【脱炭素化支援通信】(第146号:2025年5月12日発行)
2025/05/12 (Mon) 06:00
------------------------------------------------------------------------------------
▼脱炭素化支援通信▼
「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
第146号:発行日2025年5月12日
<配信数:5,617名>
■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆はじめに◆◆◆
大阪・関西万博に行きました。カーボンリサイクルファクトリーの予約が全部埋まっていて
見学できませんでしたが、みなさんが関心を持っている証なのでよかったです。
https://b.bme.jp/17/19/1843/XXXX
◆◆◆世界初となる室内側から窓に設置するロールスクリーン状の太陽光発電設備
「PVロールスクリーンシステム」の受注を開始◆◆◆
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、世界初となるロールスクリーン状の屋内設置型太陽光発電設備
「PV(太陽光発電)ロールスクリーンシステム」の受注を2025年6月から開始する予定です。「PV
ロールスクリーンシステム」は、株式会社LIXILリニューアル(以下、LIXILリニューアル)を通じ、
公共施設および法人向けに関東エリアで展開を開始し、順次展開エリアを広げていく予定です。
LIXILは、2022年・23年にNEDO助成事業(課題設定型産業技術開発費助成事業)の支援を受け、
脱炭素社会の実現に貢献できる新しい技術の一つとして「PVロールスクリーンシステム」を開発
しました。日本政府が目指す2050年カーボンニュートラルの実現に向け、ZEB化が推進されている
中、特に既築ビルにおける太陽光発電設備の導入においては、設置スペースが限られていることや
配線の取り廻しが煩雑であることおよび入居者への工事期間中に負担がかかることなど、大きな
課題がありました。そのような課題に対応すべくLIXILでは、窓の室内側に容易に後付け設置できる
「PVロールスクリーンシステム」を開発し、いち早く社会実装できるようさまざまな検証を重ねて
きました。
2024年3月には福岡県宗像市と協定を結び、宗像市内の施設3か所で実証実験を行ったほか、自社
施設での検証を行い、製品化に向けた準備を進めてきました。「PVロールスクリーンシステム」を
発表して以降、多くのステークホルダーの方から導入や製品化のご要望をいただいており、このたび
「PVロールスクリーンシステム」の普及・利用促進に向け、マンションやビル・施設の改修を手掛ける
LIXILリニューアルにて受注を開始する運びとなりました。
「PVロールスクリーンシステム」は、従来のロールスクリーン機能である遮光性やプライバシー保護
に加えて、発電や給電機能を備えております。また、断熱性能の向上やコールドドラフトの抑制効果
による快適性も得られ、「省エネ」と「創エネ」により脱炭素化とレジリエンスの強化が期待されて
います。
○詳細は下記をご参照下さい○
「株式会社LIXIL」
https://b.bme.jp/17/19/1844/XXXX
◆◆◆第73回省エネ再エネ情報交換会in名古屋が開催されます◆◆◆
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第73回省エネ再エネ情報交換会in名古屋」を
下記の通り開催致します。
■日程:2025年6月5日(木) 15:00~19:00(開場:14:45)
■場所:第1部:15:00~16:45 プレス・トーク会議室 伏見 会議室A
(名古屋市中区栄2丁目2-17名古屋情報センタービル2F
/地下鉄東山線伏見駅4番出口から徒歩3分)
第2部:17:00~19:00 近隣の飲食店
※1部のみオンライン参加も受付けます。
■プログラム
第1部:「エネルギー管理士にこそ使ってほしい! かんたんAI活用術」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 会員 村上敬士 様
「カーボンニュートラルからGXへ」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 監事 梶川達也 様
「『省エネおじさんカード』ゲーム体験会」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 専務理事 松島康浩 様
その他:参加者皆様の近況報告・名刺交換
第2部:自由に省エネ再エネ情報交換
■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
※非会員でも参加可能です。
■参加費:第1部 会員/非会員:無料
第2部 会員/非会員:4,400円(不課税)
■定員 :30名
■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1845/XXXX
※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1846/XXXX
■申込み期限 :2025年6月2日(月)
■キャンセル料:開催日より8日前まで:無料
開催日より7日前~開催日:100%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆「GX補助金の窓口」省エネ補助金活用支援の実績◆◆◆
省エネ補助金活用支援の実績は下記の通りです。
・直近5年間の採択率94.9%
・申請支援実績:200件(審査結果待ち4件含む)
・採択実績:144件
・合計採択補助金額:73.2億円
・最大採択補助金額:20億円/件
・平均採択補助金額:5,100万円/件
https://b.bme.jp/17/19/1847/XXXX
◆◆◆「改正省エネ法対策相談室」省エネ法対応支援の実績◆◆◆
省エネ法対応支援の実績は下記の通りです。
・省エネ法対応支援、エネルギー管理者外部委託、定期報告書作成支援、
中長期計画書作成支援、工場棟現地調査対応支援、エネルギー管理標準作成支援、
各地方自治体条例対応支援等の実績:109件
https://b.bme.jp/17/19/1848/XXXX
◆◆◆「脱炭素貨値両替所」及び「カーボンクレジットインベストメント」の実績◆◆◆
個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
