バックナンバー

  • 2025/09/15 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第150号:2025年9月15日発行)
  • 2025/08/19 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第149号:2025年8月19日発行)
  • 2025/07/11 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第148号:2025年7月11日発行)
  • 2025/06/16 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第147号:2025年6月16日発行)
  • 2025/05/12 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第146号:2025年5月12日発行)
  • 2025/03/30 (Sun) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第145号:2025年3月30日発行)
  • 2025/03/02 (Sun) 14:30
    【脱炭素化支援通信】(第144号:2025年3月2日発行)
  • 2024/12/10 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第143号:2024年12月10日発行)
  • 2024/11/11 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第142号:2024年11月11日発行)
  • 2024/09/17 (Tue) 20:00
    【脱炭素化支援通信】(第141号:2024年9月17日発行)
  • 2024/08/22 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第140号:2024年8月22日発行)
  • 2024/07/13 (Sat) 21:08
    【脱炭素化支援通信】(第139号:2024年7月13日発行)
  • 2024/05/20 (Mon) 07:00
    【脱炭素化支援通信】(第138号:2024年5月20日発行)
  • 2024/03/12 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第137号:2024年3月12日発行)
  • 2024/02/13 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第136号:2024年2月13日発行)
  • 2024/01/23 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第135号:2024年1月23日発行)
  • 2023/12/27 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第134号:2023年12月27日発行)
  • 2023/11/27 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第133号:2023年11月27日発行)
  • 2023/11/06 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第131号:2023年11月6日発行)
  • 2023/10/10 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第130号:2023年10月10日発行)
  • 2023/09/07 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第129号:2023年9月7日発行)
  • 2023/08/12 (Sat) 13:44
    【脱炭素化支援通信】(第128号:2023年8月12日発行)
  • 2023/07/10 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第127号:2023年7月10日発行)
  • 2023/05/28 (Sun) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第126号:2023年5月28日発行)
  • 2023/02/27 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第125号:2023年2月27日発行)
  • 2022/12/28 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第123号:2022年12月28日発行)
  • 2022/12/05 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第122号:2022年12月5日発行)
  • 2022/11/14 (Mon) 16:00
    【脱炭素化支援通信】(第121号:2022年11月14日発行)
  • 2022/11/07 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第120号:2022年11月7日発行)
  • 2022/10/13 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第119号:2022年10月13日発行)
  • 2022/09/12 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第118号:2022年9月12日発行)
  • 2022/08/03 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第117号:2022年8月3日発行)
  • 2022/05/20 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第116号:2022年5月20日発行)
  • 2022/04/23 (Sat) 14:00
    【脱炭素化支援通信】(第115号:2022年4月23日発行)
  • 2022/03/07 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第114号:2022年3月7日発行)
  • 2022/02/16 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第113号:2022年2月16日発行)
