■□経営者・ビジネスパーソン必見!豊中商工会議所ニュースメール(2025/8/13)
2025/08/13 (Wed) 08:00
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■□豊中商工会議所のニュースメール■□
┃
┃ 経営者・ビジネスパーソン必見!ピンポイント情報
┃ 気になるところを拾い読み!
┃
┃ Vol.508 -- 2025.8.13
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XXXX XXXX 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<今日のニュースメールラインナップ>>
■冒頭コラム「『抑止』に思う」
■新着企画も続々!豊中商工会議所主催セミナー一覧
■とよなか起業・チャレンジセンター主催セミナー一覧
■今月の「会員企業さんの取材に行ってきました」
■該当業種の方は必見!豊中市の物価高騰対策事業
■取引ネタ続々届いてます!最新「買いたい!探してます!」情報
■小規模事業者持続化補助金の次回情報について
■経営に効く最新ニュース満載!各支援機関からのお知らせ
■編集後記「嗚呼、時代は変わったのだ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「抑止」に思う
【前略】
このような世の中だからこそ、
核抑止が益々重要だと声高に叫ぶ人達がいます。
しかし本当にそうなのでしょうか。
確かに、戦争をできるだけ防ぐために、
抑止の概念は必要かもしれません。
一方で、歴史が証明するように、
ペロポネソス戦争以来、古代ギリシャの昔から、
力の均衡による抑止は繰り返し破られてきました。
なぜなら、抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、
つまりフィクションであり、万有引力の法則のような、
普遍の物理的真理ではないからです。
【後略】
2025年8月6日 平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)
における、広島県 湯崎英彦知事あいさつ より
NHK NEWS WEB 2025.8.6付記事「【全文】知事あいさつ」より引用
https://b.bme.jp/17/1793/8038/XXXX
------------------------------------------------------------
「抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、
つまりフィクションであり・・・」
ハッとさせられるフレーズでした。
お守りを身に付けることや、節分の豆まきみたいなもので、
「これをしておけば、災難は防げるはずだ(そうあればいいなぁ)」
という、いわば明確な根拠のない心理。因果関係はまったくない。
(お守りや豆まきを悪く言うつもりはありませんよ(^^;))
会社経営や組織運営においても、
・これさえやっておけば大丈夫
・うちみたいな中小企業には○○なんて関係ない
・うちの社員は満足しているはずだから辞めない etc.
みたいな、明確な根拠のない抑止行為や、
因果関係が「?」な思い込み、があるかもしれません。
時代も環境も日進月歩の変化をする中で、
見直さなきゃいけない「思い込み」がないか、
時々は考える時間を持ちたいものですね。
もとい、この湯崎広島県知事のごあいさつ、
まだ見ておらない方(読んでおられない方)は
ぜひご覧いただきたいと思います。
今年は、戦後80年にあたる年とのこと。
それはもちろん、日本にとってというだけで、
今まさに戦禍に見舞われている国や地域があるということ。
人類にとっての戦後はまだやってきていないということ。
核はもちろん、
戦争ほど矛盾に満ちた行為はありませんよね。
まさに、自縄自縛。
自国民を含めた多くの人間の命を犠牲にしてまで、
達成しなければいけないこと、
守らなければいけないことってなんでしょうね?
日本の歴史も世界の歴史も、
いわば戦いの歴史とも言えますが、
そろそろ、ええ加減、学ばないと。
日本の場合は幸いにも独裁国家じゃないわけで、
戦争に向かう機運も、平和を維持する機運も、
私たち自身が醸成しているはず。
当事者意識さえ持てれば、どうなりたいか、
なりたくないかは明らかですよね。
時の為政者の批判も必要でしょうが、
自分がその一端を担っていることも忘れては
いけないなと感じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 新着企画も続々!豊中商工会議所主催セミナー一覧
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新着!
New!
【1】プラスチック段ボールと筆で手軽に、迫力ある店頭POPを!
