-1)スキルアップ講座「まちづくり活動のためのチラシデザイン講座」一回目開催しました
(2-2)企画『まちを使い倒せ!』
ーPoc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方ー開催しました
(2-3)第130回未来茶輪(ミライカフェ)開催します
■3まちづくりライブラリーからのお知らせ
(3-1)特別整理期間のお知らせ
(3-2)リサイクル市のお知らせ
(3-3)まちづくりライブラリー新着図書
■■■1まちづくり活動団体からのお知らせ■■■
■□(1-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もっと堀川を知る講演会付き 堀川検定おさらい会」
イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:水辺とまちの入り口研究所
先ごろ開催した第4回堀川検定中級編、上級編の問題をふりかえり、
解説を聞きながら、そっか!と知る楽しみを味わいます。
【日 時】令和7年3月2日(日)13:30~16:30
【場 所】名古屋都市センター11階ホール
中区金山町1丁目1-1金山南ビル
【参加費】500円(堀川検定受験者は無料)
【申込方法】https://horikawakentei.net/でご案内します
【締め切り】https://horikawakentei.net/でご案内します
【問合せ先】TEL:052-735-5586 秀島栄三
↓詳細はこちら
https://horikawakentei.net/
■□(1-2)━━━━━━━━━━━━
「Special Talk Live Session」
参加者・ボランティア募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:MACHIKOYA守山大森
誰かに作られたコミュニティではなく、みんなでつくっていく、みんなが主役のコミュニティづくり。
プロセスの大切さとたのしさを分かち合い、考える機会を提供します。
みんなでワクワク、サードプレイスの可能性を見つける特別な一日をご一緒しませんか?
第一部:クロストーク「みんなでつくろう、みんなの居場所?」
第二部:参加型グループディスカッション
【日 時】令和7年2月9日(日)10時~12時(9:30開場)
【場 所】大森会館(守山区大森2-1721)/オンライン同時配信
【申込方法】https://machikoya004.peatix.com/view
【締め切り】令和7年2月6日(木)
【問合せ先】info.machikoya@gmail.com
↓団体の詳細はこちら
https://www.instagram.com/machikoya_omori/
※当日のボランティアも募集しております
■■■2まちづくり活動支援からのお知らせ■■■
■□(2-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スキルアップ講座「まちづくり活動のためのチラシデザイン講座」
第一回開催しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
令和7年1月26日(日)10:00~15:00に名古屋都市センター14階特別会議室にて
NPOの広報物デザインを数多く手掛ける講師から
Canva(基本無料で利用可能なデザインツール)について、
「活用するメリットは?」「伝わるチラシとは何か?」など、
広報の考え方からデザインまでを2日間かけて学ぶ第一回が開催されました。
受講者の皆さんはパソコン持参で、和やかな雰囲気の中、真剣に取り組んでいました。
次回に向けて、受講者の皆さんに宿題がだされました。
どんな作品が出来上がるのでしょう。
第二回は2月16日(日)開催予定です。
※講座の内容は名古屋都市センターのHPに近日アップします。
■□(2-2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画『まちを使い倒せ!
ーPoc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方ー』開催しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:公益財団法人名古屋まちづくり公社名古屋都市センター
名古屋市ウォーカブル・景観推進課
1月26日(日)15:30より、名古屋都市センター11階まちづくり広場内にて
企画『まちを使い倒せ!ーPoc upスクールNAGOYA 関係者たちが語る!まちの使い方と楽しみ方ー』を開催しました。
名古屋市では道路・公園・公開空地のような様々なパブリック空間の活用を推進しており、
そのひとつとして「Poc upスクールNAGOYA」を実施しています。
その関係者、(株)On-Coの藤田恭兵さん、大曽根まちそだて会議の蟹江哲太郎さん、
名古屋市ウォーカブル・景観推進課と本企画主催の名古屋都市センターが集まり、
日本福祉大学教授の吉村輝彦さんファシリテーションのもとトークを繰り広げました。
■□(2-3)━━━━━━━━━━━
第130回未来茶輪(ミライカフェ)
開催します
━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:未来茶輪マスターズ
共催:名古屋都市センター
未来茶輪はハイブリット(対面とオンライン)で開催します。
現在、堀川沿いにカフェ、会議室など複合用途の建築物を建てるプロジェクトが進行中の
浅井さんに語っていただきます。
【日 時】令和7年2月13日(木)18:30~20:00
【会 場】名古屋都市センター13階またはZOOM(オンライン)
※URL等は後にお知らせします。
【ゲスト】浅井裕雄さん(有限会社裕建築計画)
【参加費】無料
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/human/support/miraicafe.html
■■■3まちづくりライブラリーからのお知らせ■◆■
■□(3-1)━━━
特別整理期間
のお知らせ
━━━━━━□■
特別整理期間のため下記のとおり休館いたします。
期間中のご返却は、返却ポストをご利用ください。
(返却ポスト取り扱い時間 7:30~21:00まで)
整理期間中は何かとご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【特別整理期間】令和7年1月29日(水)~2月7日(金)
■□(3-2)━━━
リサイクル市
のお知らせ
━━━━━━━□■
名古屋都市センターまちづくりライブラリー(金山南ビル12階)では、
保存年限の過ぎた雑誌、役目を終えた図書などを無料で提供しています。
今年度も下記の日程で開催しますので、ご興味のある方はご自由にお持ち帰りください。
【開催日時】令和7年2月11日(火)~3月30日(日)
休館日:月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)・第4木曜日
※在庫がなくなり次第終了となります。
時 間:平 日 午前10時~午後5時30分
土日祝 午前10時~午後4時30分
【会 場】金山南ビル12階 エレベーターホール(まちづくりライブラリー前)
【持ち物・お願い】 持ち帰り用の袋は各自でご用意ください。
■□(3-3)━━━━━
まちづくりライブラリー
新着図書
━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーから1月の新着図書のご紹介です。
↓詳細はこちら
https://www.nup.or.jp/nui/library/newbook.html
。 。 。 。 。 。 。
・^☆ ・^☆ ・^☆・^☆・^☆・^☆・^☆・^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさまからの情報お待ちしております。