まち活サポートネットvol.117 まちづくり活動団体から/まちづくり活動支援から/まちづくりライブラリーから
2025/09/23 (Tue) 12:00
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
名古屋都市センター メールマガジン
まち活サポートネットvol.117
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2025年9月23日(火)(毎月第4火曜日にお届け)
「まち活サポートネット」のメルマガにご登録いただいた方に、
名古屋都市センターからの情報をお届けしています。
もうすぐ中秋の名月ですね。旧暦と新暦の違いで毎年日付は変わりますが、
今年は 10月6日(月) にあたります。
また、先日の9月8日未明から明け方にかけては、日本で見られる皆既月食が
3年ぶりに起こり、「赤い満月」を楽しんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この時季は、1年の中でも空が澄みわたり、月が最も美しく見えます。
秋の夜長、月を見上げながら、ふと新しいことに挑戦したくなるかもしれません。
小さな行動でも、それは大切なはじめの一歩です。
その一歩から、この秋、ワクワクするような楽しみを見つけてみませんか。
小さなきっかけが、未来を変えるかもしれません。
今月のメルマガをお届けします。
【今月のトピック】
■1まちづくり活動団体からイベントのお知らせ
(1-1)「橘町まち歩きと歴史講座Vol.12」開催のお知らせ
(1-2)「烏が池マルシェ&落語会」開催のお知らせ
(1-3)「まちを知ろう! 「なごや歴まちびと」と巡る
ガイドツアー第二弾【米野城跡編】」開催のお知らせ
(1-4)「堀川万博-母なる川に愛と英知を捧げる
堀川アンバサダーたち」開催のお知らせ
■2まちづくり活動支援からのお知らせ
(2-1)まちづくり団体の“ゆるやかなつながり”を考えるフォーラム
「となりのシバフ」開催のお知らせ
(2-2)令和7年度まちづくりスキルアップ講座
第2回「誰にでもできるプレスリリース活用事例」開催しました!
(2-3)第137回未来茶輪(ミライカフェ)開催します
■3まちづくりライブラリーからのお知らせ
(3-1)まちづくりライブラリー資料展「記録の中の名古屋」・ミニ資料展「著作権」開催のお知らせ
(3-2)まちづくりライブラリー ブックリスト公開のお知らせ
(3-3)まちづくりライブラリー新着図書
■□(1-1)━━━━━━━━━
橘町まち歩きと歴史講座Vol.12
開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
主催:特定非営利活動法人本丸ネットワーク
徳川光友公ゆかりの橘町をまち歩き、歴史講座で歴史を深掘りします。
尾張二代藩主徳川光友公は、橘町を命名し、町営の芝居小屋「橘座」が建てられ、
古鉄・古道具の商人を集め営業を許可し、街の発展を促しました。
光友公の足跡を辿り、今一度、歴史を振り返る機会といたします。
歴史講座は、小説家で歴史コミック「徳川光友と千代姫」の原作者「西山ガラシャ氏」を講師に迎え、
歴史を深掘りします。
まち歩き:東別院~大木戸跡~美濃佐商店~妙善寺~栄国寺~梅香院(予定)
【日 時】令和7年10月11日(土)10:30~15:00(受付10:00)
【会 場】集合:東別院山門前~まち歩き~講座会場へ
講座会場:橘コミュニティセンター (中区橘町1丁目14-4)
【参加費】5,000円(昼食付き)
【申込方法】メール又はFAXでお申し込みください。
【締め切り】9月30日(火)
【問合せ先】特定非営利活動法人 本丸ネットワーク 事務局長 早川 翠
TEL : 052-734-6635 FAX : 052-734-6699
メール: honmaru@haruhime.info
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/210/XXXX
■□(1-2)━━━━━━━━━
「烏が池マルシェ&落語会」
開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
主催:烏が池むすびばプロジェクト
文化と歴史の薫る東区で、宗春公ゆかりの寺・養念寺が
「大人の文化祭」の舞台に生まれ変わります。
当日は、キッチンカーや手づくりアートや音楽、癒しの体験ブース、
命の学びコーナーなど、五感で楽しめるマルシェが境内に広がり、
午後には“落語家兼僧侶”として注目を集める【露の団姫(つゆのまるこ)さん】が登場。
伝統芸能と仏教の世界観が融合する、ここでしか体験できない落語会をお届けします。
【日 時】令和7年11月3日(月)10:00~15:00
【場 所】養念寺(東区泉3-13)
【参加費】無料
【申込方法】当日来場
【問合せ先】烏が池マルシェ実行委員会 (養念寺)
担当・冨永
TEL:052-931-0243 FAX:052-773-1746
メール: karasu.musubiba@gmail.com
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/211/XXXX
■□(1-3)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まちを知ろう! 「なごや歴まちびと」と巡る
ガイドツアー第二弾【米野城跡編】」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:ささしま暮らしのお寺市
第一弾が好評につき第二弾を開催決定!