【販売実績:個人26名・法人2社:3,029t-CO2】
【買取実績:個人2名:430t-CO2】
【無効化実績:32t-CO2(2t-CO2予定)】
【購入者の損益:+317万円、+28%(含み損益考慮、移転除く)】
https://b.bme.jp/17/19/1849/XXXX
https://b.bme.jp/17/19/1850/XXXX
◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
・気候時計:10台
・脱炭素ボードゲーム:46台
脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1851/XXXX
◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,679台となりました。
換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1852/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/1853/XXXX
「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/1854/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================================================
■発行
脱炭素化支援株式会社
責任者:松島康浩
E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/1855/XXXX
【 本 社 】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階 TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階 TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/1856/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1857/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1858/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/1859/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/1860/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/1861/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/1862/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/1863/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/1864/XXXX ★
=====================================================================================
▼脱炭素化支援通信▼
「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
第146号:発行日2025年5月12日
<配信数:5,617名>
■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆はじめに◆◆◆
大阪・関西万博に行きました。カーボンリサイクルファクトリーの予約が全部埋まっていて
見学できませんでしたが、みなさんが関心を持っている証なのでよかったです。
https://b.bme.jp/17/19/1843/XXXX
◆◆◆世界初となる室内側から窓に設置するロールスクリーン状の太陽光発電設備
「PVロールスクリーンシステム」の受注を開始◆◆◆
株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、世界初となるロールスクリーン状の屋内設置型太陽光発電設備
「PV(太陽光発電)ロールスクリーンシステム」の受注を2025年6月から開始する予定です。「PV
ロールスクリーンシステム」は、株式会社LIXILリニューアル(以下、LIXILリニューアル)を通じ、
公共施設および法人向けに関東エリアで展開を開始し、順次展開エリアを広げていく予定です。
LIXILは、2022年・23年にNEDO助成事業(課題設定型産業技術開発費助成事業)の支援を受け、
脱炭素社会の実現に貢献できる新しい技術の一つとして「PVロールスクリーンシステム」を開発
しました。日本政府が目指す2050年カーボンニュートラルの実現に向け、ZEB化が推進されている
中、特に既築ビルにおける太陽光発電設備の導入においては、設置スペースが限られていることや
配線の取り廻しが煩雑であることおよび入居者への工事期間中に負担がかかることなど、大きな
課題がありました。そのような課題に対応すべくLIXILでは、窓の室内側に容易に後付け設置できる
「PVロールスクリーンシステム」を開発し、いち早く社会実装できるようさまざまな検証を重ねて
きました。
2024年3月には福岡県宗像市と協定を結び、宗像市内の施設3か所で実証実験を行ったほか、自社
施設での検証を行い、製品化に向けた準備を進めてきました。「PVロールスクリーンシステム」を
発表して以降、多くのステークホルダーの方から導入や製品化のご要望をいただいており、このたび
「PVロールスクリーンシステム」の普及・利用促進に向け、マンションやビル・施設の改修を手掛ける
LIXILリニューアルにて受注を開始する運びとなりました。
「PVロールスクリーンシステム」は、従来のロールスクリーン機能である遮光性やプライバシー保護
に加えて、発電や給電機能を備えております。また、断熱性能の向上やコールドドラフトの抑制効果
による快適性も得られ、「省エネ」と「創エネ」により脱炭素化とレジリエンスの強化が期待されて
います。
○詳細は下記をご参照下さい○
「株式会社LIXIL」
https://b.bme.jp/17/19/1844/XXXX
◆◆◆第73回省エネ再エネ情報交換会in名古屋が開催されます◆◆◆