プラダンに書くPOP講習会(11/26)
講師:(株)ビーアップ 取締役/POP広告クリエイター 石川 伊津 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8039/XXXX
◆9月開催
【2】小売・飲食・サービス業向け、ワンコインセミナー
値上げ!顧客が離れない手順を知ろう
~クチコミ・リピートが増える値上げとは?~(9/5)
講師:レフズ合同会社 代表社員 太田 順孝 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8040/XXXX
【3】ディスカッション形式の座談会で、
海外と日本の実情に精通した大阪在住の外国人にリアルな意見を聞く!
<参加無料>
万博イヤーをビジネスチャンスにしよう!外国人から学ぶ誘客(インバウンド)実践交流会(9/12)
講師:(株)YOLO JAPAN インバウンドプロモーション部 安井 陸 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8041/XXXX
【4】あなたのネットショップを継続的に売上UPが続くショップへ!
継続的に売上UPが続く NEW実践ネットショップ塾(9/24から全7回)
講師:(株)ドラマ 代表取締役 和本 賢一 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8042/XXXX
【5】集客するなら1社より2社、2社より3社、コラボイベントで相乗効果を狙え!
認知度UP 新規客数UP のための BtoC向け「コラボイベント」企画・実践塾(9/30~全6回)
講師:ブレークスルーアカデミー(有) 代表取締役&ええとこ発見士 大西 敦 さん
TNN豊中報道。2 代表 徳丸 進 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8043/XXXX
◆10月開催
【6】何もしなくてもクチコミが止まらない場所には共通点があります!
選ばれる情報について一緒に学びましょう!
<参加無料>
万博イヤーに学んでおきたい!
インバウンド向け情報発信のポイント勉強会&ワークショップ(10/2)
講師:(株)エースキューブ/インバウンド研究所 所長 劉 賞美 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8044/XXXX
【7】労働裁判にもっぱら会社側の立場で携わってきている野口弁護士が講師!
<参加無料>
事例で考える!経営者が押さえるべき人事労務のトラブルポイント(10/10)
講師:野口&パートナーズ法律事務所 代表弁護士 野口 大 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8045/XXXX
【8】後継者・経営幹部の育成方法から事業承継時のテクニックまで幅広い内容をお伝えします
全カリキュラム受講の方に、講師の著書もプレゼント!
事業承継士から学ぶ!強い後継者・幹部を育てる、失敗しない承継の進め方セミナー(10/16・23)
講師:(株)新経営サービス 執行役員 中小企業診断士/事業承継士 中谷 健太 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8046/XXXX
【9】昨年大好評だったお笑いのプロから学ぶセミナー!パワーアップして今年も開催!!
おもしろいでビジネスを元気に!
笑いのビジネスセミナー2025 ビジネスに役立つ笑いのメソッドを学ぶ2日間講座(10/30・11/6)
講師:合同会社オフィスPLAYワーク 代表 水谷 暢宏 さん
(株)日本通信広告社 代表取締役社長 今井 ようじ さん
PR‘s Labo 代表 堀 美和子 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8047/XXXX
◆11月開催
【10】無料で新聞・テレビ・インターネットメディアの取材を呼ぶ!
プレスリリース実践塾(11/4・11・18)
講師:広報ジャーナリスト協会 代表 福満 ヒロユキ さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8048/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□
□■ とよなか起業・チャレンジセンター主催セミナー一覧
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終案内!
【11】スタートアップ創出に向けた人材育成を目的とした、
少人数制のスクール型企業支援プログラム
「Biz Camp Acceleration Program Toyonaka(BCAP)」第2期生募集開始
(実施期間:9/3~3/27全7回、申込締切:8/14)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8049/XXXX
【12】事業の成功は、計画よりも行動がカギを握る
とよなか「エフェクチュエーション」創業塾(9/18~全5回)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8050/XXXX
【13】現場でのリアルな成功・失敗事例から学び、自分の店に活かせるヒントが見つかる!
失敗しない飲食店経営!