今回巡るのは、米野城跡(長松寺)・筧邸(登録文化財)。
ガイドは建築家の清澄さん!
まちや歴史や建物を楽しくガイドします。
12時からのランチタイムでは筧清澄さんを囲み円福寺本堂でお弁当をいただきます。
また、ミニささしま暮らしのお寺市を同日開催しています。
【日 時】令和7年10月17日(金)11:00~12:30
【場 所】円福寺(中村区下米野町3-7)とその周辺
【参加費】1,500円(ランチ付)
【申込方法】052-451-6740(円福寺)またはインスタDMにて
【締め切り】令和7年10月14日(火)
【問合せ先】ささしま暮らしのお寺市 久野 友美
メール: enpukuji.asaichi@gmail.com
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/212/XXXX
■□(1-4)━━━━━━━━━━━━━━
「堀川万博-母なる川に愛と英知を捧げる
堀川アンバサダーたち」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:水辺とまちの入り口研究所
名古屋の母なる川・堀川。30年をかけて少しずつきれいになり、隠れていた魅力が
見えてきました。
今年は、その魅力を知り尽くす13人の堀川アンバサダーが大集合、大活躍します。
・秋の堀川クルーズ 堀川検定コラボ便 10/18(土),19(日)いずれも13:00-17:00
・堀川の植物を知ろう 11/3(月祝)10:00-12:00
・水辺とマチル? しろとり満ち潮SUP 11/3(月祝)13:00-17:00
・堀川アンバサダー大集合! 11/8(土)13:00-15:00
・やっとかめ文化祭コラボ 堀川から「見えない川」を見る!
暗渠マニアたちのトークセッション 11/8(土)16:00-18:00
・堀川歴史まちあるき 11/9(日)13:30-17:00
・SUPで行く水上探検 松重閘門 11/15(土)10:00-12:00
・あったか熱田魅力発見市 堀川クルーズ 11/16(日)10:00-14:30
・なごや環境大学共育講座 堀川万博-
母なる川に愛と英知を捧げる堀川アンバサダーたち 11/26(水)16:00-17:45
・堀川の生き物さがし 11/29(土)13:00-16:00
【日 時】令和7年10月18日(土)~11月29日(土)
※申込方法、会場等については水辺とまちの入口研究所ホームページをご覧ください。
https://b.bme.jp/17/2934/213/XXXX
【問合せ先】水辺とまちの入口研究所 秀島栄三
TEL:052-735-5586 FAX:052-735-5586
メール: mizumachiken@gmail.com
■■■2まちづくり活動支援からのお知らせ■■■
■□(2-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まちづくり団体の“ゆるやかなつながり”を考えるフォーラム
「となりのシバフ」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:名古屋市
共催:公益財団法人名古屋まちづくり公社 名古屋都市センター
協力:名古屋駅地区街づくり協議会・錦二丁目エリアマネジメント株式会社
東桜エリアマネジメント協議会・マチゾラシンサカエマチ・名駅南地区まちづくり協議会
まちのにぎわいや暮らしやすい日常の創出・維持に取り組む地域のまちづくり団体等を対象に、
隣り合う団体同士がゆるやかにつながることでより広域な、まちの風景を変えるような
取組みが展開できるのかを考える機会として、フォーラムを開催します。
◆内 容◆
基調講演:広島都心会議に見るエリマネ組織間の連携のあり方
座 談 会:“となりのシバフ”とつながる未来
そ の 他:国土交通省・名古屋市からの施策紹介
【日 時】令和7年10月28日(火) 13:30-16:00(13:00開場)
【会 場】電気文化会館5階イベントホール(中区栄2丁目2-5)
【定 員】会場200名(別途、オンライン配信あり)
【参加費】無料
【申し込み】オンラインフォームより事前申し込み https://b.bme.jp/17/2934/214/XXXX
【問合せ先】◆名古屋市住宅都市局ウォーカブル・景観推進課
TEL:052-972-2938 メール:a2938@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
◆名古屋都市センター調査課(月曜休業 祝日の場合は翌平日)
TEL:052-678-2214 メール:chimachi@nup.or.jp
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/215/XXXX
■関連企画 「となりの若手」
まちづくり団体の若手をホストに交流イベントを開催します。
となりのシバフとともに、ぜひご参加ください!!
