バックナンバー

  • 2023/08/22 (Tue) 11:49
    ★ぴあサポメルマガ8月号★文学部学生の卒論体験記
  • 2023/07/25 (Tue) 15:29
    ★ぴあサポメルマガ7月号2★生成AIはレポートに有用か?
  • 2023/07/18 (Tue) 11:10
    ★ぴあサポメルマガ7月号1★宅トレのすすめ
  • 2023/05/25 (Thu) 15:40
    ★ぴあサポメルマガ5月号★後悔しない、大学でのコミュニティ選びの極意
  • 2023/04/04 (Tue) 10:00
    ★ぴあサポメルマガ配信形態変更のお知らせ★
  • 2023/03/22 (Wed) 09:10
    ★ぴあサポメルマガ3月号その2★ 年度末のご挨拶 ~メルマガチーム担当者より~
  • 2023/03/10 (Fri) 11:00
    ★ぴあサポメルマガ3月号★言語交換プログラムのススメ
  • 2023/02/22 (Wed) 16:26
    ★ぴあサポメルマガ2月号★学部4年生サポーターが振り返る4年間  ~大学生生活で得たもの~
  • 2023/01/27 (Fri) 12:14
    ★ぴあサポメルマガ1月号★マインドフルネス瞑想入門  ~「いまここ」に意識を向けよう~
  • 2022/11/11 (Fri) 13:49
    ★ぴあサポメルマガ11月号★キャンパス探検記4 ~本郷キャンパス門巡り~
  • 2022/09/29 (Thu) 09:32
    ★ぴあサポメルマガ9月号その2★キャンパス探検記3 ~富士癒しの森研究所・山中寮~
  • 2022/09/13 (Tue) 14:02
    ★ぴあサポメルマガ9月号★ー本郷キャンパスの生活案内 ー
  • 2022/08/04 (Thu) 13:35
    ★ぴあサポメルマガ8月号★東京大学建築構成材デザイン工学(AGC旭硝子)寄付講座完結展を訪れてみて
  • 2022/06/13 (Mon) 11:45
    ★ぴあサポメルマガ6月号★ピアサポーターによる過去のメルマガ記事紹介
  • 2022/05/18 (Wed) 13:40
    ★ぴあサポメルマガ5月号★対面授業と「五月病」を考える ~ピアサポーターによる座談会~
  • 2022/04/08 (Fri) 15:13
    【訂正】★ぴあサポメルマガ4月号★ピアサポーターが面白いと感じた、授業&レポート特集
  • 2022/03/18 (Fri) 11:45
    ★ぴあサポメルマガ3月号その2★ピアサポーター推薦!キャンパス内外のおすすめ施設
  • 2022/03/14 (Mon) 15:50
    ★ぴあサポメルマガ3月号★学部1年生ピアサポーターが振り返る2021年度
  • 2022/02/16 (Wed) 16:38
    ★ぴあサポメルマガ2月号★ 共感の時代の片隅で~ピアサポート活動の実践から~
  • 2022/01/24 (Mon) 16:56
    ★ぴあサポメルマガ1月号★ 学部2年生に向けて、春休みのアドバイス
  • 2021/11/04 (Thu) 16:22
    ★ぴあサポメルマガ11月号★キャンパス探検記2  ~田無から常呂まで~
  • 2021/11/04 (Thu) 15:27
    ★ぴあサポメルマガ11月号★キャンパス探検記  ~駒場から柏まで~
  • 2021/10/13 (Wed) 09:55
    ★ぴあサポメルマガ10月号★キャンパス探検記  ~駒場から柏まで~
  • 2021/05/25 (Tue) 10:16
    ★ぴあサポメルマガ5月号★ピアサポーターの原風景vol.1
  • 2021/04/07 (Wed) 09:33
    ★ぴあサポメルマガ4月号★花粉症の季節  ~どうやって対策するか~
  • 2021/03/24 (Wed) 11:17
    ★ぴあサポメルマガ3月号★ コロナ禍の新たな大学生活  ~学部1年生が2020年度を振り返る その弐~
  • 2021/03/19 (Fri) 13:31
    ★ぴあサポメルマガ3月号★ コロナ禍の新たな大学生活~学部1年生が2020年度を振り返る その壱~
  • 2021/02/09 (Tue) 15:44
    ★ぴあサポメルマガ2月号★ 孤独感を克服する ~Stay homeでも楽しく過ごすために~
  • 2021/01/16 (Sat) 10:49
    ★ぴあサポメルマガ1月号★レポートで問いを立てるのはなぜ大切なのか?
  • 2020/12/09 (Wed) 17:36
    ★ぴあサポメルマガ12月号★「幸せ」とは何か  ~自分の軸を見つけるために~
  • 2020/09/24 (Thu) 11:19
    ★ぴあサポメルマガ9月号★コロナ期間中、留学の難しさにどう向き合えばいいの?
  • 2020/08/21 (Fri) 18:00
    ★ぴあサポメルマガ8月号★合理的配慮を知ってますか?その3