お金をかけない「集客」×「収益」アップ 完全攻略セミナー(9/26)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8051/XXXX
最終案内!
【14】人は「なんか気になる」に引き寄せられる
ローカル発・ブランドの育て方セミナー(8/22)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8052/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□
□■ 豊中商工会議所の会員企業を突撃インタビュー!
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
New!
◆「音大通り」に開店した、お菓子とコーヒーを楽しむカフェ
ちょっと気になるあのお店:coffee and sweets atelier de maman(豊中市庄内西町)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8053/XXXX
New!
◆活動の根底にあるのは、「ママが笑顔で、楽しく育児ができるように」という願い
とよなか企業探訪:一般社団法人 日本産後ケア推進協会マナカイ(豊中市旭丘)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8054/XXXX
New!
◆当社は、1995年の創業から今年で30周年を迎えます
今月のキーパーソン:豊中商工会議所 監事
(株)ジェイコムウエスト 北大阪局 局長 阪上裕昭 さん(豊中市新千里西町)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8055/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 該当業種の方は必見!豊中市の物価高騰対策事業
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長引く物価高騰による影響を受けている福祉事業所等
以下業種に対し、事業継続等を支援すべく一定額を給付
申込期間はすべて9/30まで、詳細は各URLから
◆一般公衆浴場物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8056/XXXX
◆【薬局・助産所・施術所等も対象に】医療機関等物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8057/XXXX
◆【高齢介護】高齢・障害福祉・障害児通所支援事業所・児童福祉施設等に対する物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8058/XXXX
◆【障害福祉】高齢・障害福祉・障害児通所支援事業所・児童福祉施設等に対する物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8059/XXXX
◆【障害児通所支援】高齢・障害福祉・障害児通所支援事業所・児童福祉施設等に対する物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8060/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□
□■ 今月の「買いたい!」「探してます!」powered by b-mall
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■防災・防犯関連の商品を探しています(東京商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8061/XXXX
■鞄の取っ手の仕入れについて(大阪商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8062/XXXX
■直方体不織布収納袋を作れる超音波溶着機械を探しています(大阪商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8063/XXXX
■デアゴスティーニのプラモデルの仕入れをしたい(福岡商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8064/XXXX
■非常用トイレと凝固剤を探しています(金沢商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8065/XXXX
これ以外にも「買いたい!」案件がたくさん届いています!
豊中商工会議所の会員企業様であれば、案件登録もいつでも可能!
すべての案件は
全国の商工会議所で運営している「ザ・商談モール」
→ https://b.bme.jp/17/1793/8066/XXXX
で見ることができます。商売の種満載!ぜひご覧ください!
【期間限定特設コーナー】
万博公式参加国の展示・販売品を仕入れるチャンス!
万博会場で実際に展示・販売されている多種多様な公式参加国の
商品を掲載中!完全無料で、掲載商品について各国に商談を
お申込みいただけます~【開設期間:2026年3月末まで(予定)】
→ https://b.bme.jp/17/1793/8067/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 小規模事業者持続化補助金の次回情報について
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回の公募要領が公表されています。
下記いずれの型も、
申請受付期間(予定):10/3(金)~11/28(金)17時
事業支援計画書【様式4】発行締切日(予定):11/18(火)
となります。
申請に向けたご相談、申請書作成に係るご相談などは、
お早めに豊中商工会議所まで!
必ず公募要領に目を通していただいてから、ご相談ください。
公募要領、その他詳細は下記各URLから!