【日 時】令和7年10月28日(火) 19:00~21:00(18:30開場)
【会 場】喫茶七番(中区錦2-7-7)
【参加費】3,000円
【申し込み】申込みなど詳細は下記へ
https://b.bme.jp/17/2934/216/XXXX
■□(2-2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年度まちづくりスキルアップ講座
第2回「誰にでもできるプレスリリース活用事例」開催しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
令和7年8月31日(日)13:30~16:00 名古屋都市センター11階ホール
今年度のスキルアップ講座は、ジェイアール名古屋タカシマヤ 「アムール・デュ・ショコラ」で
30億円の売り上げに貢献された「伝説の広報」犬飼奈津子氏を講師に迎え、
まちづくり活動の広報を行う上での基本的な戦略や効果的な発信の仕方を学ぶ
講座です。
第2回の講座では、実際にプレスリリースを活用して活動の幅を広げた団体や企業の事例をご紹介。
さらに、見本を交えながら作成のポイントを丁寧に解説いただきました。
受講後には、「広報の仕方を見直し、プレスリリースに挑戦することにしました!」
「ハードルが高いと思っていたけれど、応援してくれる心強いツールだと感じました」
などの声もさっそく届いています。
講座の内容は、名古屋都市センターまちづくり支援のInstagramをぜひご覧ください。
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/217/XXXX
↓開催レポートはこちら
https://b.bme.jp/17/2934/218/XXXX
■□(2-3)━━━━━━━━━━━
第137回未来茶輪(ミライカフェ)
開催します
━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:未来茶輪マスターズ
共催:名古屋都市センター
137回の未来茶輪はハイブリット(対面とオンライン)で開催します。
みなさまのご参加お待ちしております!
【ゲスト】山田 恭平さん(特定非営利法人こどもNPO)
【日 時】令和7年9月30日(火)18:30~20:00
【会 場】名古屋都市センター13階 打合せスペース
【参加費】無料
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/219/XXXX
■■■3まちづくりライブラリーからのお知らせ■■■
■□(3-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まちづくりライブラリー資料展「記録の中の名古屋」
ミニ資料展「著作権」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーでは「名古屋都市センターデジタルアーカイブ」の
リニューアル公開を記念し、資料展「記録の中の名古屋」を開催中です。
名古屋の懐かしい写真集などをパネルとともに展示しています。
会期中は前期・後期で展示資料の入れ替えを予定しています。
また、ミニ資料展「著作権」を同時開催しています。あわせてお楽しみください。
【開催期間】令和7年7月15日(火)~ 12月24日(水)
前期:令和7年7月15日(火)~ 10月22日(水)
後期:令和7年10月24日(金)~ 12月24日(水)
【休 館 日】月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)・第4木曜日
↓資料展「記録の中の名古屋」の詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/220/XXXX
■□(3-2)━━━━━━━━━
まちづくりライブラリー
ブックリスト公開のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーではテーマに応じた資料を紹介するブックリストの公開を始めました。
「防災・減災」「観光・旅行」「SDGs」など、様々なテーマを取り上げています。
ブックリストは随時追加しています。ぜひご活用ください。
↓詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://b.bme.jp/17/2934/221/XXXX
■□(3-3)━━━━━━━
まちづくりライブラリー
新着図書
━━━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーから9月の新着図書のご紹介です。
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/222/XXXX
。 。 。 。 。 。 。 。
・^☆ ・^☆ ・^☆・^☆・^☆・^☆・^☆・^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさまからの情報お待ちしております。
名古屋都市センター メールマガジン
まち活サポートネットvol.117
