【脱炭素化支援通信】(第144号:2025年3月2日発行)
2025/03/02 (Sun) 14:30
------------------------------------------------------------------------------------
▼脱炭素化支援通信▼
「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
第144号:発行日2025年3月2日
<配信数:5,667名>
■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆はじめに◆◆◆
「省エネおじさんカード」が完成しました。
https://b.bme.jp/17/19/1704/XXXX
◆◆◆政府「排出量取引」参加義務化など盛り込んだ改正案 閣議決定◆◆◆
政府は二酸化炭素の排出量が年間10万トン以上の企業に対して、2027年度から本格運用される
予定の「排出量取引」制度への参加を義務づけることなどを盛り込んだ関連法の改正案を25日
の閣議で決定しました。
政府は25日の閣議で「GX=グリーントランスフォーメーション推進法」の改正案を決定しました。
2027年度から本格運用される予定の「排出量取引」は取り引きに参加する企業に対し、政府が
「排出枠」を設定し実際の二酸化炭素の排出量が「枠」の範囲内であれば、余った「枠」をほかの
企業に売ることができ、「枠」を超えた場合は、ほかの企業から「枠」を買うなどして埋め合わせ
をする仕組みです。
閣議決定された改正案には、二酸化炭素の排出量が年間10万トン以上の企業に対して、この排出量
取引への参加を義務づけるほか、排出量が「枠」を超えても埋め合わせをしなかった企業に対して
は追加の費用負担を求めることなどが盛り込まれています。
○詳細は下記をご参照下さい○
「NHK」
https://b.bme.jp/17/19/1705/XXXX
「経済産業省」
https://b.bme.jp/17/19/1706/XXXX
「法律案概要」
https://b.bme.jp/17/19/1707/XXXX
◆◆◆第71回省エネ再エネ情報交換会in東京が開催されます◆◆◆
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第71回省エネ再エネ情報交換会in東京」を
下記の通り開催致します。
■日程:2025年3月14日(金) 15:00~19:30(開場:14:45)
■場所:第1部:15:00~17:00 トレジャーリンク貸し会議室
(東京都中央区京橋2丁目6-16エターナルビル 3F
/東京駅八重洲南口徒歩13分)
第2部:17:30~19:30 近隣の飲食店
※1部のみオンライン参加も受付けます。
■プログラム
第1部:「能登半島の地震、洪水で何が起きたか ~エネルギー管理士への期待~」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 東日本支部 副支部長 田脇康広 様
「脱炭素化に向けた補助金情報(国、東京都)」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 東日本支部 副支部長 田村健人 様
その他:参加者皆様の近況報告・名刺交換
第2部:自由に省エネ再エネ情報交換
■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
※非会員でも参加可能です。
■参加費:第1部 会員:無料
非会員:2,000円(不課税)
第2部 会員/非会員:4,400円(不課税)
■定員 :30名
■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1708/XXXX
※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1709/XXXX
■申込み期限 :2025年3月11日(火)
■キャンセル料:開催日より8日前まで:無料
開催日より7日前~開催日:100%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆省エネ補助金の講師を務めました◆◆◆
弊社代表が講師を務めました。
主催:一般財団法人省エネルギーセンター
セミナー名:「省エネ補助金の活用セミナー」
https://b.bme.jp/17/19/1710/XXXX
◆◆◆「脱炭素貨値両替所」及び「カーボンクレジットインベストメント」の実績◆◆◆
個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
【販売実績:個人24名・法人1社:2,869t-CO2】
【買取実績:個人1名:30t-CO2】
【無効化実績:19t-CO2(12t-CO2予定)】
https://b.bme.jp/17/19/1711/XXXX
https://b.bme.jp/17/19/1712/XXXX
◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
・気候時計:10台(内3台「EXPO グリーンチャレンジアプリ」の景品として発送予定)
・脱炭素ボードゲーム:45台(内20台「EXPO グリーンチャレンジアプリ」の景品として発送提供)
https://b.bme.jp/17/19/1713/XXXX
脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1714/XXXX
◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,678台となりました。
換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1715/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/1716/XXXX
「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/1717/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================================================
■発行
脱炭素化支援株式会社
責任者:松島康浩
E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/1718/XXXX
【 本 社 】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階 TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階 TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/1719/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1720/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1721/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/1722/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/1723/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/1724/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/1725/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/1726/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/1727/XXXX ★
=====================================================================================
▼脱炭素化支援通信▼
「気候危機を逆手にとり、企業の持続的発展を!」
第144号:発行日2025年3月2日
<配信数:5,667名>
■本メールマガジンは、弊社社員とお名刺交換をさせて頂きました方、お問い
合わせや展示会等でご連絡先を頂いた方、メールマガジンの配信登録をされた
方等に脱炭素・GX・省エネ・再エネ・CO2削減・エネルギー費用削減等に
関するお役立ち情報をお送りしております。
------------------------------------------------------------------------------------
