バックナンバー

  • 2023/08/22 (Tue) 11:49
    ★ぴあサポメルマガ8月号★文学部学生の卒論体験記
  • 2023/07/25 (Tue) 15:29
    ★ぴあサポメルマガ7月号2★生成AIはレポートに有用か?
  • 2023/07/18 (Tue) 11:10
    ★ぴあサポメルマガ7月号1★宅トレのすすめ
  • 2023/05/25 (Thu) 15:40
    ★ぴあサポメルマガ5月号★後悔しない、大学でのコミュニティ選びの極意
  • 2023/04/04 (Tue) 10:00
    ★ぴあサポメルマガ配信形態変更のお知らせ★
  • 2023/03/22 (Wed) 09:10
    ★ぴあサポメルマガ3月号その2★ 年度末のご挨拶 ~メルマガチーム担当者より~
  • 2023/03/10 (Fri) 11:00
    ★ぴあサポメルマガ3月号★言語交換プログラムのススメ
  • 2023/02/22 (Wed) 16:26
    ★ぴあサポメルマガ2月号★学部4年生サポーターが振り返る4年間  ~大学生生活で得たもの~
  • 2023/01/27 (Fri) 12:14
    ★ぴあサポメルマガ1月号★マインドフルネス瞑想入門  ~「いまここ」に意識を向けよう~
  • 2022/11/11 (Fri) 13:49
    ★ぴあサポメルマガ11月号★キャンパス探検記4 ~本郷キャンパス門巡り~
  • 2022/09/29 (Thu) 09:32
    ★ぴあサポメルマガ9月号その2★キャンパス探検記3 ~富士癒しの森研究所・山中寮~
  • 2022/09/13 (Tue) 14:02
    ★ぴあサポメルマガ9月号★ー本郷キャンパスの生活案内 ー
  • 2022/08/04 (Thu) 13:35
    ★ぴあサポメルマガ8月号★東京大学建築構成材デザイン工学(AGC旭硝子)寄付講座完結展を訪れてみて
  • 2022/06/13 (Mon) 11:45
    ★ぴあサポメルマガ6月号★ピアサポーターによる過去のメルマガ記事紹介
  • 2022/05/18 (Wed) 13:40
    ★ぴあサポメルマガ5月号★対面授業と「五月病」を考える ~ピアサポーターによる座談会~
  • 2022/04/08 (Fri) 15:13
    【訂正】★ぴあサポメルマガ4月号★ピアサポーターが面白いと感じた、授業&レポート特集
  • 2022/03/18 (Fri) 11:45
    ★ぴあサポメルマガ3月号その2★ピアサポーター推薦!キャンパス内外のおすすめ施設
  • 2022/03/14 (Mon) 15:50
    ★ぴあサポメルマガ3月号★学部1年生ピアサポーターが振り返る2021年度
  • 2022/02/16 (Wed) 16:38
    ★ぴあサポメルマガ2月号★ 共感の時代の片隅で~ピアサポート活動の実践から~
  • 2022/01/24 (Mon) 16:56
    ★ぴあサポメルマガ1月号★ 学部2年生に向けて、春休みのアドバイス
  • 2021/11/04 (Thu) 16:22
    ★ぴあサポメルマガ11月号★キャンパス探検記2  ~田無から常呂まで~
  • 2021/11/04 (Thu) 15:27
    ★ぴあサポメルマガ11月号★キャンパス探検記  ~駒場から柏まで~
  • 2021/10/13 (Wed) 09:55
    ★ぴあサポメルマガ10月号★キャンパス探検記  ~駒場から柏まで~
  • 2021/05/25 (Tue) 10:16
    ★ぴあサポメルマガ5月号★ピアサポーターの原風景vol.1
  • 2021/04/07 (Wed) 09:33
    ★ぴあサポメルマガ4月号★花粉症の季節  ~どうやって対策するか~
  • 2021/03/24 (Wed) 11:17
    ★ぴあサポメルマガ3月号★ コロナ禍の新たな大学生活  ~学部1年生が2020年度を振り返る その弐~
  • 2021/03/19 (Fri) 13:31
    ★ぴあサポメルマガ3月号★ コロナ禍の新たな大学生活~学部1年生が2020年度を振り返る その壱~
  • 2021/02/09 (Tue) 15:44
    ★ぴあサポメルマガ2月号★ 孤独感を克服する ~Stay homeでも楽しく過ごすために~
  • 2021/01/16 (Sat) 10:49
    ★ぴあサポメルマガ1月号★レポートで問いを立てるのはなぜ大切なのか?
  • 2020/12/09 (Wed) 17:36
    ★ぴあサポメルマガ12月号★「幸せ」とは何か  ~自分の軸を見つけるために~
  • 2020/09/24 (Thu) 11:19
    ★ぴあサポメルマガ9月号★コロナ期間中、留学の難しさにどう向き合えばいいの?
  • 2020/08/21 (Fri) 18:00
    ★ぴあサポメルマガ8月号★合理的配慮を知ってますか?その3
