【脱炭素化支援通信】(第152号:2025年11月4日発行)
2025/11/04 (Tue) 06:00
------------------------------------------------------------------------------------
▼脱炭素化支援通信▼
「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
第152号:発行日2025年11月4日
<配信数:5,459名>
■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆はじめに◆◆◆
走るほどCO₂を減らす--そんな夢をかなえるクルマ「MAZDA VISION X-COUPE」
https://b.bme.jp/17/19/2456/XXXX
◆◆◆「脱炭素貨値両替所」のページをリニューアル◆◆◆
個人29名が日本政府運営のカーボンクレジット【J-クレジット】3,320t-CO2を個人の
資産形成のために取得。個人2名から430t-CO2を買取。累計32t-CO2無効化し脱炭素社会
の実現へも貢献。
脱炭素化支援株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:松島康浩)が運営する個人向けとして
日本初のカーボンクレジット販売・買取ECサイト「脱炭素貨値両替所」等において、
開設日2022年11月21日~2025年10月30日間に個人29名が日本政府運営のカーボンクレジット
「J-クレジット」合計3,320t-CO2を個人の資産形成のために取得・保有しました。
その後個人2名から430t-CO2を買取しております。
また販売・買取1回あたり「J-クレジット」1t-CO2、累計32t-CO2を脱炭素化支援株式会社の
費用負担により日本政府運営の「J-クレジット」登録簿システムにおいて無効化を実施し、
脱炭素社会の実現へ貢献しました。
2025年10月28日に「脱炭素貨値両替所」のページをよりわかりやすいページにリニューアルを
実施しました。
より親しみやすいページにするため、マスコットキャラクター「だつにゃん」を作成し、
公開いたしました。
○詳細は下記をご参照下さい○
「PR TIMES」
https://b.bme.jp/17/19/2457/XXXX
◆◆◆脱炭素にも貢献する“水素焙煎コーヒー”◆◆◆
UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)
と株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿久津知洋、
以下セブン‐イレブン・ジャパン)は、新しいおいしさを引き出し、かつ焙煎時にCO2を排出せず、
脱炭素にも貢献する“水素焙煎コーヒー”を使用した新しいセブンカフェ「水素焙煎コーヒー」を
共同開発し、10月28日(火)より全国のセブン-イレブン店舗にて順次発売します。
「セブンカフェ」は、2013年の発売以来、1 杯ずつコーヒー豆を挽きドリップする、挽きたて
淹れたてのコーヒーを提供しています。おいしさ、原料調達、抽出にもこだわり、コンビニエンス
ストアでコーヒーを買うというスタイルを定着させ、累計販売数は90億杯以上※1に達しています。
一方UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、
コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。
また、UCCサステナビリティ指針を制定し、『2040年までにカーボンニュートラルの実現※2』に
向けた取り組みのひとつとして、おいしいコーヒーをお客さまに届ける上で欠かせない、生豆を
炒ることで酸味や苦味などコーヒー特有の風味を引き出すプロセス「焙煎」工程に着目し、水素
焙煎の取り組みに挑戦しています。2025年4月には大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスタ
ー」にて“水素焙煎コーヒー”の量産を世界で初めて開始しました※3。
○詳細は下記をご参照下さい○
「PR TIMES」
https://b.bme.jp/17/19/2458/XXXX
◆◆◆第77回省エネ再エネ情報交換会in東京が開催されます◆◆◆
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第77回省エネ再エネ情報交換会in東京」を
下記の通り開催致します。
■日程:2025年11月21日(金) 15:00~17:00
■場所:Zoomを利用してのオンライン開催
■プログラム
「自家消費型太陽光発電システム」
藤井建設株式会社 営業部 部長 高橋 真介 様
藤井建設株式会社 営業部 企画室 室長 佐藤 陽介 様
「J-クレジット創出による新たな収益源の確保」
クレアトゥラ株式会社 平野 裕一郎 様
「CO2フリー電力で、コストと定期報告書作成の手間を同時に削減する方法」
レジル株式会社 グリーンエネルギー事業本部 山下 淳平 様
その他:参加者皆様の近況報告
■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
※非会員でも参加可能です。
■参加費:会員:無料
非会員:2,000円(不課税)
■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
https://b.bme.jp/17/19/2459/XXXX
※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
https://b.bme.jp/17/19/2460/XXXX
■申込み期限 :2024年11月12日(火)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆「メッセナゴヤ2025」に出展◆◆◆
「メッセナゴヤ2025」に出展致します。
会場開催日時:2025年11月5日(水)~11月7日(金)10時~17時
会場開催場所:ポートメッセなごや・第1展示館・小間番号A-88
オンライン開催日時:2025年10月27日(月)~11月28日(金)
https://b.bme.jp/17/19/2461/XXXX
◆◆◆脱炭素貨値両替所のページをリニューアルしました◆◆◆
脱炭素貨値両替所のページをリニューアルしました。
マスコットキャラクター「だつにゃん」を公開しました。
個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
【販売実績:個人29名・法人2社:3,329t-CO2】
【買取実績:個人2名:430t-CO2】
【無効化実績:32t-CO2(5t-CO2予定)】
【購入者の損益】+384万円、+28%(含み損益考慮、移転除く)
https://b.bme.jp/17/19/2462/XXXX
https://b.bme.jp/17/19/2463/XXXX
◆◆◆「GX補助金の窓口」省エネ補助金活用支援の実績◆◆◆
省エネ補助金活用支援の実績は下記の通りです。