  • 2022/02/14 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第112号:2022年2月14日発行)
  • 2022/01/11 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第111号:2022年1月11日発行)
  • 2021/11/29 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第110号:2021年11月29日発行)
  • 2021/11/08 (Mon) 16:39
    【脱炭素化支援通信】(第109号:2021年11月8日発行)
  • 2021/10/04 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第108号:2021年10月4日発行)
  • 2021/08/02 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第106号:2021年8月2日発行)
  • 2021/05/27 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第105号:2021年5月27日発行)
  • 2021/05/13 (Thu) 22:32
    【脱炭素化支援通信】(第104号:2021年5月13日発行)
  • 2021/04/16 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第103号:2021年4月16日発行)
  • 2021/03/05 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第102号:2021年3月6日発行)
  • 2021/02/16 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第101号:2021年2月16日発行)
  • 2021/01/04 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第100号:2021年1月4日発行)
  • 2020/11/12 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第99号:2020年11月12日発行)
  • 2020/10/09 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第98号:2020年10月9日発行)
  • 2020/08/17 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第97号:2020年8月17日発行)
  • 2020/07/01 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第96号:2020年7月1日発行)
  • 2020/06/15 (Mon) 21:21
    【脱炭素化支援通信】(第95号:2020年6月15日-2発行)
  • 2020/06/15 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第94号:2020年6月15日発行)
  • 2020/03/27 (Fri) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第91号:2020年3月27日発行)
  • 2020/02/12 (Wed) 23:12
    【脱炭素化支援通信】(第90号:2020年2月12日発行)
  • 2020/01/21 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第89号:2020年1月21日発行)
  • 2020/01/13 (Mon) 15:13
    【脱炭素化支援通信】(第88号:2020年1月13日発行)
  • 2019/12/26 (Thu) 16:05
    【脱炭素化支援通信】(第87号:2019年12月26日発行)
  • 2019/12/16 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第86号:2019年12月16日発行)
  • 2019/11/30 (Sat) 17:58
    【脱炭素化支援通信】(第85号:2019年11月30日発行)
  • 2019/11/19 (Tue) 01:35
    【脱炭素化支援通信】(第84号:2019年11月19日発行)
  • 2019/11/01 (Fri) 23:43
    【脱炭素化支援通信】(第83号:2019年11月1日発行)
  • 2019/09/04 (Wed) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第82号:2019年9月4日発行)
  • 2019/08/26 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第81号:2019年8月26日発行)
  • 2019/08/06 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第80号:2019年8月6日発行)
  • 2019/07/18 (Thu) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第79号:2019年7月18日発行)
  • 2019/05/14 (Tue) 00:11
    【脱炭素化支援通信】(第78号:2019年5月14日発行)
  • 2019/04/08 (Mon) 08:08
    【脱炭素化支援通信】(第77号:2019年4月8日発行)
  • 2019/03/12 (Tue) 23:56
    【脱炭素化支援通信】(第76号:2019年3月12日発行)
  • 2019/03/07 (Thu) 23:40
    【脱炭素化支援通信】(第75号:2019年3月7日発行)
  • 2019/02/16 (Sat) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第74号:2019年2月16日発行)
  • 2018/11/19 (Mon) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第73号:2018年11月19日発行)
  • 2018/10/23 (Tue) 06:00