  • 2020/07/07 (Tue) 10:34
    ★ぴあサポメルマガ7月号★合理的配慮を知ってますか?その2
  • 2020/06/22 (Mon) 08:57
    ★ぴあサポメルマガ6月号★合理的配慮を知ってますか?その1
  • 2020/05/22 (Fri) 17:01
    「zoom疲れ」の事例研究
  • 2020/05/22 (Fri) 15:30
    「Zoom疲れ」の自分研究
  • 2020/02/21 (Fri) 18:28
    「コーチング」に学ぶ後輩との接し方
  • 2019/12/01 (Sun) 13:00
    ぴあサポメルマガ11月号
  • 2019/09/29 (Sun) 09:42
    ぴあサポメルマガ9月号~ポジティブ心理学  ~学術研究から知る、幸福増進のコツ~~
  • 2019/08/31 (Sat) 12:40
    ぴあサポメルマガ8月号~「聞くのが難しい」と感じたら  ~相手の話が理解できない時の対処法~~
  • 2019/07/02 (Tue) 15:02
    ぴあサポメルマガ6月号~“多様性”がもたらす恩恵~
  • 2019/05/29 (Wed) 13:24
    ぴあサポメルマガ5月号~吃音って知ってますか?~
  • 2019/03/20 (Wed) 13:36
    ぴあサポメルマガ3月号
  • 2019/02/26 (Tue) 12:31
    ぴあサポメルマガ2月号【スイーツのススメ ~甘いものでほっと一息~】
  • 2019/01/31 (Thu) 17:00
    ぴあサポメルマガ1月号
  • 2018/12/28 (Fri) 22:11
    ぴあサポメルマガ12月号
  • 2018/11/28 (Wed) 20:56
    ぴあサポメルマガ11月号
  • 2018/10/28 (Sun) 09:30
    ぴあサポメルマガ10月号
  • 2018/09/26 (Wed) 18:12
    ぴあサポメルマガ9月号【認知行動モデルによる整理法 ~自分の考え方のクセに気付く~】
  • 2018/08/28 (Tue) 13:06
    ぴあさぽメルマガ8月号【論文執筆を健康に乗り切る~夏の間に、心の準備を~】
  • 2018/07/28 (Sat) 21:20
    ぴあサポメルマガ7月号
  • 2018/06/30 (Sat) 10:10
    ぴあサポメルマガ6月号
  • 2018/05/28 (Mon) 10:00
    メルマガ5月号【睡眠について ~「みんいく」から考える~】
  • 2018/04/26 (Thu) 19:55
    ぴあサポメルマガ4月号【五月病について~傾向と対策~】
  • 2018/03/22 (Thu) 19:33
    ぴあサポメルマガ3月号【“不安”な出会いの場を“楽しみ”に】
  • 2018/01/31 (Wed) 13:00
    ぴあサポメルマガ1月号【アサーティブであるということ】
  • 2017/12/25 (Mon) 13:00
    ぴあサポメルマガ12月号【ストレスへの対処法】
  • 2017/11/27 (Mon) 14:46
    ぴあサポメルマガ11月号【ストレスを整理してとらえよう】
  • 2017/10/25 (Wed) 21:00
    ぴあサポメルマガ10月号
  • 2017/09/22 (Fri) 09:51
    ぴあサポメルマガ9月号【ビジネスメール入門 ~大学生でも生かせるスキル~】
  • 2017/08/23 (Wed) 12:30
    ぴあサポメルマガ8月号【進学選択のヒント】
  • 2017/07/15 (Sat) 11:00
    ぴあサポメルマガ7月号【外国語学習の心構え】
  • 2017/06/28 (Wed) 13:07
    ぴあサポメルマガ6月号【就活と恋愛は似ている、のか?】
  • 2017/03/19 (Sun) 18:57
    ぴあサポメルマガ3月号
  • 2017/02/28 (Tue) 21:30
    ぴあサポメルマガ2月号!
  • 2017/01/30 (Mon) 15:59
    【ぴあサポメルマガ】2017年1月号
  • 2016/12/02 (Fri) 18:35
    ぴあサポメルマガ11月号
  • 2016/10/06 (Thu) 10:01
    ぴあサポメルマガ10月号
  • 2016/09/01 (Thu) 15:16
    【東京大学ピアサポートルーム】2016年8月号メールマガジン
  • 2016/06/23 (Thu) 18:30
    ぴあサポメルマガ6月号
  • 2016/05/24 (Tue) 14:16
    ぴあサポメルマガ5月号
  • 2016/05/02 (Mon) 14:07
    ぴあサポメルマガGW号
  • 2016/03/29 (Tue) 21:03
    ぴあサポメルマガ3月号