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2025年9月23日(火)(毎月第4火曜日にお届け)
「まち活サポートネット」のメルマガにご登録いただいた方に、
名古屋都市センターからの情報をお届けしています。
もうすぐ中秋の名月ですね。旧暦と新暦の違いで毎年日付は変わりますが、
今年は 10月6日(月) にあたります。
また、先日の9月8日未明から明け方にかけては、日本で見られる皆既月食が
3年ぶりに起こり、「赤い満月」を楽しんだ方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この時季は、1年の中でも空が澄みわたり、月が最も美しく見えます。
秋の夜長、月を見上げながら、ふと新しいことに挑戦したくなるかもしれません。
小さな行動でも、それは大切なはじめの一歩です。
その一歩から、この秋、ワクワクするような楽しみを見つけてみませんか。
小さなきっかけが、未来を変えるかもしれません。
今月のメルマガをお届けします。
【今月のトピック】
■1まちづくり活動団体からイベントのお知らせ
(1-1)「橘町まち歩きと歴史講座Vol.12」開催のお知らせ
(1-2)「烏が池マルシェ&落語会」開催のお知らせ
(1-3)「まちを知ろう! 「なごや歴まちびと」と巡る
ガイドツアー第二弾【米野城跡編】」開催のお知らせ
(1-4)「堀川万博-母なる川に愛と英知を捧げる
堀川アンバサダーたち」開催のお知らせ
■2まちづくり活動支援からのお知らせ
(2-1)まちづくり団体の“ゆるやかなつながり”を考えるフォーラム
「となりのシバフ」開催のお知らせ
(2-2)令和7年度まちづくりスキルアップ講座
第2回「誰にでもできるプレスリリース活用事例」開催しました!
(2-3)第137回未来茶輪(ミライカフェ)開催します
■3まちづくりライブラリーからのお知らせ
(3-1)まちづくりライブラリー資料展「記録の中の名古屋」・ミニ資料展「著作権」開催のお知らせ
(3-2)まちづくりライブラリー ブックリスト公開のお知らせ
(3-3)まちづくりライブラリー新着図書
■□(1-1)━━━━━━━━━
橘町まち歩きと歴史講座Vol.12
開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
主催:特定非営利活動法人本丸ネットワーク
徳川光友公ゆかりの橘町をまち歩き、歴史講座で歴史を深掘りします。
尾張二代藩主徳川光友公は、橘町を命名し、町営の芝居小屋「橘座」が建てられ、
古鉄・古道具の商人を集め営業を許可し、街の発展を促しました。
光友公の足跡を辿り、今一度、歴史を振り返る機会といたします。
歴史講座は、小説家で歴史コミック「徳川光友と千代姫」の原作者「西山ガラシャ氏」を講師に迎え、
歴史を深掘りします。
まち歩き:東別院~大木戸跡~美濃佐商店~妙善寺~栄国寺~梅香院(予定)
【日 時】令和7年10月11日(土)10:30~15:00(受付10:00)
【会 場】集合:東別院山門前~まち歩き~講座会場へ
講座会場:橘コミュニティセンター (中区橘町1丁目14-4)
【参加費】5,000円(昼食付き)
【申込方法】メール又はFAXでお申し込みください。
【締め切り】9月30日(火)
【問合せ先】特定非営利活動法人 本丸ネットワーク 事務局長 早川 翠
TEL : 052-734-6635 FAX : 052-734-6699
メール: honmaru@haruhime.info
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/210/XXXX
■□(1-2)━━━━━━━━━
「烏が池マルシェ&落語会」
開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
主催:烏が池むすびばプロジェクト
文化と歴史の薫る東区で、宗春公ゆかりの寺・養念寺が
「大人の文化祭」の舞台に生まれ変わります。
当日は、キッチンカーや手づくりアートや音楽、癒しの体験ブース、
命の学びコーナーなど、五感で楽しめるマルシェが境内に広がり、
午後には“落語家兼僧侶”として注目を集める【露の団姫(つゆのまるこ)さん】が登場。
伝統芸能と仏教の世界観が融合する、ここでしか体験できない落語会をお届けします。
【日 時】令和7年11月3日(月)10:00~15:00
【場 所】養念寺(東区泉3-13)
【参加費】無料
【申込方法】当日来場
【問合せ先】烏が池マルシェ実行委員会 (養念寺)
担当・冨永
TEL:052-931-0243 FAX:052-773-1746
メール: karasu.musubiba@gmail.com
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/211/XXXX
■□(1-3)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まちを知ろう! 「なごや歴まちびと」と巡る
ガイドツアー第二弾【米野城跡編】」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:ささしま暮らしのお寺市
第一弾が好評につき第二弾を開催決定!