◆第18回 一般型 通常枠
→ https://b.bme.jp/17/1793/8068/XXXX
◆第2回 創業型
→ https://b.bme.jp/17/1793/8069/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 経営に効く最新ニュース満載!各支援機関からのお知らせ
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】2025年度 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起/(独)情報処理推進機構(IPA)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8070/XXXX
【16】第13回 京信・地域の起業家アワード エントリー受付中(~9/30)/京都信用金庫
→ https://b.bme.jp/17/1793/8071/XXXX
【17】中小事業者向け ”うちにもできる”が見えてくる!脱炭素経営入門セミナー(8/22開催、8/17申込締切)/豊中市
→ https://b.bme.jp/17/1793/8072/XXXX
【18】大阪府制度融資「経営安定サポート資金」の要件を緩和し、新メニュー「経営安定サポート資金(米国関税措置等)」を創設します(8/18~)/大阪府
→ https://b.bme.jp/17/1793/8073/XXXX
【19】中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回応募申請の受付を開始しました(~8/29 17時)/中小企業基盤整備機構
→ https://b.bme.jp/17/1793/8074/XXXX
【20】「大阪府中小企業新商品購入制度」の募集を開始しました(~9/19 15時)/大阪府
→ https://b.bme.jp/17/1793/8075/XXXX
その他、各支援機関からの最新情報を毎日ドシドシ掲載中!
経営者必見ニュース → https://b.bme.jp/17/1793/8076/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 編集後記 「嗚呼、時代は変わったのだ」
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あ゛ぁぁぁぁ~、暑いぃぃぃ・・・。
かなの全部に濁点つけたいくらい、毎日暑い。
さて、私の頭(ハゲ)仲間の中では、
毎夏大きな課題になるのが、通勤時の頭皮への直射日光。
たぶん、「ある」皆さんには想像がつかないかと思うが、
想像以上に暑いのである。もはや痛いのである。
普段は帽子をかぶれば良い。
ところが、ビジネス用のスタイルとしては、
長らく正解がない状態が続いているのだ。
帽子をかぶるのも変。手拭いを巻くのも変。
そして、日傘を差すのも変。
ずっとずっと、我々の頭皮は詰んだままなのだ。
ところが、幸か不幸か、
気候が許さなくなってきた。
数年前、「日傘男子」という言葉ができて、
まずはシュッとした若者男子が日傘を差し始めた。
その後、ネットやテレビで、
「直射は危険」「男性も日傘を」と言われ始めた。
躊躇していた我々ハゲ頭のオッサンたちも、
ようやく堂々と日傘を差せる時代がやってきたのだ!
とうとう先週、私も日傘を手に入れた。
「日傘を差すというのは、日陰を持ち歩くということ」
と、テレビで誰かが言っている。泣ける。
音楽を持ち歩くというコンセプトでブレイクした
ウォークマン以来の衝撃である(日傘は昔からあるけど)
嗚呼、時代は変わったのだ(涙)。
朝、自宅を出て、日傘を差す。
まだほんのりと恥ずかしさを引きずりながらも、
「私は自分を守るためだけでなく、頭皮を守るためだけでなく、
同じ頭の仲間のために、この文化をこの国に定着させるために
日陰を持ち歩いているのだ」
と言い聞かせ、誇りを持って駅への歩みを進める。
スキンヘッドおじさんの日傘、
当たり前になるまで、嘲笑わず、温かく見守ってね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆このニュースメールは豊中商工会議所の情報メールを希望された方、
または当所職員が名刺交換させていただいた皆様にお送りして
おります。
不要と思われる方は、お手数ですが下記より購読中止の手続きを
お願いいたします。
★ニュースメール購読中止をご希望の方は
→ https://b.bme.jp/17/1793/8077/XXXX
★アドレスを変更される場合、いったん登録アドレスを解除し、
再度、新しいアドレスにてご登録ください。
→ https://b.bme.jp/17/1793/8078/XXXX
★ご意見・お問合せは
→ toyo-cci@ooaana.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集・発行:豊中商工会議所
■■ https://b.bme.jp/17/1793/8079/XXXX ←代表ホームページ
■■ https://b.bme.jp/17/1793/8080/XXXX ←Facebookページ
■■ https://b.bme.jp/17/1793/8081/XXXX ←Instagram
■■ 大阪府豊中市岡町北1-1-2
■■ TEL 06-6845-8006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ■□豊中商工会議所のニュースメール■□
┃
┃ 経営者・ビジネスパーソン必見!ピンポイント情報
┃ 気になるところを拾い読み!