◆◆◆はじめに◆◆◆
「省エネおじさんカード」が完成しました。
https://b.bme.jp/17/19/1704/XXXX
◆◆◆政府「排出量取引」参加義務化など盛り込んだ改正案 閣議決定◆◆◆
政府は二酸化炭素の排出量が年間10万トン以上の企業に対して、2027年度から本格運用される
予定の「排出量取引」制度への参加を義務づけることなどを盛り込んだ関連法の改正案を25日
の閣議で決定しました。
政府は25日の閣議で「GX=グリーントランスフォーメーション推進法」の改正案を決定しました。
2027年度から本格運用される予定の「排出量取引」は取り引きに参加する企業に対し、政府が
「排出枠」を設定し実際の二酸化炭素の排出量が「枠」の範囲内であれば、余った「枠」をほかの
企業に売ることができ、「枠」を超えた場合は、ほかの企業から「枠」を買うなどして埋め合わせ
をする仕組みです。
閣議決定された改正案には、二酸化炭素の排出量が年間10万トン以上の企業に対して、この排出量
取引への参加を義務づけるほか、排出量が「枠」を超えても埋め合わせをしなかった企業に対して
は追加の費用負担を求めることなどが盛り込まれています。
○詳細は下記をご参照下さい○
「NHK」
https://b.bme.jp/17/19/1705/XXXX
「経済産業省」
https://b.bme.jp/17/19/1706/XXXX
「法律案概要」
https://b.bme.jp/17/19/1707/XXXX
◆◆◆第71回省エネ再エネ情報交換会in東京が開催されます◆◆◆
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟は「第71回省エネ再エネ情報交換会in東京」を
下記の通り開催致します。
■日程:2025年3月14日(金) 15:00~19:30(開場:14:45)
■場所:第1部:15:00~17:00 トレジャーリンク貸し会議室
(東京都中央区京橋2丁目6-16エターナルビル 3F
/東京駅八重洲南口徒歩13分)
第2部:17:30~19:30 近隣の飲食店
※1部のみオンライン参加も受付けます。
■プログラム
第1部:「能登半島の地震、洪水で何が起きたか ~エネルギー管理士への期待~」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 東日本支部 副支部長 田脇康広 様
「脱炭素化に向けた補助金情報(国、東京都)」
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟 東日本支部 副支部長 田村健人 様
その他:参加者皆様の近況報告・名刺交換
第2部:自由に省エネ再エネ情報交換
■参加対象者:・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」会員
・「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」入会検討者
・省エネ再エネ情報の共有をしたい方
※非会員でも参加可能です。
■参加費:第1部 会員:無料
非会員:2,000円(不課税)
第2部 会員/非会員:4,400円(不課税)
■定員 :30名
■申し込み方法:下記の申し込み専用ページからお申込み下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1708/XXXX
※チラシPDFは下記のページをご参照下さい。
https://b.bme.jp/17/19/1709/XXXX
■申込み期限 :2025年3月11日(火)
■キャンセル料:開催日より8日前まで:無料
開催日より7日前~開催日:100%
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆脱炭素化支援株式会社・トピックス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆◆◆省エネ補助金の講師を務めました◆◆◆
弊社代表が講師を務めました。
主催:一般財団法人省エネルギーセンター
セミナー名:「省エネ補助金の活用セミナー」
https://b.bme.jp/17/19/1710/XXXX
◆◆◆「脱炭素貨値両替所」及び「カーボンクレジットインベストメント」の実績◆◆◆
個人・法人向けカーボンクレジット販売・買取サイト「脱炭素貨値両替所」及び
「カーボンクレジットインベストメント」での実績は下記の通りです。
【販売実績:個人24名・法人1社:2,869t-CO2】
【買取実績:個人1名:30t-CO2】
【無効化実績:19t-CO2(12t-CO2予定)】
https://b.bme.jp/17/19/1711/XXXX
https://b.bme.jp/17/19/1712/XXXX
◆◆◆気候時計・脱炭素ボードゲームの普及台数◆◆◆
・気候時計:10台(内3台「EXPO グリーンチャレンジアプリ」の景品として発送予定)
・脱炭素ボードゲーム:45台(内20台「EXPO グリーンチャレンジアプリ」の景品として発送提供)
https://b.bme.jp/17/19/1713/XXXX
脱炭素社会実現への自発的な行動を促すため普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1714/XXXX
◆◆◆CO2モニターの普及台数◆◆◆
CO2モニター普及協会によるCO2モニターの普及台数は2,678台となりました。
換気改善・省エネのために引き続きCO2モニター・CO2センサー・換気設備自動制御システムの
普及活動を続けます。
https://b.bme.jp/17/19/1715/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
■本メールマガジンがご不用の場合は、お手数ですが下記URLをクリックして、
配信停止の手続きをよろしくお願い申し上げます。
「配信停止」https://b.bme.jp/17/19/1716/XXXX
「バックナンバー」https://b.bme.jp/17/19/1717/XXXX
------------------------------------------------------------------------------------
=====================================================================================
■発行
脱炭素化支援株式会社
責任者:松島康浩
E-mail:info@teitannso.jp URL:https://b.bme.jp/17/19/1718/XXXX
【 本 社 】〒460-0022愛知県名古屋市中区金山二丁目1番4号 大隅金山ビル2階 TEL:052-684-4173 FAX:052-684-4174
【首都圏支援センター】〒105-0003東京都港区西新橋西新橋一丁目9番9号 エリナビル2階 TEL:03-5962-7716 FAX:03-6683-3103
【西日本支援センター】〒700-0901岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル4階 TEL:086-800-1376 FAX:086-800-1301
★改正省エネ法対応支援「改正省エネ法対策相談室」 https://b.bme.jp/17/19/1719/XXXX ★
★省エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1720/XXXX ★
★再エネ補助金活用支援「GX補助金の窓口」 https://b.bme.jp/17/19/1721/XXXX ★
★CO2排出量算定・原単位改善支援「減炭位」 https://b.bme.jp/17/19/1722/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「脱炭素貨値両替所」https://b.bme.jp/17/19/1723/XXXX ★
★カーボンクレジット販売・買取「カーボンクレジットインベストメント」 https://b.bme.jp/17/19/1724/XXXX ★
★「脱炭素行動変容機構」 https://b.bme.jp/17/19/1725/XXXX ★
★「CO2モニター普及協会」 https://b.bme.jp/17/19/1726/XXXX ★
★「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」 https://b.bme.jp/17/19/1727/XXXX ★
=====================================================================================