  • 2020/07/07 (Tue) 10:34
    ★ぴあサポメルマガ7月号★合理的配慮を知ってますか?その2
  • 2020/06/22 (Mon) 08:57
    ★ぴあサポメルマガ6月号★合理的配慮を知ってますか?その1
  • 2020/05/22 (Fri) 17:01
    「zoom疲れ」の事例研究
  • 2020/05/22 (Fri) 15:30
    「Zoom疲れ」の自分研究
  • 2020/02/21 (Fri) 18:28
    「コーチング」に学ぶ後輩との接し方
  • 2019/12/01 (Sun) 13:00
    ぴあサポメルマガ11月号
  • 2019/09/29 (Sun) 09:42
    ぴあサポメルマガ9月号~ポジティブ心理学  ~学術研究から知る、幸福増進のコツ~~
  • 2019/08/31 (Sat) 12:40
    ぴあサポメルマガ8月号~「聞くのが難しい」と感じたら  ~相手の話が理解できない時の対処法~~
  • 2019/07/02 (Tue) 15:02
    ぴあサポメルマガ6月号~“多様性”がもたらす恩恵~
  • 2019/05/29 (Wed) 13:24
    ぴあサポメルマガ5月号~吃音って知ってますか?~
  • 2019/03/20 (Wed) 13:36
    ぴあサポメルマガ3月号
  • 2019/02/26 (Tue) 12:31
    ぴあサポメルマガ2月号【スイーツのススメ ~甘いものでほっと一息~】
  • 2019/01/31 (Thu) 17:00
    ぴあサポメルマガ1月号
  • 2018/12/28 (Fri) 22:11
    ぴあサポメルマガ12月号
  • 2018/11/28 (Wed) 20:56
    ぴあサポメルマガ11月号
  • 2018/10/28 (Sun) 09:30
    ぴあサポメルマガ10月号
  • 2018/09/26 (Wed) 18:12
    ぴあサポメルマガ9月号【認知行動モデルによる整理法 ~自分の考え方のクセに気付く~】
  • 2018/08/28 (Tue) 13:06
    ぴあさぽメルマガ8月号【論文執筆を健康に乗り切る~夏の間に、心の準備を~】
  • 2018/07/28 (Sat) 21:20
    ぴあサポメルマガ7月号
  • 2018/06/30 (Sat) 10:10
    ぴあサポメルマガ6月号
  • 2018/05/28 (Mon) 10:00
    メルマガ5月号【睡眠について ~「みんいく」から考える~】
  • 2018/04/26 (Thu) 19:55
    ぴあサポメルマガ4月号【五月病について~傾向と対策~】
  • 2018/03/22 (Thu) 19:33
    ぴあサポメルマガ3月号【“不安”な出会いの場を“楽しみ”に】
  • 2018/01/31 (Wed) 13:00
    ぴあサポメルマガ1月号【アサーティブであるということ】
  • 2017/12/25 (Mon) 13:00
    ぴあサポメルマガ12月号【ストレスへの対処法】
  • 2017/11/27 (Mon) 14:46
    ぴあサポメルマガ11月号【ストレスを整理してとらえよう】
  • 2017/10/25 (Wed) 21:00
    ぴあサポメルマガ10月号
  • 2017/09/22 (Fri) 09:51
    ぴあサポメルマガ9月号【ビジネスメール入門 ~大学生でも生かせるスキル~】
  • 2017/08/23 (Wed) 12:30
    ぴあサポメルマガ8月号【進学選択のヒント】
  • 2017/07/15 (Sat) 11:00
    ぴあサポメルマガ7月号【外国語学習の心構え】
  • 2017/06/28 (Wed) 13:07
    ぴあサポメルマガ6月号【就活と恋愛は似ている、のか?】
  • 2017/03/19 (Sun) 18:57
    ぴあサポメルマガ3月号
  • 2017/02/28 (Tue) 21:30
    ぴあサポメルマガ2月号!
  • 2017/01/30 (Mon) 15:59
    【ぴあサポメルマガ】2017年1月号
  • 2016/12/02 (Fri) 18:35
    ぴあサポメルマガ11月号
  • 2016/10/06 (Thu) 10:01
    ぴあサポメルマガ10月号
  • 2016/09/01 (Thu) 15:16
    【東京大学ピアサポートルーム】2016年8月号メールマガジン
  • 2016/06/23 (Thu) 18:30
    ぴあサポメルマガ6月号
  • 2016/05/24 (Tue) 14:16
    ぴあサポメルマガ5月号
  • 2016/05/02 (Mon) 14:07
    ぴあサポメルマガGW号
  • 2016/03/29 (Tue) 21:03
    ぴあサポメルマガ3月号