┃
┃ Vol.508 -- 2025.8.13
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
XXXX XXXX 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<今日のニュースメールラインナップ>>
■冒頭コラム「『抑止』に思う」
■新着企画も続々!豊中商工会議所主催セミナー一覧
■とよなか起業・チャレンジセンター主催セミナー一覧
■今月の「会員企業さんの取材に行ってきました」
■該当業種の方は必見!豊中市の物価高騰対策事業
■取引ネタ続々届いてます!最新「買いたい!探してます!」情報
■小規模事業者持続化補助金の次回情報について
■経営に効く最新ニュース満載!各支援機関からのお知らせ
■編集後記「嗚呼、時代は変わったのだ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「抑止」に思う
【前略】
このような世の中だからこそ、
核抑止が益々重要だと声高に叫ぶ人達がいます。
しかし本当にそうなのでしょうか。
確かに、戦争をできるだけ防ぐために、
抑止の概念は必要かもしれません。
一方で、歴史が証明するように、
ペロポネソス戦争以来、古代ギリシャの昔から、
力の均衡による抑止は繰り返し破られてきました。
なぜなら、抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、
つまりフィクションであり、万有引力の法則のような、
普遍の物理的真理ではないからです。
【後略】
2025年8月6日 平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)
における、広島県 湯崎英彦知事あいさつ より
NHK NEWS WEB 2025.8.6付記事「【全文】知事あいさつ」より引用
https://b.bme.jp/17/1793/8038/XXXX
------------------------------------------------------------
「抑止とは、あくまで頭の中で構成された概念又は心理、
つまりフィクションであり・・・」
ハッとさせられるフレーズでした。
お守りを身に付けることや、節分の豆まきみたいなもので、
「これをしておけば、災難は防げるはずだ(そうあればいいなぁ)」
という、いわば明確な根拠のない心理。因果関係はまったくない。
(お守りや豆まきを悪く言うつもりはありませんよ(^^;))
会社経営や組織運営においても、
・これさえやっておけば大丈夫
・うちみたいな中小企業には○○なんて関係ない
・うちの社員は満足しているはずだから辞めない etc.
みたいな、明確な根拠のない抑止行為や、
因果関係が「?」な思い込み、があるかもしれません。
時代も環境も日進月歩の変化をする中で、
見直さなきゃいけない「思い込み」がないか、
時々は考える時間を持ちたいものですね。
もとい、この湯崎広島県知事のごあいさつ、
まだ見ておらない方(読んでおられない方)は
ぜひご覧いただきたいと思います。
今年は、戦後80年にあたる年とのこと。
それはもちろん、日本にとってというだけで、
今まさに戦禍に見舞われている国や地域があるということ。
人類にとっての戦後はまだやってきていないということ。
核はもちろん、
戦争ほど矛盾に満ちた行為はありませんよね。
まさに、自縄自縛。
自国民を含めた多くの人間の命を犠牲にしてまで、
達成しなければいけないこと、
守らなければいけないことってなんでしょうね?
日本の歴史も世界の歴史も、
いわば戦いの歴史とも言えますが、
そろそろ、ええ加減、学ばないと。
日本の場合は幸いにも独裁国家じゃないわけで、
戦争に向かう機運も、平和を維持する機運も、
私たち自身が醸成しているはず。
当事者意識さえ持てれば、どうなりたいか、
なりたくないかは明らかですよね。
時の為政者の批判も必要でしょうが、
自分がその一端を担っていることも忘れては
いけないなと感じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 新着企画も続々!豊中商工会議所主催セミナー一覧
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆新着!
New!
【1】プラスチック段ボールと筆で手軽に、迫力ある店頭POPを!