    【脱炭素化支援通信】(第72号:2018年10月23日発行)
  • 2018/07/05 (Thu) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第71号:2018年7月5日発行)
  • 2018/05/14 (Mon) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第70号:2018年5月14日発行)
  • 2018/04/16 (Mon) 08:04
    【低炭素化支援通信】(第69号:2018年4月16日発行)
  • 2018/02/06 (Tue) 04:23
    【低炭素化支援通信】(第68号:2018年2月6日発行)
  • 2017/12/27 (Wed) 05:54
    【低炭素化支援通信】(第67号:2017年12月27日発行)
  • 2017/10/23 (Mon) 11:04
    【低炭素化支援通信】(第66号:2017年10月23日発行)
  • 2017/08/06 (Sun) 02:38
    【低炭素化支援通信】(第65号:2017年8月6日発行)
  • 2017/07/19 (Wed) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第64号:2017年7月19日発行)
  • 2017/04/07 (Fri) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第63号:2017年4月7日発行)
  • 2016/12/26 (Mon) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第62号:2016年12月26日発行)
  • 2016/11/18 (Fri) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第61号:2016年11月18日発行)
  • 2016/10/03 (Mon) 04:31
    【低炭素化支援通信】(第60号:2016年10月3日発行)
  • 2016/08/02 (Tue) 06:30
    【低炭素化支援通信】(第59号:2016年8月2日発行)
  • 2016/05/24 (Tue) 06:30
    【低炭素化支援通信】(第58号:2016年5月24日発行)
  • 2016/05/02 (Mon) 21:06
    【低炭素化支援通信】(第57号:2016年5月2日発行)
  • 2016/04/20 (Wed) 01:20
    【低炭素化支援通信】(第56号:2016年4月20日発行)
  • 2016/04/01 (Fri) 06:30
    【低炭素化支援通信】(第55号:2016年4月1日発行)
  • 2016/02/02 (Tue) 06:12
    【低炭素化支援通信】(第54号:2016年2月2日発行)
  • 2015/12/24 (Thu) 06:45
    【低炭素化支援通信】(第53号:2015年12月24日発行)
  • 2015/11/25 (Wed) 06:50
    【低炭素化支援通信】(第52号:2015年11月25日発行)
  • 2015/10/13 (Tue) 06:50
    【低炭素化支援通信】(第51号:2015年10月13日発行)
  • 2015/08/31 (Mon) 07:50
    【低炭素化支援通信】(第50号:2015年8月31日発行)
  • 2015/07/29 (Wed) 13:21
    【低炭素化支援通信】(第49号:2015年7月29日発行)
  • 2015/06/12 (Fri) 17:22
    【低炭素化支援通信】(第48号:2015年6月12日発行)
  • 2015/06/03 (Wed) 07:00
    【低炭素化支援通信】(第47号:2015年6月3日発行)
  • 2015/04/18 (Sat) 07:51
    【低炭素化支援通信】(第46号:2015年4月18日発行)
  • 2015/04/01 (Wed) 06:57
    【低炭素化支援通信】(第45号:2015年4月1日発行)
  • 2015/03/16 (Mon) 06:00
    【低炭素化支援通信】(第44号:2015年3月16日発行)
  • 2015/03/03 (Tue) 06:40
    【低炭素化支援通信】(2015年3月3日発行)
  • 2015/02/23 (Mon) 06:30
    【低炭素化支援通信】(2015年2月23日発行)
  • 2015/02/10 (Tue) 14:07
    【低炭素化支援通信】(2015年2月10日発行)
  • 2015/01/16 (Fri) 09:38
    【低炭素化支援通信】(2015年1月16日発行)
  • 2014/12/28 (Sun) 19:19
    【低炭素化支援通信】(2014年12月28日発行)
  • 2014/12/24 (Wed) 14:15
    【低炭素化支援通信】(2014年12月24日発行)
  • 2014/11/25 (Tue) 13:49
    【低炭素化支援通信】(2014年11月25日発行)
  • 2014/11/04 (Tue) 11:12
    【低炭素化支援通信】(2014年11月4日発行)
  • 2014/10/10 (Fri) 12:55
    【低炭素化支援通信】(2014年10月10日発行)
  • 2014/09/16 (Tue) 06:39
    【低炭素化支援通信】(2014年9月16日発行)
  • 2014/08/19 (Tue) 23:27
    【低炭素化支援通信】(2014年8月19日発行)
  • 2014/07/21 (Mon) 07:05
    【低炭素化支援通信】(2014年7月21日発行)
  • 2014/06/01 (Sun) 17:49
    【低炭素化支援通信】(2014年6月1日発行)
  • 2014/05/08 (Thu) 23:33
    【低炭素化支援通信】(2014年5月8日発行)
  • 2014/04/28 (Mon) 23:19
    【低炭素化支援通信】(2014年4月28日発行)
  • 2014/04/11 (Fri) 02:18
    【低炭素化支援通信】(2014年4月11日発行)
  • 2014/03/30 (Sun) 10:41
    【低炭素化支援通信】(2014年3月30日発行)
  • 2014/02/25 (Tue) 14:46
    【低炭素化支援通信】(2014年2月25日発行)
  • 2014/02/24 (Mon) 23:25
    【低炭素化支援通信】(2014年2月24日発行)

