バックナンバー

  • 2025/08/19 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第149号:2025年8月19日発行)
  • 2025/07/11 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第148号:2025年7月11日発行)
  • 2025/06/16 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第147号:2025年6月16日発行)
  • 2025/05/12 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第146号:2025年5月12日発行)
  • 2025/03/30 (Sun) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第145号:2025年3月30日発行)
  • 2025/03/02 (Sun) 14:30
    【脱炭素化支援通信】(第144号:2025年3月2日発行)
  • 2024/12/10 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第143号:2024年12月10日発行)
  • 2024/11/11 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第142号:2024年11月11日発行)
  • 2024/09/17 (Tue) 20:00
    【脱炭素化支援通信】(第141号:2024年9月17日発行)
  • 2024/08/22 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第140号:2024年8月22日発行)
  • 2024/07/13 (Sat) 21:08
    【脱炭素化支援通信】(第139号:2024年7月13日発行)
  • 2024/05/20 (Mon) 07:00
    【脱炭素化支援通信】(第138号:2024年5月20日発行)
  • 2024/03/12 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第137号:2024年3月12日発行)
  • 2024/02/13 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第136号:2024年2月13日発行)
  • 2024/01/23 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第135号:2024年1月23日発行)
  • 2023/12/27 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第134号:2023年12月27日発行)
  • 2023/11/27 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第133号:2023年11月27日発行)
  • 2023/11/06 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第131号:2023年11月6日発行)
  • 2023/10/10 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第130号:2023年10月10日発行)
  • 2023/09/07 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第129号:2023年9月7日発行)
  • 2023/08/12 (Sat) 13:44
    【脱炭素化支援通信】(第128号:2023年8月12日発行)
  • 2023/07/10 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第127号:2023年7月10日発行)
  • 2023/05/28 (Sun) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第126号:2023年5月28日発行)
  • 2023/02/27 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第125号:2023年2月27日発行)
  • 2022/12/28 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第123号:2022年12月28日発行)
  • 2022/12/05 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第122号:2022年12月5日発行)
  • 2022/11/14 (Mon) 16:00
    【脱炭素化支援通信】(第121号:2022年11月14日発行)
  • 2022/11/07 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第120号:2022年11月7日発行)
  • 2022/10/13 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第119号:2022年10月13日発行)
  • 2022/09/12 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第118号:2022年9月12日発行)
  • 2022/08/03 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第117号:2022年8月3日発行)
  • 2022/05/20 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第116号:2022年5月20日発行)
  • 2022/04/23 (Sat) 14:00
    【脱炭素化支援通信】(第115号:2022年4月23日発行)
  • 2022/03/07 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第114号:2022年3月7日発行)
  • 2022/02/16 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第113号:2022年2月16日発行)
  • 2022/02/14 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第112号:2022年2月14日発行)
  • 2022/01/11 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第111号:2022年1月11日発行)
  • 2021/11/29 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第110号:2021年11月29日発行)
  • 2021/11/08 (Mon) 16:39
    【脱炭素化支援通信】(第109号:2021年11月8日発行)
  • 2021/10/04 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第108号:2021年10月4日発行)
  • 2021/08/02 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第106号:2021年8月2日発行)
  • 2021/05/27 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第105号:2021年5月27日発行)
  • 2021/05/13 (Thu) 22:32
    【脱炭素化支援通信】(第104号:2021年5月13日発行)
  • 2021/04/16 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第103号:2021年4月16日発行)
  • 2021/03/05 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第102号:2021年3月6日発行)
  • 2021/02/16 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第101号:2021年2月16日発行)
  • 2021/01/04 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第100号:2021年1月4日発行)
  • 2020/11/12 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第99号:2020年11月12日発行)
  • 2020/10/09 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第98号:2020年10月9日発行)
  • 2020/08/17 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第97号:2020年8月17日発行)
  • 2020/07/01 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第96号:2020年7月1日発行)
  • 2020/06/15 (Mon) 21:21
    【脱炭素化支援通信】(第95号:2020年6月15日-2発行)
  • 2020/06/15 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第94号:2020年6月15日発行)