ぴあサポメルマガ10月号

2017/10/25 (Wed) 21:00
☆★☆―――――――――――――――――
進学選択後の悩み 
-進学選択後の息苦しさと進路―
――――★ぴあサポメルマガ10月号★

東大では進学選択という一大イベントがありますね。同期や先輩の話を聞きつつ、過去の体験談を読みつつ、臨んだ人も多いのではないでしょうか。
 大学受験の際に進学する学科を事前に選ばなければならない場合ならいざ知らず、大学入学後に“ある程度特定分野を学んだ自分”が選んだ専攻なのだから、その選択には責任感が伴い後悔なんてあるはずもないのだ、と。「忙しい」「ブラック」なんて言葉が所々飛び交うものの、「なんやかんや言っても、今はしたい勉強をする生活でしょ?」と。そんな空気を学部進学後に感じることもあるかもしれません。
 けれどその空気にしんどさを感じている人も中にはいるんじゃないでしょうか。実際私の周囲にも大学を中退したり、別の大学に入り直したりした知人がいます。進学選択の前に、成績の問題で悩む人がいるように、進学選択後にだって将来のビジョンが持てなかったり、自分の関心が移動したり、生じた“ズレ”を打ち明ける場がなかったり…そういう問題を抱えこんでしまうことがあってもおかしくない。
 そんな進学選択後の悩みというのが今回のテーマです。

■目次■
1.学部が合わない!という問題
2.就職?大学院への進学?
3.さいごに

◆-----
1.学部が合わない!という問題
------◆
 「やりたい方向性のことではあったけれど、自分にはどうしても合わないようだ……」、「このまま勉強を進めてどこに行きつくのか自分でも見えてこない」ということはないですか?
 (筆者は適性を度外視して、「何となく今やりたい方向性のことはできるはず」と経済学部に進学したために、前期教養時代にマクロ経済系の授業を取らずにやり過ごしてしまったり、大学受験期以降数学の試験で脳内がホワイトアウトする癖が治らないという問題に直面したりしました。2年経って“解けない呪い”は解けましたが、「なぜできない?」と精神的に追い込まれた時間が長くて大変弱りました。)
「合わない、どうしよう」と思ったときでも私の場合周りに相談しにくかったんです。結局のところ努力不足が100%原因なのではないかとも思うし、周囲の友人・知人はしんどいとは感じていなさそう(感じている人はいるかもしれないけれど!)だし。それ以外にも、“決めたのは「高校生の自分」ではなく、「ある程度特定分野を学んだ自分」なのだから学部には適応できて当たり前”という、進学選択のあるこの大学固有の空気があるように感じます。