・直近6年間の採択率93.8%
・申請支援実績:205件
・採択実績:152件
・合計採択補助金額:79.1億円
・最大採択補助金額:20億円/件
・平均採択補助金額:5,200万円/件
https://b.bme.jp/17/19/2464/XXXX
◆◆◆「改正省エネ法対策相談室」省エネ法対応支援の実績◆◆◆
省エネ法対応支援の実績は下記の通りです。
・省エネ法対応支援、エネルギー管理者外部委託、定期報告書作成支援、
中長期計画書作成支援、工場等現地調査対応支援、エネルギー管理標準作成支援、
各地方自治体条例対応支援等の実績:109件
https://b.bme.jp/17/19/2465/XXXX
◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
・気候時計:10台
・脱炭素ボードゲーム:48台
脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/2466/XXXX
◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,683台となりました。
換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/2467/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/2468/XXXX
「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/2469/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================================================
■発行
脱炭素化支援株式会社
責任者:松島康浩
E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/2470/XXXX
【 本 社 】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階 TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階 TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/2471/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2472/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2473/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/2474/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/2475/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/2476/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/2477/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/2478/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/2479/XXXX ★
=====================================================================================
▼脱炭素化支援通信▼
「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
第152号:発行日2025年11月4日
<配信数:5,459名>
■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆はじめに◆◆◆
走るほどCO₂を減らす--そんな夢をかなえるクルマ「MAZDA VISION X-COUPE」
https://b.bme.jp/17/19/2456/XXXX
◆◆◆「脱炭素貨値両替所」のページをリニューアル◆◆◆
個人29名が日本政府運営のカーボンクレジット【J-クレジット】3,320t-CO2を個人の
資産形成のために取得。個人2名から430t-CO2を買取。累計32t-CO2無効化し脱炭素社会
の実現へも貢献。
脱炭素化支援株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:松島康浩)が運営する個人向けとして
日本初のカーボンクレジット販売・買取ECサイト「脱炭素貨値両替所」等において、
開設日2022年11月21日~2025年10月30日間に個人29名が日本政府運営のカーボンクレジット
「J-クレジット」合計3,320t-CO2を個人の資産形成のために取得・保有しました。
その後個人2名から430t-CO2を買取しております。
また販売・買取1回あたり「J-クレジット」1t-CO2、累計32t-CO2を脱炭素化支援株式会社の
費用負担により日本政府運営の「J-クレジット」登録簿システムにおいて無効化を実施し、
脱炭素社会の実現へ貢献しました。
2025年10月28日に「脱炭素貨値両替所」のページをよりわかりやすいページにリニューアルを
実施しました。
より親しみやすいページにするため、マスコットキャラクター「だつにゃん」を作成し、
公開いたしました。
○詳細は下記をご参照下さい○
「PR TIMES」
https://b.bme.jp/17/19/2457/XXXX
◆◆◆脱炭素にも貢献する“水素焙煎コーヒー”◆◆◆
UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)
と株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:阿久津知洋、
以下セブン‐イレブン・ジャパン)は、新しいおいしさを引き出し、かつ焙煎時にCO2を排出せず、
脱炭素にも貢献する“水素焙煎コーヒー”を使用した新しいセブンカフェ「水素焙煎コーヒー」を
共同開発し、10月28日(火)より全国のセブン-イレブン店舗にて順次発売します。
「セブンカフェ」は、2013年の発売以来、1 杯ずつコーヒー豆を挽きドリップする、挽きたて
淹れたてのコーヒーを提供しています。おいしさ、原料調達、抽出にもこだわり、コンビニエンス
ストアでコーヒーを買うというスタイルを定着させ、累計販売数は90億杯以上※1に達しています。
一方UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、
コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。
また、UCCサステナビリティ指針を制定し、『2040年までにカーボンニュートラルの実現※2』に
向けた取り組みのひとつとして、おいしいコーヒーをお客さまに届ける上で欠かせない、生豆を