  • 2020/03/27 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第91号:2020年3月27日発行)
  • 2020/02/12 (Wed) 23:12
    【脱炭素化支援通信】(第90号:2020年2月12日発行)
  • 2020/01/21 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第89号:2020年1月21日発行)
  • 2020/01/13 (Mon) 15:13
    【脱炭素化支援通信】(第88号:2020年1月13日発行)
  • 2019/12/26 (Thu) 16:05
    【脱炭素化支援通信】(第87号:2019年12月26日発行)
  • 2019/12/16 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第86号:2019年12月16日発行)
  • 2019/11/30 (Sat) 17:58
    【脱炭素化支援通信】(第85号:2019年11月30日発行)
  • 2019/11/19 (Tue) 01:35
    【脱炭素化支援通信】(第84号:2019年11月19日発行)
  • 2019/11/01 (Fri) 23:43
    【脱炭素化支援通信】(第83号:2019年11月1日発行)
  • 2019/09/04 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第82号:2019年9月4日発行)
  • 2019/08/26 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第81号:2019年8月26日発行)
  • 2019/08/06 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第80号:2019年8月6日発行)
  • 2019/07/18 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第79号:2019年7月18日発行)
  • 2019/05/14 (Tue) 00:11
    【脱炭素化支援通信】(第78号:2019年5月14日発行)
  • 2019/04/08 (Mon) 08:08
    【脱炭素化支援通信】(第77号:2019年4月8日発行)
  • 2019/03/12 (Tue) 23:56
    【脱炭素化支援通信】(第76号:2019年3月12日発行)
  • 2019/03/07 (Thu) 23:40
    【脱炭素化支援通信】(第75号:2019年3月7日発行)
  • 2019/02/16 (Sat) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第74号:2019年2月16日発行)
  • 2018/11/19 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第73号:2018年11月19日発行)
  • 2018/10/23 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第72号:2018年10月23日発行)
  • 2018/07/05 (Thu) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第71号:2018年7月5日発行)
  • 2018/05/14 (Mon) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第70号:2018年5月14日発行)
  • 2018/04/16 (Mon) 08:04
    【低炭素化支援通信】(第69号:2018年4月16日発行)
  • 2018/02/06 (Tue) 04:23
    【低炭素化支援通信】(第68号:2018年2月6日発行)
  • 2017/12/27 (Wed) 05:54
    【低炭素化支援通信】(第67号:2017年12月27日発行)
  • 2017/10/23 (Mon) 11:04
    【低炭素化支援通信】(第66号:2017年10月23日発行)
  • 2017/08/06 (Sun) 02:38
    【低炭素化支援通信】(第65号:2017年8月6日発行)
  • 2017/07/19 (Wed) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第64号:2017年7月19日発行)
  • 2017/04/07 (Fri) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第63号:2017年4月7日発行)
  • 2016/12/26 (Mon) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第62号:2016年12月26日発行)
  • 2016/11/18 (Fri) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第61号:2016年11月18日発行)
  • 2016/10/03 (Mon) 04:31
    【低炭素化支援通信】(第60号:2016年10月3日発行)
  • 2016/08/02 (Tue) 06:30
    【低炭素化支援通信】(第59号:2016年8月2日発行)
  • 2016/05/24 (Tue) 06:30
    【低炭素化支援通信】(第58号:2016年5月24日発行)
  • 2016/05/02 (Mon) 21:06
    【低炭素化支援通信】(第57号:2016年5月2日発行)
  • 2016/04/20 (Wed) 01:20
    【低炭素化支援通信】(第56号:2016年4月20日発行)
  • 2016/04/01 (Fri) 06:30
    【低炭素化支援通信】(第55号:2016年4月1日発行)
  • 2016/02/02 (Tue) 06:12
    【低炭素化支援通信】(第54号:2016年2月2日発行)
  • 2015/12/24 (Thu) 06:45
    【低炭素化支援通信】(第53号:2015年12月24日発行)
  • 2015/11/25 (Wed) 06:50
    【低炭素化支援通信】(第52号:2015年11月25日発行)
  • 2015/10/13 (Tue) 06:50
    【低炭素化支援通信】(第51号:2015年10月13日発行)
  • 2015/08/31 (Mon) 07:50
    【低炭素化支援通信】(第50号:2015年8月31日発行)
  • 2015/07/29 (Wed) 13:21
    【低炭素化支援通信】(第49号:2015年7月29日発行)
  • 2015/06/12 (Fri) 17:22
    【低炭素化支援通信】(第48号:2015年6月12日発行)
  • 2015/06/03 (Wed) 07:00
    【低炭素化支援通信】(第47号:2015年6月3日発行)
  • 2015/04/18 (Sat) 07:51
    【低炭素化支援通信】(第46号:2015年4月18日発行)
  • 2015/04/01 (Wed) 06:57
    【低炭素化支援通信】(第45号:2015年4月1日発行)
  • 2015/03/16 (Mon) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第44号:2015年3月16日発行)
  • 2015/03/03 (Tue) 06:40
    【低炭素化支援通信】(2015年3月3日発行)
  • 2015/02/23 (Mon) 06:30
    【低炭素化支援通信】(2015年2月23日発行)
  • 2015/02/10 (Tue) 14:07
    【低炭素化支援通信】(2015年2月10日発行)
  • 2015/01/16 (Fri) 09:38
    【低炭素化支援通信】(2015年1月16日発行)
  • 2014/12/28 (Sun) 19:19
    【低炭素化支援通信】(2014年12月28日発行)
  • 2014/12/24 (Wed) 14:15
    【低炭素化支援通信】(2014年12月24日発行)
  • 2014/11/25 (Tue) 13:49
    【低炭素化支援通信】(2014年11月25日発行)
  • 2014/11/04 (Tue) 11:12
    【低炭素化支援通信】(2014年11月4日発行)
  • 2014/10/10 (Fri) 12:55
    【低炭素化支援通信】(2014年10月10日発行)
  • 2014/09/16 (Tue) 06:39
    【低炭素化支援通信】(2014年9月16日発行)
  • 2014/08/19 (Tue) 23:27
    【低炭素化支援通信】(2014年8月19日発行)
  • 2014/07/21 (Mon) 07:05
    【低炭素化支援通信】(2014年7月21日発行)
  • 2014/06/01 (Sun) 17:49
    【低炭素化支援通信】(2014年6月1日発行)
  • 2014/05/08 (Thu) 23:33
    【低炭素化支援通信】(2014年5月8日発行)
  • 2014/04/28 (Mon) 23:19
    【低炭素化支援通信】(2014年4月28日発行)
  • 2014/04/11 (Fri) 02:18
    【低炭素化支援通信】(2014年4月11日発行)
  • 2014/03/30 (Sun) 10:41
    【低炭素化支援通信】(2014年3月30日発行)
  • 2014/02/25 (Tue) 14:46
    【低炭素化支援通信】(2014年2月25日発行)
  • 2014/02/24 (Mon) 23:25
    【低炭素化支援通信】(2014年2月24日発行)