プラダンに書くPOP講習会(11/26)
講師:(株)ビーアップ 取締役/POP広告クリエイター 石川 伊津 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8039/XXXX
◆9月開催
【2】小売・飲食・サービス業向け、ワンコインセミナー
値上げ!顧客が離れない手順を知ろう
~クチコミ・リピートが増える値上げとは?~(9/5)
講師:レフズ合同会社 代表社員 太田 順孝 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8040/XXXX
【3】ディスカッション形式の座談会で、
海外と日本の実情に精通した大阪在住の外国人にリアルな意見を聞く!
<参加無料>
万博イヤーをビジネスチャンスにしよう!外国人から学ぶ誘客(インバウンド)実践交流会(9/12)
講師:(株)YOLO JAPAN インバウンドプロモーション部 安井 陸 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8041/XXXX
【4】あなたのネットショップを継続的に売上UPが続くショップへ!
継続的に売上UPが続く NEW実践ネットショップ塾(9/24から全7回)
講師:(株)ドラマ 代表取締役 和本 賢一 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8042/XXXX
【5】集客するなら1社より2社、2社より3社、コラボイベントで相乗効果を狙え!
認知度UP 新規客数UP のための BtoC向け「コラボイベント」企画・実践塾(9/30~全6回)
講師:ブレークスルーアカデミー(有) 代表取締役&ええとこ発見士 大西 敦 さん
TNN豊中報道。2 代表 徳丸 進 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8043/XXXX
◆10月開催
【6】何もしなくてもクチコミが止まらない場所には共通点があります!
選ばれる情報について一緒に学びましょう!
<参加無料>
万博イヤーに学んでおきたい!
インバウンド向け情報発信のポイント勉強会&ワークショップ(10/2)
講師:(株)エースキューブ/インバウンド研究所 所長 劉 賞美 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8044/XXXX
【7】労働裁判にもっぱら会社側の立場で携わってきている野口弁護士が講師!
<参加無料>
事例で考える!経営者が押さえるべき人事労務のトラブルポイント(10/10)
講師:野口&パートナーズ法律事務所 代表弁護士 野口 大 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8045/XXXX
【8】後継者・経営幹部の育成方法から事業承継時のテクニックまで幅広い内容をお伝えします
全カリキュラム受講の方に、講師の著書もプレゼント!
事業承継士から学ぶ!強い後継者・幹部を育てる、失敗しない承継の進め方セミナー(10/16・23)
講師:(株)新経営サービス 執行役員 中小企業診断士/事業承継士 中谷 健太 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8046/XXXX
【9】昨年大好評だったお笑いのプロから学ぶセミナー!パワーアップして今年も開催!!
おもしろいでビジネスを元気に!
笑いのビジネスセミナー2025 ビジネスに役立つ笑いのメソッドを学ぶ2日間講座(10/30・11/6)
講師:合同会社オフィスPLAYワーク 代表 水谷 暢宏 さん
(株)日本通信広告社 代表取締役社長 今井 ようじ さん
PR‘s Labo 代表 堀 美和子 さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8047/XXXX
◆11月開催
【10】無料で新聞・テレビ・インターネットメディアの取材を呼ぶ!
プレスリリース実践塾(11/4・11・18)
講師:広報ジャーナリスト協会 代表 福満 ヒロユキ さん
→ https://b.bme.jp/17/1793/8048/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□
□■ とよなか起業・チャレンジセンター主催セミナー一覧
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終案内!
【11】スタートアップ創出に向けた人材育成を目的とした、
少人数制のスクール型企業支援プログラム
「Biz Camp Acceleration Program Toyonaka(BCAP)」第2期生募集開始
(実施期間:9/3~3/27全7回、申込締切:8/14)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8049/XXXX
【12】事業の成功は、計画よりも行動がカギを握る
とよなか「エフェクチュエーション」創業塾(9/18~全5回)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8050/XXXX
【13】現場でのリアルな成功・失敗事例から学び、自分の店に活かせるヒントが見つかる!
失敗しない飲食店経営!
お金をかけない「集客」×「収益」アップ 完全攻略セミナー(9/26)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8051/XXXX
最終案内!