【脱炭素化支援通信】(第150号:2025年9月15日発行)

2025/09/15 (Mon) 06:00
------------------------------------------------------------------------------------
           ▼脱炭素化支援通信▼
    「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
         第150号:発行日2025年9月15日
           <配信数:5,511名>

■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
 合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
 方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
 関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------

◆◆◆はじめに◆◆◆
  ディーゼル主力の非電化区間 2031年度以降は蓄電池か水素燃料の車両で、国交省
  https://b.bme.jp/17/19/2226/XXXX
  https://b.bme.jp/17/19/2227/XXXX


◆◆◆令和8年度省エネ補助金・再エネ補助金の概要が公表◆◆◆
  令和8年度予算の概算要求が公表されました。
  民間のエネルギー需要家が活用可能な省エネ補助金・再エネ補助金の概要は下記の通りです。
  (予算金額は概算要求の値ですので、予算金額確定時に減額になる可能性があります)

【経済産業省】
 「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費」
  ・国庫債務負担行為要求額:2,025億円
   ※令和8年度概算要求額:1,810億円
   https://b.bme.jp/17/19/2228/XXXX
   ※12ページをご参照ください

 「省エネルギー設備への更新を促進するための補助金」
  ・国庫債務負担行為要求額:175億円
   ※令和8年度概算要求額:175億円  
   https://b.bme.jp/17/19/2229/XXXX
   ※59ページをご参照ください

 「住宅・建築物需給一体型等省エネルギー投資促進事業」
  ・令和8年度概算要求額:24億円
   https://b.bme.jp/17/19/2230/XXXX
   ※62ページをご参照ください

 「天然ガス利用設備による強靱性向上対策事業費補助金」
  ・令和8年度概算要求額:8.7億円
   https://b.bme.jp/17/19/2231/XXXX
   ※136ページをご参照ください

 「需要家主導型太陽光発電及び再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業」
  ・令和8年度概算要求額:59億円※採択済案件の後年度負担分のみ
   https://b.bme.jp/17/19/2232/XXXX
   ※73ページをご参照ください

【環境省】
 「脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)」
  ・令和8年度概算要求額:97.86億円
   https://b.bme.jp/17/19/2233/XXXX

 「建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業」
  ・令和8年度概算要求額:124.63億円
   https://b.bme.jp/17/19/2234/XXXX

 「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」
  ・令和8年度概算要求額:60億円(※3年間で総額100億円の国庫債務負担)
   https://b.bme.jp/17/19/2235/XXXX
   
 「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業」
  ・令和8年度概算要求額:70億円
   https://b.bme.jp/17/19/2236/XXXX
 
 「民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業」
  ・令和8年度概算要求額:128.66億円
   https://b.bme.jp/17/19/2237/XXXX
 
 「ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業」
  ・令和8年度概算要求額:50億円
   https://b.bme.jp/17/19/2238/XXXX

 「Scope3排出量削減のための企業間連携による省CO2設備投資促進事業」
  ・令和8年度概算要求額:30億円(※3年間で総額50億円の国庫債務負担)
   https://b.bme.jp/17/19/2239/XXXX

【国土交通省】
 「既存建築物省エネ化推進事業」
  ・令和8年度概算要求額:47.79億円(環境・ストック活用推進事業の内数)
   https://b.bme.jp/17/19/2240/XXXX
   ※35ページをご参照ください
      
  ○詳細は下記をご参照下さい○
   「経済産業省」
    https://b.bme.jp/17/19/2241/XXXX
   「環境省」
    https://b.bme.jp/17/19/2242/XXXX
   「国土交通省」
    https://b.bme.jp/17/19/2243/XXXX


◆◆◆第75回省エネ再エネ情報交換会in大阪が開催されます◆◆◆
  一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第75回省エネ再エネ情報交換会in大阪」を
  下記の通り開催致します。 

  ■日程:2025年9月17日(水) 15:00~19:00(開場:14:45)
  ■場所:第1部:15:00~16:45 JACK -meeting room JACK
       (大阪市中央区瓦町3-3-23インペリアル船場ビル315号室
        /市営地下鉄 本町駅7番出口より徒歩2分)      
      第2部:17:00~19:00 近隣の飲食店
      ※1部のみオンライン参加も受付けます。
  ■プログラム
   第1部:「変圧器の高効率化における省エネ計算について」 
         株式会社SDGsビジネス研究所 所長 小針延平 様
       「省エネ・脱炭素計画策定システム
        ~5,000候補施策を活用する新アプローチ~」 
         株式会社Green AI 代表取締役 鈴木慎太郎 様(オンライン参加)
       その他:参加者皆様の近況報告・名刺交換
   第2部:自由に省エネ再エネ情報交換
  ■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
         ・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
         ・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
         ※非会員でも参加可能です。
  ■参加費:第1部 会員:無料
           非会員:2,000円(不課税)
       第2部 会員/非会員:4,400円(不課税)
  ■定員 :30名
  ■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
           https://b.bme.jp/17/19/2244/XXXX
          ※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
           https://b.bme.jp/17/19/2245/XXXX
  ■申込み期限 :2025年9月15日(月)