【脱炭素化支援通信】(第149号:2025年8月19日発行)

2025/08/19 (Tue) 06:00
------------------------------------------------------------------------------------
           ▼脱炭素化支援通信▼
    「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
         第149号:発行日2025年8月19日
           <配信数:5,521名>

■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
 合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
 方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
 関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------

◆◆◆はじめに◆◆◆
  JCLPが制定した記念日「暑すぎる夏を終わらせる日」に賛同しました。
  https://b.bme.jp/17/19/2162/XXXX


◆◆◆大阪・関西万博に出展のSyncMOFが民事再生◆◆◆
  SyncMOF(株)(TDB企業コード:906053249、資本金500万円、愛知県名古屋市千種区千種
  2-22-8、代表畠岡潤一氏)は、7月30日に債権者(代表畠岡潤一氏)より名古屋地裁へ民事再生法
  の適用を申し立てられ、8月15日に再生手続き開始決定及び管理命令を受けた。

  管財人には眞下寛之弁護士(弁護士法人佐藤・眞下法律事務所、愛知県名古屋市中区丸の内3-14-
  32、電話052-218-3721)が選任されている。

  当社は、2019年(令和元年)6月に設立された、多孔性材料MOF(モフ、金属有機構造体)を
  軸としたガス制御などの事業化を目的とした、名古屋大学発のスタートアップ企業。MOFについて
  の知識を活かし、必要とする企業からヒアリングを行い、当社独自のAIにて最適なMOFを見つけ
  出し合成を行い提供するサービスを主力としていた。近時は、2025年大阪・関西万博「大阪ヘルス
  ケアパビリオン」のスペシャルパートナーとして、DAC(直接空気回収)技術を活用した
  コンテンツ「ヒーローになる二酸化炭素」を常設展に出展するなど積極的な活動を行っていた。

 ○詳細は下記をご参照下さい○
  「YAHOOニュース・帝国データバンク」
  https://b.bme.jp/17/19/2163/XXXX
  「東海テレビ」
  https://b.bme.jp/17/19/2164/XXXX
  「日本経済新聞」
  https://b.bme.jp/17/19/2165/XXXX