【14】人は「なんか気になる」に引き寄せられる
ローカル発・ブランドの育て方セミナー(8/22)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8052/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□
□■ 豊中商工会議所の会員企業を突撃インタビュー!
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
New!
◆「音大通り」に開店した、お菓子とコーヒーを楽しむカフェ
ちょっと気になるあのお店:coffee and sweets atelier de maman(豊中市庄内西町)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8053/XXXX
New!
◆活動の根底にあるのは、「ママが笑顔で、楽しく育児ができるように」という願い
とよなか企業探訪:一般社団法人 日本産後ケア推進協会マナカイ(豊中市旭丘)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8054/XXXX
New!
◆当社は、1995年の創業から今年で30周年を迎えます
今月のキーパーソン:豊中商工会議所 監事
(株)ジェイコムウエスト 北大阪局 局長 阪上裕昭 さん(豊中市新千里西町)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8055/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 該当業種の方は必見!豊中市の物価高騰対策事業
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長引く物価高騰による影響を受けている福祉事業所等
以下業種に対し、事業継続等を支援すべく一定額を給付
申込期間はすべて9/30まで、詳細は各URLから
◆一般公衆浴場物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8056/XXXX
◆【薬局・助産所・施術所等も対象に】医療機関等物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8057/XXXX
◆【高齢介護】高齢・障害福祉・障害児通所支援事業所・児童福祉施設等に対する物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8058/XXXX
◆【障害福祉】高齢・障害福祉・障害児通所支援事業所・児童福祉施設等に対する物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8059/XXXX
◆【障害児通所支援】高齢・障害福祉・障害児通所支援事業所・児童福祉施設等に対する物価高騰対策事業
→ https://b.bme.jp/17/1793/8060/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□
□■ 今月の「買いたい!」「探してます!」powered by b-mall
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■防災・防犯関連の商品を探しています(東京商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8061/XXXX
■鞄の取っ手の仕入れについて(大阪商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8062/XXXX
■直方体不織布収納袋を作れる超音波溶着機械を探しています(大阪商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8063/XXXX
■デアゴスティーニのプラモデルの仕入れをしたい(福岡商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8064/XXXX
■非常用トイレと凝固剤を探しています(金沢商工会議所会員企業より)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8065/XXXX
これ以外にも「買いたい!」案件がたくさん届いています!
豊中商工会議所の会員企業様であれば、案件登録もいつでも可能!
すべての案件は
全国の商工会議所で運営している「ザ・商談モール」
→ https://b.bme.jp/17/1793/8066/XXXX
で見ることができます。商売の種満載!ぜひご覧ください!
【期間限定特設コーナー】
万博公式参加国の展示・販売品を仕入れるチャンス!
万博会場で実際に展示・販売されている多種多様な公式参加国の
商品を掲載中!完全無料で、掲載商品について各国に商談を
お申込みいただけます~【開設期間:2026年3月末まで(予定)】
→ https://b.bme.jp/17/1793/8067/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 小規模事業者持続化補助金の次回情報について
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回の公募要領が公表されています。
下記いずれの型も、
申請受付期間(予定):10/3(金)~11/28(金)17時
事業支援計画書【様式4】発行締切日(予定):11/18(火)
となります。
申請に向けたご相談、申請書作成に係るご相談などは、
お早めに豊中商工会議所まで!
必ず公募要領に目を通していただいてから、ご相談ください。
公募要領、その他詳細は下記各URLから!