★ぴあサポメルマガ5月号★ピアサポーターの原風景vol.1

2021/05/25 (Tue) 10:16
☆★☆―――――――――――――――
ピアサポーターの原風景vol.1
―――――★ぴあサポメルマガ5月号★

「ピアサポーターの原風景」とは、ピアサポーターがピアサポーターになったきっかけ、やりたいことなどについて執筆する連載記事です。今回は、今年サポーター2年目となる学部3年の学生の記事です。


■目次■
1.1年次~ピアサポーター以前~
2.2年次~ピアサポーター始めました~
3.終わりに~ピアサポートルームで学んだこと~


◇◆◇―――――――――
1.1年次~ピアサポーター以前~
―――――――――◆◇◆
私がピアサポーターを知ったきっかけは1年生の夏に受講した「心身の実践科学」という授業です。ピアサポーターになるにはいくつかの方法があり、そのなかの1つが指定された授業の単位を取得することです。受講したこの授業がたまたま指定授業の1つで、そこで初めてピアサポートルームの活動を知りました。学内で働くことができるということで、興味深く感じました。しかし、そのときは授業やサークルが忙しかったので、すぐにはピアサポーターの申し込みをしませんでした。

ピアサポーターになろうと思ったのは1年次の1月頃です。大学のシステムから「ピアサポーター募集中」という内容のメールが届きました。大学初めの1年がおおよそ終わり、丁度何かアルバイトを始めようと思っていたので、早速申し込んでみました。面談と総括講義という事前の研修を経て、ついにピアサポーターになることができました。

こうして1年次の2月に、無事ピアサポーターになることができたのですが、1年生のうちはそこまで積極的にサポーターとして活動していたわけではありませんでした。ピアサポートルーム内の多くのチーム、多くの活動の拠点が本郷キャンパスであり、駒場所属の私としては行き慣れていなかったことがその理由です。私が本格的にピアサポーターとして活動するようになるのは2年次の4月以降になります。

◇◆◇―――――――
2.2年次~ピアサポーター始めました。~
―――――――◆◇◆
私のピアサポーターとしての活動は、新型コロナウイルス感染症抜きでは語れません。感染拡大によって授業が全てオンラインになり、サークルの活動も一時停止となった中で、ピアサポートルームの活動はオンラインでも継続されていたため、私はピアサポート活動に力を入れるようになりました。感染症は私の所属していたコミュニティを全て解体してしまいましたが、その空白を埋めてくれたのがピアサポートルームでした。もし、ピアサポーターになっていなかったら、人と交流できない時間の多さに孤独感を感じ、辛い思いをしていたかもしれません。

私がメインで活動しているチームは「駒場チーム」と「メルマガチーム」、「ストレスチェックチーム」の3つです。4月ごろに「駒場チーム」と「メルマガチーム」2つのチームでチームを主導する役割の「担当者」の募集がかかりました。未経験者でも大丈夫だということだったので、立候補しました。また、「ストレスチェックチーム」では、ミーティングに数回参加するうちに次期担当者にならないかと声がかかり、現在も担当者として活動しています。