◆◆◆省エネ補助金・3次公募開始◆◆◆
  経済産業省の省エネ補助金の3次公募が開始されました。
  
  「令和6年度補正予算省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業(工場・事業場型)」
  <公募期間>
   単年度事業:2025年8月13日(水)~ 2025年10月31日(金)※17:00必着
   複数年度事業:2025年8月13日(水)~ 2026年1月13日(火)※17:00必着
   ※交付決定は11月中旬以降、随時行う予定です。
   ※交付決定額の合計が予算額に達した場合、公募期間内であっても交付申請の受付を終了します。
  
  「令和6年度補正予算省エネルギー投資促進支援事業(設備単位型)」
  <公募期間>
   2025年8月13日(水)~ 2025年9月24日(水)※17:00必着
   ※交付決定は、11月中旬を予定しています。
   ※採択事業者の決定に当たっては、事業区分毎に評価項目に従って審査を行い、
    外部審査委員会の評価を踏まえ、上位者から予算の範囲内で採択を行います。
  
 ○詳細は下記をご参照下さい○
  「環境共創イニシアチブ」
   工場・事業場型
    https://b.bme.jp/17/19/2166/XXXX
   設備単位型
    https://b.bme.jp/17/19/2167/XXXX


◆◆◆デマンドレスポンスを行い、報酬を得ながら電力の安定供給に貢献しませんか?◆◆◆
  改正省エネ法において「デマンドレスポンス」の実施・報告が必要になりました。
  初期費用ゼロから始める「デマンドレスポンス」。電力の需要が高まる電力のひっ迫時に
  発動を受けて、生産ラインや自家用発電機の稼働を調整して系統電力消費を減らせば、
  報酬が得られるサービスがあり、注目されています。デマンドレスポンスにご参加頂くことで、
  次のメリットが考えられます。
   1.初期費用ゼロからスタートし報酬が得られます
   2.省エネ法で義務化されたDR実施回数の報告に活用頂けます
   3.電力の安定供給へ貢献頂けます
  「デマンドレスポンスとはどのような仕組みなのか?」「どれだけの報酬がもらえるのか?」
  「既に参加しているが他社の報酬条件なども聞いてみたい」などのご関心のある方は弊社へ
  お問い合わせください。 
  〇問い合わせ先:脱炭素化支援株式会社 E-mail:info@teitannso.jp TEL:052-684-4173


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆「GX補助金の窓口」省エネ補助金活用支援の実績◆◆◆
  省エネ補助金活用支援の実績は下記の通りです。
  ・直近6年間の採択率92.9%
  ・申請支援実績:205件(審査結果待ち5件含む)
  ・採択実績:147件
  ・合計採択補助金額:75.7億円
  ・最大採択補助金額:20億円/件
  ・平均採択補助金額:5,100万円/件
   https://b.bme.jp/17/19/2168/XXXX


◆◆◆「改正省エネ法対策相談室」省エネ法対応支援の実績◆◆◆
  省エネ法対応支援の実績は下記の通りです。
  ・省エネ法対応支援、エネルギー管理者外部委託、定期報告書作成支援、
   中長期計画書作成支援、工場等現地調査対応支援、エネルギー管理標準作成支援、
   各地方自治体条例対応支援等の実績:109件
   https://b.bme.jp/17/19/2169/XXXX


◆◆◆「脱炭素貨値両替所」及び「カーボンクレジットインベストメント」の実績◆◆◆
  個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
  「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
  【販売実績:個人28名・法人2社:3,279t-CO2】
  【買取実績:個人2名:430t-CO2】
  【無効化実績:32t-CO2(4t-CO2予定)】
  【購入者の損益】+412万円、+32%(含み損益考慮、移転除く)
   https://b.bme.jp/17/19/2170/XXXX
   https://b.bme.jp/17/19/2171/XXXX


◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
  ・気候時計:10台
  ・脱炭素ボードゲーム:48台
  脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
  https://b.bme.jp/17/19/2172/XXXX


◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
  CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,682台となりました。
  換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
  普及活動を続けます。
  https://b.bme.jp/17/19/2173/XXXX


------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
 配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
 「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/2174/XXXX
 「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/2175/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------

=====================================================================================
■発行
  脱炭素化支援株式会社 
  責任者:松島康浩
  E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/2176/XXXX
【   本 社   】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階  TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階   TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/2177/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2178/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2179/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/2180/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/2181/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/2182/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/2183/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/2184/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/2185/XXXX ★
=====================================================================================