◆◆◆第76回省エネ再エネ情報交換会in名古屋が開催されます◆◆◆
  一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第76回省エネ再エネ情報交換会in名古屋」を
  下記の通り開催致します。 

  ■日程:2025年10月22日(水) 14:30~19:00(開場:14:15)
  ■場所:第1部:14:30~16:45 ふれあい貸し会議室 名古屋No143
       (名古屋市中村区竹橋町5-5 さかえビル 5階 C/JR名古屋駅太閤通口より徒歩4分)      
      第2部:17:00~19:00 近隣の飲食店
      ※1部のみオンライン参加も受付けます。
  ■プログラム
   第1部:「中部電力ミライズ株式会社の省エネの取り組みについて」 
       「ヒートポンプ技術のご紹介」 
       「工場エアとコンプレッサの調査分析」 
       「環境改善技術のご紹介」 
        中部電力株式会社 先端技術応用研究所  中山 浩 様
        中部電力ミライズ株式会社 岐阜営業本部 法人営業部  河野 雅和 様
        中部電力ミライズ株式会社 岐阜営業本部 法人営業部  野田 匠一郎 様
        中部電力ミライズ株式会社 ソリューション事業本部  村上 尚哉 様
        アンデックス株式会社  設計部  村上 誠一 様
       「Python実践分科会活動状況」 
         一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 Python実践分科会会長 山上晶正 様(オンライン参加)
       その他:参加者皆様の近況報告・名刺交換
   第2部:自由に省エネ再エネ情報交換
  ■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
         ・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
         ・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
         ※非会員でも参加可能です。
  ■参加費:第1部 会員:無料
           非会員:2,000円(不課税)
       第2部 会員/非会員:4,400円(不課税)
  ■定員 :30名
  ■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
           https://b.bme.jp/17/19/2246/XXXX
          ※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
           https://b.bme.jp/17/19/2247/XXXX
  ■申込み期限 :2025年10月19日(日)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆「GX補助金の窓口」省エネ補助金活用支援の実績◆◆◆
  省エネ補助金活用支援の実績は下記の通りです。
  ・直近6年間の採択率93.8%
  ・申請支援実績:205件
  ・採択実績:152件
  ・合計採択補助金額:79.1億円
  ・最大採択補助金額:20億円/件
  ・平均採択補助金額:5,200万円/件
   https://b.bme.jp/17/19/2248/XXXX


◆◆◆「改正省エネ法対策相談室」省エネ法対応支援の実績◆◆◆
  省エネ法対応支援の実績は下記の通りです。
  ・省エネ法対応支援、エネルギー管理者外部委託、定期報告書作成支援、
   中長期計画書作成支援、工場等現地調査対応支援、エネルギー管理標準作成支援、
   各地方自治体条例対応支援等の実績:109件
   https://b.bme.jp/17/19/2249/XXXX


◆◆◆「脱炭素貨値両替所」及び「カーボンクレジットインベストメント」の実績◆◆◆
  個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
  「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
  【販売実績:個人28名・法人2社:3,279t-CO2】
  【買取実績:個人2名:430t-CO2】
  【無効化実績:32t-CO2(4t-CO2予定)】
  【購入者の損益】+412万円、+32%(含み損益考慮、移転除く)
   https://b.bme.jp/17/19/2250/XXXX
   https://b.bme.jp/17/19/2251/XXXX


◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
  ・気候時計:10台
  ・脱炭素ボードゲーム:48台
  脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
  https://b.bme.jp/17/19/2252/XXXX


◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
  CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,682台となりました。
  換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
  普及活動を続けます。
  https://b.bme.jp/17/19/2253/XXXX


------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
 配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
 「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/2254/XXXX
 「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/2255/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------

=====================================================================================
■発行
  脱炭素化支援株式会社 
  責任者:松島康浩
  E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/2256/XXXX
【   本 社   】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階  TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階   TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/2257/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2258/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2259/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/2260/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/2261/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/2262/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/2263/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/2264/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/2265/XXXX ★
=====================================================================================