ピアサポートルームでもオンラインでの活動は初めてだったということもあり、多くの新しい活動の企画・実施に携わることができました。例えば、駒場チームでは「あつまれ駒場の部屋」という、Zoom上でみんなで楽しめる「リレー小説」「専門用語しりとり」などのオンラインアクティビティを行いました。メルマガチームはその性質上オンラインでもオフラインとあまり変わらない活動ができ、私は主に文章の校正作業を行う「編集者」として多く活動しました。ストレスチェックチームでは「新型コロナウイルス感染症に関するストレスについてのアンケート」というアンケート調査を実施し、結果の分析・公表作業を行いました。この調査は「全国保健管理研究集会」という学会でも発表され、私は文系の学生ながら専門外の学会に出席するという面白い経験をすることができました。

もちろん、上記のメインで活動しているチーム以外の活動にも参加しました。例えばピアサポートルームが提供する授業に登壇し、ピアサポーターの活動を説明したり、ピアサポーターになるために受講が必要な「総括講義」での補助を行ったりしました。また、夏季の特別イベントである映画の上映会や、年度末に行われたピアサポートルームの活動報告会など単発イベントの企画運営も行いました。

ピアサポーターとしての仕事だけでなく、サポーター同士の交流会にも参加しました。ピアサポーターには、学部後期課程の方はもちろん院生の方や社会人経験者も多いので、前期課程だった私にとっては大変刺激的でした。また、ピアサポート活動に携わる他大の学生との交流もあります。例えば、静岡県立大学の学生団体「K-commu」さんとの交流会や、全国のピアサポーターの交流会「ぴあのわ」への参加も行いました。

◇◆◇――――
3.終わりに~ピアサポートルームで学んだこと~
―――――◆◇◆
ピアサポーターの活動は単なるアルバイトを超えて、私にとってとても重要なものになりました。最後に、ピアサポートルームでの活動を通じ、私が特に印象的に思った点について触れたいと思います。

まず、ピアサポートルームの活動が学生主体である点です。ピアサポートルームの活動はバラエティに富んでいますが、これは学生が主体的にアイデアを出して活動できる環境が整っているからだと思います。私は今まで自分から新しい企画を立ち上げる機会が少なかったので、ピアサポーターとしての活動は非常に刺激的でした。経験があまりない人でも、ピアサポートルームでは先生方やサポーターのアドバイスを受けることができるので、やりたいことを実現できると思います。もちろん、自分で活動を企画したいとは思わないという人も広報など様々な活動をすることができます。

また、ピアサポートルームに所属している学生のバックグラウンドが多様である点も印象的でした。ピアサポートルームには1年生から院生の方まで幅広い学年、専門の方が所属しています。サークルやクラスでの交流では関わることのない人と出会うことができるので、色々なことを知ることができます。

そして、ピアサポートルームには学生の手助けをしたいという方が集まっているので、サポーター内での助け合いも多く行われています。クラスやサークルの人には相談できないけれどピアサポートルーム内では相談できる悩みも多くあり、普段からピアサポーターに助けられています。

2020年度は、対面での交流が激減しましたが、ピアサポートルームをはじめ多くの新しいことに挑戦し、とても楽しい一年を過ごすことができました。今年度は後期課程に進学し、勉強量や授業時間が増えたため、ピアサポーターとしての活動時間は減ってしまいました。しかし、自分の負担にならないペースでピアサポート活動を続けていきたいと思います。

【筆者紹介】
・文学部人文学科美術史学専修課程 3年
・美味しいお茶を飲むのが好きです

【ピアサポートルームのWebサイト/Twitterの紹介】
活動カレンダーや活動内容が載っています。ぜひアクセス&フォローしてください!
☆Webサイト:http://ut-psr.net/
☆Twitter:https://twitter.com/utpsr

【ご意見、ご感想をお待ちしています】
みなさまの声をお待ちしております。
https://forms.gle/qV97bXEqigbKsX946
上記URLまで、ご意見ご感想をどしどしお寄せください。

【配信停止について】
今後の配信解除を希望される方は、下記のURLから、解除の手続きをとってください。
https://b.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=ut_psr

+++―――――――――――――――――――+++
東京大学相談支援研究開発センターピアサポートルーム(PSR)
[学生の作るWEBサイト] https://ut-psr.net/
[学生Email] mail@utpsr.net
[PSR WEBサイト] https://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/psr/
[PSR Email] dcs-peer.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
[PSR Tel] 080-9410-0093
+++―――――――――――――――――――+++