◆第18回 一般型 通常枠
→ https://b.bme.jp/17/1793/8068/XXXX
◆第2回 創業型
→ https://b.bme.jp/17/1793/8069/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 経営に効く最新ニュース満載!各支援機関からのお知らせ
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【15】2025年度 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起/(独)情報処理推進機構(IPA)
→ https://b.bme.jp/17/1793/8070/XXXX
【16】第13回 京信・地域の起業家アワード エントリー受付中(~9/30)/京都信用金庫
→ https://b.bme.jp/17/1793/8071/XXXX
【17】中小事業者向け ”うちにもできる”が見えてくる!脱炭素経営入門セミナー(8/22開催、8/17申込締切)/豊中市
→ https://b.bme.jp/17/1793/8072/XXXX
【18】大阪府制度融資「経営安定サポート資金」の要件を緩和し、新メニュー「経営安定サポート資金(米国関税措置等)」を創設します(8/18~)/大阪府
→ https://b.bme.jp/17/1793/8073/XXXX
【19】中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回応募申請の受付を開始しました(~8/29 17時)/中小企業基盤整備機構
→ https://b.bme.jp/17/1793/8074/XXXX
【20】「大阪府中小企業新商品購入制度」の募集を開始しました(~9/19 15時)/大阪府
→ https://b.bme.jp/17/1793/8075/XXXX
その他、各支援機関からの最新情報を毎日ドシドシ掲載中!
経営者必見ニュース → https://b.bme.jp/17/1793/8076/XXXX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 編集後記 「嗚呼、時代は変わったのだ」
□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あ゛ぁぁぁぁ~、暑いぃぃぃ・・・。
かなの全部に濁点つけたいくらい、毎日暑い。
さて、私の頭(ハゲ)仲間の中では、
毎夏大きな課題になるのが、通勤時の頭皮への直射日光。
たぶん、「ある」皆さんには想像がつかないかと思うが、
想像以上に暑いのである。もはや痛いのである。
普段は帽子をかぶれば良い。
ところが、ビジネス用のスタイルとしては、
長らく正解がない状態が続いているのだ。
帽子をかぶるのも変。手拭いを巻くのも変。
そして、日傘を差すのも変。
ずっとずっと、我々の頭皮は詰んだままなのだ。
ところが、幸か不幸か、
気候が許さなくなってきた。
数年前、「日傘男子」という言葉ができて、
まずはシュッとした若者男子が日傘を差し始めた。
その後、ネットやテレビで、
「直射は危険」「男性も日傘を」と言われ始めた。
躊躇していた我々ハゲ頭のオッサンたちも、
ようやく堂々と日傘を差せる時代がやってきたのだ!
とうとう先週、私も日傘を手に入れた。
「日傘を差すというのは、日陰を持ち歩くということ」
と、テレビで誰かが言っている。泣ける。
音楽を持ち歩くというコンセプトでブレイクした
ウォークマン以来の衝撃である(日傘は昔からあるけど)
嗚呼、時代は変わったのだ(涙)。
朝、自宅を出て、日傘を差す。
まだほんのりと恥ずかしさを引きずりながらも、
「私は自分を守るためだけでなく、頭皮を守るためだけでなく、
同じ頭の仲間のために、この文化をこの国に定着させるために
日陰を持ち歩いているのだ」
と言い聞かせ、誇りを持って駅への歩みを進める。
スキンヘッドおじさんの日傘、
当たり前になるまで、嘲笑わず、温かく見守ってね(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆このニュースメールは豊中商工会議所の情報メールを希望された方、
または当所職員が名刺交換させていただいた皆様にお送りして
おります。
不要と思われる方は、お手数ですが下記より購読中止の手続きを
お願いいたします。
★ニュースメール購読中止をご希望の方は
→ https://b.bme.jp/17/1793/8077/XXXX
★アドレスを変更される場合、いったん登録アドレスを解除し、
再度、新しいアドレスにてご登録ください。
→ https://b.bme.jp/17/1793/8078/XXXX
★ご意見・お問合せは
→ toyo-cci@ooaana.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 編集・発行:豊中商工会議所
■■ https://b.bme.jp/17/1793/8079/XXXX ←代表ホームページ
■■ https://b.bme.jp/17/1793/8080/XXXX ←Facebookページ
■■ https://b.bme.jp/17/1793/8081/XXXX ←Instagram
■■ 大阪府豊中市岡町北1-1-2
■■ TEL 06-6845-8006
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━