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第73回省エネ再エネ情報交換会in名古屋」を
下記の通り開催致します。
■日程:2025年6月5日(木) 15:00~19:00(開場:14:45)
■場所:第1部:15:00~16:45 プレス・トーク会議室 伏見 会議室A
(名古屋市中区栄2丁目2-17名古屋情報センタービル2F
/地下鉄東山線伏見駅4番出口から徒歩3分)
第2部:17:00~19:00 近隣の飲食店
※1部のみオンライン参加も受付けます。
■プログラム
第1部:「エネルギー管理士にこそ使ってほしい! かんたんAI活用術」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 会員 村上敬士 様
「カーボンニュートラルからGXへ」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 監事 梶川達也 様
「『省エネおじさんカード』ゲーム体験会」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 専務理事 松島康浩 様
その他:参加者皆様の近況報告・名刺交換
第2部:自由に省エネ再エネ情報交換
■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
※非会員でも参加可能です。
■参加費:第1部 会員/非会員:無料
第2部 会員/非会員:4,400円(不課税)
■定員 :30名
■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1845/XXXX
※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1846/XXXX
■申込み期限 :2025年6月2日(月)
■キャンセル料:開催日より8日前まで:無料
開催日より7日前~開催日:100%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆「GX補助金の窓口」省エネ補助金活用支援の実績◆◆◆
省エネ補助金活用支援の実績は下記の通りです。
・直近5年間の採択率94.9%
・申請支援実績:200件(審査結果待ち4件含む)
・採択実績:144件
・合計採択補助金額:73.2億円
・最大採択補助金額:20億円/件
・平均採択補助金額:5,100万円/件
https://b.bme.jp/17/19/1847/XXXX
◆◆◆「改正省エネ法対策相談室」省エネ法対応支援の実績◆◆◆
省エネ法対応支援の実績は下記の通りです。
・省エネ法対応支援、エネルギー管理者外部委託、定期報告書作成支援、
中長期計画書作成支援、工場棟現地調査対応支援、エネルギー管理標準作成支援、
各地方自治体条例対応支援等の実績:109件
https://b.bme.jp/17/19/1848/XXXX
◆◆◆「脱炭素貨値両替所」及び「カーボンクレジットインベストメント」の実績◆◆◆
個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
【販売実績:個人26名・法人2社:3,029t-CO2】
【買取実績:個人2名:430t-CO2】
【無効化実績:32t-CO2(2t-CO2予定)】
【購入者の損益:+317万円、+28%(含み損益考慮、移転除く)】
https://b.bme.jp/17/19/1849/XXXX
https://b.bme.jp/17/19/1850/XXXX
◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
・気候時計:10台
・脱炭素ボードゲーム:46台
脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1851/XXXX
◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,679台となりました。
換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1852/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/1853/XXXX
「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/1854/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================================================
■発行
脱炭素化支援株式会社
責任者:松島康浩
E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/1855/XXXX
【 本 社 】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階 TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階 TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/1856/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1857/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1858/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/1859/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/1860/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/1861/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/1862/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/1863/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/1864/XXXX ★
=====================================================================================