今回巡るのは、米野城跡(長松寺)・筧邸(登録文化財)。
ガイドは建築家の清澄さん!
まちや歴史や建物を楽しくガイドします。
12時からのランチタイムでは筧清澄さんを囲み円福寺本堂でお弁当をいただきます。
また、ミニささしま暮らしのお寺市を同日開催しています。
【日 時】令和7年10月17日(金)11:00~12:30
【場 所】円福寺(中村区下米野町3-7)とその周辺
【参加費】1,500円(ランチ付)
【申込方法】052-451-6740(円福寺)またはインスタDMにて
【締め切り】令和7年10月14日(火)
【問合せ先】ささしま暮らしのお寺市 久野 友美
メール: enpukuji.asaichi@gmail.com
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/212/XXXX
■□(1-4)━━━━━━━━━━━━━━
「堀川万博-母なる川に愛と英知を捧げる
堀川アンバサダーたち」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:水辺とまちの入り口研究所
名古屋の母なる川・堀川。30年をかけて少しずつきれいになり、隠れていた魅力が
見えてきました。
今年は、その魅力を知り尽くす13人の堀川アンバサダーが大集合、大活躍します。
・秋の堀川クルーズ 堀川検定コラボ便 10/18(土),19(日)いずれも13:00-17:00
・堀川の植物を知ろう 11/3(月祝)10:00-12:00
・水辺とマチル? しろとり満ち潮SUP 11/3(月祝)13:00-17:00
・堀川アンバサダー大集合! 11/8(土)13:00-15:00
・やっとかめ文化祭コラボ 堀川から「見えない川」を見る!
暗渠マニアたちのトークセッション 11/8(土)16:00-18:00
・堀川歴史まちあるき 11/9(日)13:30-17:00
・SUPで行く水上探検 松重閘門 11/15(土)10:00-12:00
・あったか熱田魅力発見市 堀川クルーズ 11/16(日)10:00-14:30
・なごや環境大学共育講座 堀川万博-
母なる川に愛と英知を捧げる堀川アンバサダーたち 11/26(水)16:00-17:45
・堀川の生き物さがし 11/29(土)13:00-16:00
【日 時】令和7年10月18日(土)~11月29日(土)
※申込方法、会場等については水辺とまちの入口研究所ホームページをご覧ください。
https://b.bme.jp/17/2934/213/XXXX
【問合せ先】水辺とまちの入口研究所 秀島栄三
TEL:052-735-5586 FAX:052-735-5586
メール: mizumachiken@gmail.com
■■■2まちづくり活動支援からのお知らせ■■■
■□(2-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まちづくり団体の“ゆるやかなつながり”を考えるフォーラム
「となりのシバフ」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:名古屋市
共催:公益財団法人名古屋まちづくり公社 名古屋都市センター
協力:名古屋駅地区街づくり協議会・錦二丁目エリアマネジメント株式会社
東桜エリアマネジメント協議会・マチゾラシンサカエマチ・名駅南地区まちづくり協議会
まちのにぎわいや暮らしやすい日常の創出・維持に取り組む地域のまちづくり団体等を対象に、
隣り合う団体同士がゆるやかにつながることでより広域な、まちの風景を変えるような
取組みが展開できるのかを考える機会として、フォーラムを開催します。
◆内 容◆
基調講演:広島都心会議に見るエリマネ組織間の連携のあり方
座 談 会:“となりのシバフ”とつながる未来
そ の 他:国土交通省・名古屋市からの施策紹介
【日 時】令和7年10月28日(火) 13:30-16:00(13:00開場)
【会 場】電気文化会館5階イベントホール(中区栄2丁目2-5)
【定 員】会場200名(別途、オンライン配信あり)
【参加費】無料
【申し込み】オンラインフォームより事前申し込み https://b.bme.jp/17/2934/214/XXXX
【問合せ先】◆名古屋市住宅都市局ウォーカブル・景観推進課
TEL:052-972-2938 メール:a2938@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp
◆名古屋都市センター調査課(月曜休業 祝日の場合は翌平日)
TEL:052-678-2214 メール:chimachi@nup.or.jp
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/215/XXXX
■関連企画 「となりの若手」
まちづくり団体の若手をホストに交流イベントを開催します。
となりのシバフとともに、ぜひご参加ください!!