炒ることで酸味や苦味などコーヒー特有の風味を引き出すプロセス「焙煎」工程に着目し、水素
焙煎の取り組みに挑戦しています。2025年4月には大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスタ
ー」にて“水素焙煎コーヒー”の量産を世界で初めて開始しました※3。
○詳細は下記をご参照下さい○
「PR TIMES」
https://b.bme.jp/17/19/2458/XXXX
◆◆◆第77回省エネ再エネ情報交換会in東京が開催されます◆◆◆
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第77回省エネ再エネ情報交換会in東京」を
下記の通り開催致します。
■日程:2025年11月21日(金) 15:00~17:00
■場所:Zoomを利用してのオンライン開催
■プログラム
「自家消費型太陽光発電システム」
藤井建設株式会社 営業部 部長 高橋 真介 様
藤井建設株式会社 営業部 企画室 室長 佐藤 陽介 様
「J-クレジット創出による新たな収益源の確保」
クレアトゥラ株式会社 平野 裕一郎 様
「CO2フリー電力で、コストと定期報告書作成の手間を同時に削減する方法」
レジル株式会社 グリーンエネルギー事業本部 山下 淳平 様
その他:参加者皆様の近況報告
■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
※非会員でも参加可能です。
■参加費:会員:無料
非会員:2,000円(不課税)
■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
https://b.bme.jp/17/19/2459/XXXX
※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
https://b.bme.jp/17/19/2460/XXXX
■申込み期限 :2024年11月12日(火)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆「メッセナゴヤ2025」に出展◆◆◆
「メッセナゴヤ2025」に出展致します。
会場開催日時:2025年11月5日(水)~11月7日(金)10時~17時
会場開催場所:ポートメッセなごや・第1展示館・小間番号A-88
オンライン開催日時:2025年10月27日(月)~11月28日(金)
https://b.bme.jp/17/19/2461/XXXX
◆◆◆脱炭素貨値両替所のページをリニューアルしました◆◆◆
脱炭素貨値両替所のページをリニューアルしました。
マスコットキャラクター「だつにゃん」を公開しました。
個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
【販売実績:個人29名・法人2社:3,329t-CO2】
【買取実績:個人2名:430t-CO2】
【無効化実績:32t-CO2(5t-CO2予定)】
【購入者の損益】+384万円、+28%(含み損益考慮、移転除く)
https://b.bme.jp/17/19/2462/XXXX
https://b.bme.jp/17/19/2463/XXXX
◆◆◆「GX補助金の窓口」省エネ補助金活用支援の実績◆◆◆
省エネ補助金活用支援の実績は下記の通りです。
・直近6年間の採択率93.8%
・申請支援実績:205件
・採択実績:152件
・合計採択補助金額:79.1億円
・最大採択補助金額:20億円/件
・平均採択補助金額:5,200万円/件
https://b.bme.jp/17/19/2464/XXXX
◆◆◆「改正省エネ法対策相談室」省エネ法対応支援の実績◆◆◆
省エネ法対応支援の実績は下記の通りです。
・省エネ法対応支援、エネルギー管理者外部委託、定期報告書作成支援、
中長期計画書作成支援、工場等現地調査対応支援、エネルギー管理標準作成支援、
各地方自治体条例対応支援等の実績:109件
https://b.bme.jp/17/19/2465/XXXX
◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
・気候時計:10台
・脱炭素ボードゲーム:48台
脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/2466/XXXX
◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,683台となりました。
換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/2467/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/2468/XXXX
「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/2469/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================================================
■発行
脱炭素化支援株式会社
責任者:松島康浩
E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/2470/XXXX
【 本 社 】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階 TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階 TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/2471/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2472/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/2473/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/2474/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/2475/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/2476/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/2477/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/2478/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/2479/XXXX ★
=====================================================================================