◆-----
2.就職?大学院への進学?
------◆
 同時に持ち上がるのが卒業後の進路の問題。就職するのか、大学院に進むのか。
 就職を考えるなら、合わない学部の勉強はほどほどでも、と思うかもしれません。一部の資格制の職業以外は特定の学問分野の知識を必要としない職種も多いですね。ただほどほどの“研究”以外にも熱く分厚く語れる“打ち込んだこと”を用意しておく必要はあるかもしれません。

 “他の分野の勉強をしたいから現在の所属学部と違う専攻の院を目指す”というのも一つの選択肢です。第二の進学選択とも言えるかもしれません。
 「今就職活動をしても悔いが残りそう」、「このままでは自分で納得のいく仕事に付けないかもしれないから」と考えて進学を決める人もいるでしょう。極端な人は「就職したくないから大学院に行く」と思っているかもしれませんが、進学後に関心のある分野や職業が見つかれば、進学してよかったと思えるはずです。受験段階で具体的な研究テーマまでを決めていなくても院進学後に見つけることは可能なので、将来の選択肢を広げる上では良いかもしれません。
 ただし、就職であれ進学であれ注意点が二点。
 一つは、「大まかな方向性は決めること」。そうでなければ、エントリーシートや志望理由書、研究計画書が説得力を持たなくなってしまいます。特に専攻を変更したい場合は、自分の専門外の分野の講義を履修したり、履修以外での勉強にも時間を割いて関心の持てる分野を探したりした方が良いでしょう。
 もう一つは、「あくまで学部時代の学びを(最低限で良いので)卒なくこなすこと」。「苦手なりに、ある程度は克服した」、「学部時代に自分はこの分野を掘り下げた」と示せるような、一貫性のある履修を心掛けましょう。楽だと言われる授業や、友人がたくさんいる授業ばかりを選んでも、関心は湧きづらいと思います。それに過去の履修と成績に教授は受験者の性格を見るでしょうから。

◆-----
3.最後に
------◆
 私自身は進学選択の後に別の分野に関心を移して、苦手分野である学部の勉強の克服と興味のある分野の勉強を少しずつしています。反省点は多いなりに、後悔はしていないかなと思います。
 「合わないとか、他のことがやりたいというのはただの逃げなんじゃないか」とか「時間が解決してくれるんじゃないか」とか考えることもあるかと思います。けれど「自分は適応できる」と暗示をかけても齟齬は生じてくるかもしれません。適応しようと努力することも勿論大切ですが、それでも合わないと感じたとき、その“合わなさ”こそが自分がやりたいことを探すきっかけになるはずです。少なくとも自分に嘘をついたり無理をしたりするのは一度やめて、何がやりたいことなのか考える時間を持てると良いですね。

【著者紹介】
文二から経済学部に進学したせっかちさん。せっかちが度を越して、一人で小旅行に行った時の移動は常に小走り、食事の際の咀嚼回数も少なく、果ては「呼吸が浅すぎて、身体が休まっていない」と指摘を受ける始末。
腹式呼吸って思いのほか大事なものらしいです。


【ピアサポートルームのWebサイト/Twitterの紹介】
活動カレンダーや活動内容が載っています。ぜひアクセス&フォローしてください!
☆Webサイト:http://ut-psr.net/
★メルマガのバックナンバーはこちら:http://ut-psr.net/activity/mail-magazine/
☆Twitter:@utpsr

【ご意見、ご感想をお待ちしています】
みなさまの声をお待ちしております。いつも感想をありがとうございます!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZTkoPn5fyhqNADtsDYzM6bWWSJs2HseQO0gK6DpH0QGWwxg/viewform?c=0&w=1
までご意見ご感想をどしどしお寄せください。(このリンク、配信サービスの都合で短縮できないんです…お手数をおかけします…)

*-*-*-*-*-*-*
東京大学学生相談ネットワーク本部ピアサポートルーム
[WEB] http://dcs.adm.u-tokyo.ac.jp/psr/
[学生の作るWEBサイト] http://ut-psr.net/
[Email] mail@utpsr.net [Tel] 03-5841-2632
*-*-*-*-*-*-*