【日 時】令和7年10月28日(火) 19:00~21:00(18:30開場)
【会 場】喫茶七番(中区錦2-7-7)
【参加費】3,000円
【申し込み】申込みなど詳細は下記へ
https://b.bme.jp/17/2934/216/XXXX
■□(2-2)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和7年度まちづくりスキルアップ講座
第2回「誰にでもできるプレスリリース活用事例」開催しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
令和7年8月31日(日)13:30~16:00 名古屋都市センター11階ホール
今年度のスキルアップ講座は、ジェイアール名古屋タカシマヤ 「アムール・デュ・ショコラ」で
30億円の売り上げに貢献された「伝説の広報」犬飼奈津子氏を講師に迎え、
まちづくり活動の広報を行う上での基本的な戦略や効果的な発信の仕方を学ぶ
講座です。
第2回の講座では、実際にプレスリリースを活用して活動の幅を広げた団体や企業の事例をご紹介。
さらに、見本を交えながら作成のポイントを丁寧に解説いただきました。
受講後には、「広報の仕方を見直し、プレスリリースに挑戦することにしました!」
「ハードルが高いと思っていたけれど、応援してくれる心強いツールだと感じました」
などの声もさっそく届いています。
講座の内容は、名古屋都市センターまちづくり支援のInstagramをぜひご覧ください。
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/217/XXXX
↓開催レポートはこちら
https://b.bme.jp/17/2934/218/XXXX
■□(2-3)━━━━━━━━━━━
第137回未来茶輪(ミライカフェ)
開催します
━━━━━━━━━━━━━━━□■
主催:未来茶輪マスターズ
共催:名古屋都市センター
137回の未来茶輪はハイブリット(対面とオンライン)で開催します。
みなさまのご参加お待ちしております!
【ゲスト】山田 恭平さん(特定非営利法人こどもNPO)
【日 時】令和7年9月30日(火)18:30~20:00
【会 場】名古屋都市センター13階 打合せスペース
【参加費】無料
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/219/XXXX
■■■3まちづくりライブラリーからのお知らせ■■■
■□(3-1)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まちづくりライブラリー資料展「記録の中の名古屋」
ミニ資料展「著作権」開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーでは「名古屋都市センターデジタルアーカイブ」の
リニューアル公開を記念し、資料展「記録の中の名古屋」を開催中です。
名古屋の懐かしい写真集などをパネルとともに展示しています。
会期中は前期・後期で展示資料の入れ替えを予定しています。
また、ミニ資料展「著作権」を同時開催しています。あわせてお楽しみください。
【開催期間】令和7年7月15日(火)~ 12月24日(水)
前期:令和7年7月15日(火)~ 10月22日(水)
後期:令和7年10月24日(金)~ 12月24日(水)
【休 館 日】月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)・第4木曜日
↓資料展「記録の中の名古屋」の詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/220/XXXX
■□(3-2)━━━━━━━━━
まちづくりライブラリー
ブックリスト公開のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーではテーマに応じた資料を紹介するブックリストの公開を始めました。
「防災・減災」「観光・旅行」「SDGs」など、様々なテーマを取り上げています。
ブックリストは随時追加しています。ぜひご活用ください。
↓詳細はこちらのURLをご覧ください。
https://b.bme.jp/17/2934/221/XXXX
■□(3-3)━━━━━━━
まちづくりライブラリー
新着図書
━━━━━━━━━━━□■
まちづくりライブラリーから9月の新着図書のご紹介です。
↓詳細はこちら
https://b.bme.jp/17/2934/222/XXXX
。 。 。 。 。 。 。 。
・^☆ ・^☆ ・^☆・^☆・^☆・^☆・^☆・^
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
みなさまからの情報お待ちしております。